AGA原因③-1 ストレス対策で男性も女性も脱毛改善♪
最近では髪の研究の為、毛髪診断士資格も取ってしまいましたww
このサイトは自分が薄毛、抜け毛克服のために筋トレ、ダイエット、アンチエイジング含む勉強や実践したことの情報サイトです。
しかし、限界が来ましたww おでこのm字もひどくなり、自毛植毛を決意しました。
このブログでは薄毛抜け毛の原因であるAGAについて勉強したこと、ミノキシジルやフィナステリド体験記、自毛植毛体験記などを記載してあります。
このサイトで紹介している商品はあくまで一般的な事象に基づいた参考であり個人差もあることから毛髪の成長を約束して購入を推奨するものではありません。
購入するかどうかは医師への相談又はご自身の体調や体質に考慮してお決めください。
薄毛・抜け毛・ハゲ根本的なAGA原因 ストレス
薄毛・抜け毛・ハゲ根本的なAGA原因には細かいことをいえば多くの種類があります。
ストレスも薄毛・抜け毛・ハゲ根本的なAGA脱毛原因の一つです。
このページは薄毛・抜け毛・ハゲ根本的なAGA原因となるストレスについて書いています。
髪の毛を太くしたいならストレスをなくしてみよう。
髪の毛が細くなる原因はいろいろあると思いますが、最終的には内分泌ホルモンなどが衰える老化、つまり髪の毛を太くする体質の劣化に行きつきます。
体質の劣化による身体機能の衰え(ホルモン分泌不足)が一番原因のケースが多いです。
AGAともいわれる男性型脱毛症もテストステロンの分泌不足も体質の劣化(老化)ですし、や5αリダクターゼも老化により活性化してきますし、髪の毛がチン毛化したり細くなったり、女性の髪が薄くなったり、抜け毛も多くは体質の劣化が原因です。
人間は20歳半ばより緩やかに体質の劣化がはじまります。
その、体質の劣化を引き起こし、抜け毛を早める原因の一つが
ストレス(リラックス不足)
なのです。
下記は僕が考えた体質の劣化、つまり髪の毛を細くする体質を早める3つの不足です。
(ほぼアンチエイジングと同じです。)
- リラックス不足(ストレス過多)
- 運動不足
- 正しい生活習慣不足
この3つの不足は互いに関連しています。
例えば、リラックス不足(ストレス過多状態)はやる気が起きず運動不足につながり、食べすぎなどの正しい生活習慣を乱すなどです。
実の毛を太くするための3つの不足はこちら
運動不足、ストレス、生活習慣
ストレスを解消して体質の劣化を防げば髪の毛は太くなります。
最終的には紆余曲折いろいろありましたが
この落ち武者ハゲが
このように
髪の毛を太くしたいとの希望が叶うことも
可能なのです。
ストレスとはなに?
医療分野など専門的なストレスの定義などはあるかと思いますが、この私の定義ではストレスとは
自分の考え方(思考)によって生じる体へのマイナス反応
だと思ってください。
たとえば
あいつのことを考えるとカッカッする
(これもストレス)
あれがほしいが買えないのでガッカリする
(これもストレス)
仕事の失敗が上司にばれないかドキドキする
(これもストレス)
仕事が終わりそうにないのでイライラする。
(これもストレス)
疲れたのでグッタリする
(これもストレス)
めんどくさいのでダラダラする
(これもストレス)
満員電車でギューギュー押されてきたからムカムカする
(これもストレス)
これらは、怒り、悲しみ、怠惰などの自分の感情(考え方)により体の機能に悪い影響をもたらすマイナス反応です。
(過剰なホルモン分泌、有益ホルモン消滅、老化促進物質生産など)
私はストレス(考え方)、運動(行動)、生活習慣(髪の毛の栄養になる行動)の3つに気をつければ薄毛抜け毛のほか体のどんな病気も消えてなくなると思っています。
その中でストレス(自分の社会への考え方)が大なり、小なり引き金となり、運動(行動)や生活習慣(髪の毛の栄養になる行動)に影響を与えるものだと思っています。
(病は気からということです。)
こんなにもある原因ストレスと薄毛・抜け毛・ハゲ根本的なAGA原因との関係
抜け毛、薄毛など髪が細くなる髪のトラブル現象については突き詰めると大まかに以下の4つの現象に分類されると実体験により僕は考えました。
いずれの現象も最初にストレスがかかわっていたり、脱毛開始のトリガーになっている可能性が多分にあります。
その現象の内訳
①毛細血管が縮む。(毛細血管のゴースト化)(ストレス影響大)
②血がどろどろになる。(ストレス影響中)
③血流に髪の毛の成長を助けるホルモン、栄養などが不足又はない。(ストレス影響大)
④ジヒドロテストステロンが発生し、髪に悪影響を及ぼす(基本男性)(ストレス影響中)
これらはストレスが大なり小なり関与する可能性が大きいものです。
では理由を一つずつ説明します。
①ストレスにより毛細血管が縮み(毛細血管のゴースト化)でAGAが進行
ストレスにより毛細血管が縮み(毛細血管のゴースト化)血流が毛根の細胞たちに行かなくなります。
結果として成長ホルモン・テストステロン等の髪の毛の成長を助けるホルモン、タンパク質などの髪の構成成分等が血の流れに乗って毛根細胞に届かなくなります。
(男性女性共通)
なぜ、ストレスにより毛細血管が縮むのか?(毛細血管のゴースト化)
ストレスで興奮状態や緊張状態になった人間の体は防御反応として交感神経が優位になり、ピリ辛ホルモンのアドレナリンやノルアドレナリン、コルチゾールが分泌されます。
これらは闘争や逃走など血圧をあげたり緊急事態時に自分の身体をシャキッと動きやすくする気付け薬みたいなホルモンですが、出し続けると体に悪い影響を及ぼすのです。
(血圧をあげるという事は毛細血管を閉じるという事)
ピリ辛ホルモンたちは適量分泌ならよいのですが、ストレスにより過剰に分泌すると必要以上に血管を収縮に導きます。
当然、毛細血管なんか一番先に収縮するのは目に見えていますよね。
ただ、頭は一番血液を使うところで、身体は他の箇所を犠牲にしても頭の血流を守るそうです。
しかし、体中の血流をよくしておくにこしたことはないですね。
また、ピリ辛ホルモンアドレナリンやノルアドレナリンが分泌されるとき、コルチゾールは分解されるときに老化物質ともいわれる活性酸素も多く生成されるそうです。
(コルチゾールは血圧や血糖レベルを高め、免疫機能の低下や不妊をもたらします。)
僕も長い間、ストレスにさらされ、いつもイライラしたり、大量の仕事の不安でなんかソワソワしている状態も長かったです。
こんな時は、頭の皮がなにか突っ張ってピリピリしているような感じがしていました。
こんな慢性的な原因ストレスがジワジワと髪の毛に影響を及ぼしていると思っています。
下記を、ご覧ください。毛根にいきわたる毛細血管を滞ることなく流れる血液の様子です。
毛根の下部にある黒い粒が動いていて、生命の神秘すら感じます。
この血流の量が減る事になれば髪の毛に良い影響を与えるわけないですよね
毛細血管や血の流れが薄毛 抜け毛にいかに大切かがわかる動画かと思います。
②ストレスにより食事、生活習慣が乱れ、血がどろどろでAGAが進行。
ストレスにより食事や生活習慣などが乱れ、血がどろどろで流れが悪くなり血流が小さな毛根細胞にまでいかなくなると、成長ホルモン・テストステロン等の髪の毛の成長を助けるホルモン、髪の構成成分等が毛根細胞に届かなくなります。
(男性女性共通)
なぜ、ストレスにより血がどろどろになるのか?
ストレスを解消するためにやけ食いなんてしていませんか?タバコ、お酒、肉料理、ジュースなど甘いものや脂っこいものなどを頻繁に摂取するなど生活習慣が乱れると血がドロドロになりやすいです。
またストレスがある時ってやる気が起きませんよね。
(ストレスや疲労はやる気を出したり、髪を太くするホルモンテストステロンを減少させます)
当然、運動や家事なども後回しの疎かになり体を動かす頻度も減ってくると思います 。
また、あいつと会いたくないなど、ストレスにより習慣にしていたスポーツをやめてしまったなんてこともあるでしょう。
すると、体を動かしていないから新陳代謝が出来ていない。
以前の健康だった生活習慣が乱れてしまう。
これも、血をどろどろにする原因になります。
③ストレスにより髪の毛の成長を助けるホルモンの分泌能力が弱くなりAGAが進行
ストレスによりやる気が出ず、運動不足気味になり体内部の成長ホルモン・テストステロン等の髪の毛の成長を助けるホルモンの分泌能力が弱くなる。
(男性女性共通)
なぜ、ストレスにより髪の毛に良いホルモン分泌能力が弱くなるのか?
やだなぁ~などとストレスでめんどくさくなって何もしないなんて経験は誰しもあるかと思います。
体を動かすことにより、成長ホルモン、テストステロンは分泌されますので、運動不足は成長ホルモンやテストステロンなどの髪に良いホルモンの分泌を減少させます。
人間は加齢でも成長ホルモンとテストステロンの分泌能力が下がるのでホルモン分泌させるのに適度な運動は必要です。
成長ホルモンやテストステロンも加齢により分泌能力は下がりますが、運動により分泌能力が改善されることが分かっています。
また、ストレスによる睡眠不足も成長ホルモンとテストステロンを減少させますので、睡眠を十分にとりましょう。
成長ホルモンは睡眠中の夜10時から2時頃までが一番分泌されますので 睡眠をとるようにした方がいいです。
また良質な睡眠はテストステロンを増やす効果もあるので、できるなら7時間ぐらいは寝た方が良いそうです。
逆に言えば歳を重ね睡眠時間が減っている人というのは、成長ホルモンとテストステロンの分泌も減っているといえるので注意が必要です。
(僕がそうでしたから)
④ストレスによりジヒドロテストステロンが発生
過度なストレスにより男性ホルモンのテストステロン分泌能力が著しく弱ったとき、体内のテストステロン不足を補おうとしてテストステロンは5αーリダクターゼとくっつき髪の毛に悪影響のある最凶男性ホルモンジヒドロテストステロンに変換され髪を成長を邪魔します。
(男性のみ)
なぜ、ストレスによりジヒドロテストステロンが増えるのか?
ジヒドロテストステロンは大抵の場合、ストレス、加齢などによるテストステロン値低下を補うためにテストステロンが5αリダクターゼという酵素により強力な男性ホルモンジヒドロテストステロンに変わる一種の防衛反応により起こります。
作用機序としては
減少分のテストステロンを補うため、減少して残ったテストステロンは5αリダクターゼとくっつき10倍強力なジヒドロテストステロンに変わり、髪の成長をブロックしてしまいます。
ジヒドロテストステロンにさせない為にテストステロンを増やす必要があります。
頭皮と髪の毛を畑と作物に例えればわかりやすいのでしょう。
土に混じった栄養たっぷりな肥料が水に混じり根っこから養分として吸収し、畑に植えられた作物は育っていきます。
髪の毛も、栄養(成長ホルモン・テストステロン等の髪の毛の成長を助けるホルモン、タンパク質)をたっぷり含んだ毛細血管に流れている血液という水分から養分という肥料を受けとり畑という頭皮で育っていきます。
ストレスにより髪に必要な成分がいかなくなるとは栄養が毛細血管を通り髪の毛の毛根細胞まで届かない状態を言います。
当然、栄養がいかないのですから薄毛、抜け毛が治るはずありませんよね。
したがって、髪の毛を育てる成分を行き渡らせるには頭皮に張り巡らされた、毛細血管(土)と流れる血液(水)と栄養(肥料)の改善が必要になります。
いずれの現象もストレスにより発生する可能性大です。(当然個人差があります。)
ストレスによる薄毛・抜け毛・ハゲ根本的なAGA原因の脱毛実体験談
薄毛・抜け毛・ハゲ根本的なAGA原因を引き起こした自分のケース①
僕は友人や知り合いからは、正義感も強くまじめで、仕事もしっかりやって信頼できるといわれる場合が多いです。
(ストレスを溜めやすい人間の特徴ですね。)
まだ30代になりたての頃、あるプロジェクトの期間従業員として働きましたが上司からよく働くという事で最後までプロジェクトの期間従業員として働いてもらいたいとまで言われました。
そんな中、事業所の一部のグータラなお荷物期間従業員連中達と対立したことがあります。
相手は8人ぐらいのグループでいつもつまらない言いがかりをつけてきましたが僕はいつも立ち向かっていました。
まさにストーカーまがいの行動もされたりしました。(僕をおとしれたかったのでしょう)
そのせいで毎日イライラ、ムカムカ状態が続きました。
しかし、一流企業で給与もよく将来の目標の為、週2回は通っていた楽しい時間の合気道を休んでまでも3時間の残業を毎日していました。
1年近くそのような過大ストレスを浴びつつ運動不足生活をしていましたが、いつのころか風呂に入ってシャンプーをして、髪の毛をすすぐたびに多くの抜けた髪の毛が洗面器に入っていたのです。
久しぶりに会った合気道の師範には、髪が薄くなったなと言われる始末です。
今になり薄毛、抜け毛の勉強をして考えると、
ストレスによる毛細血管の縮小
業務多忙による運動不足での成長ホルモンおよびテストステロン不足
ストレスによるアドレナリン系のホルモンと活性酸素の増加
化学薬品いっぱいの刺激の強いシャンプーを使いすすぎもそこそこ
にしたのが原因でないかと考えています。
僕の薄毛人生はここから始まったのです。
薄毛・抜け毛・ハゲ根本的なAGA原因を引き起こした自分のケース②
お金もたまり、1年間ほど勉強して資格を取って独立開業しました。
人間性もあったのでしょうか、10年も商売しているとある程度名前も売れてお客さんも多くついてきてくれました。
しかし、そんな中資格業界の役員で大変忙しい会計を1人ですることになってしまいました。
自分の仕事をこなすだけでも手いっぱいでプライベートの時間などほとんどないのにこれにはまいりました。
会員はクレーマーの塊のような奴が多く、半年に一回の会費も納付期限2か月過ぎてもまだ振り込まない。
本会からは入金をせかされ、仕方なく未納会員宅に行くと半年前から入金はわかっているのに仕事がなくお金がないのでもうすこしまってくださいと。(半年間何やっていたんだ?)
時間がないのに未納会員宅に行ったり、会の為の自分のお金にならない多くの雑務、これまた、さばききれない仕事を一人でこなし大変な4年間を過ごしました。(クレーマーみたいなお客もいました。)
毎日、毎日イライラ、ムカムカが止まらずまた、頭皮がキューと締め付けられるような突っ張った感覚がいつも襲っていました。
イライラして頭に血が上りすぎ頭がぼーっともしていました。
ストレスがかかりすぎたのでしょう。
朝起きるとしばらくの間、目がぐるぐる回り始めました。
もう気持ち悪かったです。
(どうやらメニュエール病らしい)
そんな中、ふと鏡で自分の頭を見ると以前にも増して頭頂部が薄くなっているのです。
今になり薄毛、抜け毛の勉強をして考えると、
ストレスによる毛細血管の縮小
業務多忙による運動不足での成長ホルモンおよびテストステロン不足
ストレスによるアドレナリン系のホルモンと活性酸素の増加
にしたのが原因でないかと考えています。
どうですか?
薄毛抜け毛の異変は大体ストレスが引き金になっているのがわかると思います。
人間関係のストレス
仕事のストレス
運動できないストレス
により体に異変が出てくる。
今では、一人で悩みを抱え込むのを止め、気楽に考え従業員を雇い、仕事もクレーマーのようなお客とは付き合わないようにしましたので平穏な日々が戻ってきています。
僕は薄毛抜け毛の原因の大半はその人間自体の考え方に問題があると思っています。
考え方が、ストレスを生んだり、その人間の行動に影響を与えるからです。
ストレスに基づいた生活の不摂生などの行動がその人の髪の毛を含む体内組織に少しづつ悪い影響を与え始めます
髪が細くなるなどの体質の劣化の原因を引き起こすストレス
髪の毛にストレスは大敵です。
ストレスは髪の毛の異常な原因を引き起こすトリガーとなります。
ストレス状態により体に起こる影響
ストレス状態とは、リラックス不足の状態です。
言うなれば長期間強いストレス状態にさらされると言うことです。
ストレスは体の内部を狂わせます。
イライラ・ムカムカなど過度なストレス状態は交感神経を高ぶらせノルアドレナリンやコルチゾールという闘争などの緊急時に体の機能を高めるホルモンが出てきます。
また、精神的に穏やかな時に出ているテストステロンなどの髪の毛を太くするホルモンを減らしてしまいます。
長時間、長期間このようなストレス状態にいたら体がおかしくなってしまうのは当然でしょう。
なぜって、レースカーでいったらいつでもエンジンフル回転状態のフルスピードなのですから。
では、長期間のストレスがあるとどのように体や髪の毛に影響があるのかまとめてみました。
・ノルアドレナリンなどが分泌し頭皮の毛細血管を縮小し続けます。
・コルチゾールが分泌し、身体組織を破壊したり老化の原因となる活性酸素を多く出し続けます。
・髪の毛や、やる気の元となるテストステロンを減少させ続けます。
・減少したテストステロンを補う形として髪に悪いジヒドロテストステロンを増やし続けます。
僕は、現在ストレスがない状態になってわかったのですが、意外と気づいてないけど長期間のストレスが髪や体に相当悪いことを感じました。
下記を、見てください。毛根にいきわたる毛細血管を滞ることなく流れる血液の様子です。
毛根の下部にある黒い粒が動いていて、生命の神秘すら感じます。
髪の毛を太くしたいなら毛細血管がいかに大切かがわかる動画かと思います。
ストレスは運動不足も引き起こします。
ストレスは運動する意欲(テストステロンが関係)を失わせます。
行動的なやる気満々なうつの人なんかいませんよね。
前述しましたが、人間は20歳半ばより緩やかに老化状態に入り、体をメンテナンスしてくれるホルモンなどの内分泌機関が衰えます。
では、運動(行動)不足はどのように体や髪の毛に影響があるのでしょうか?
・ストレスで減少したやる気ホルモンテストステロンは行動する気を奪い運動不足にし続けます。
・運動不足は細胞を増やし、活性化させる成長ホルモンが出なくります。
・成長ホルモン不足による各体の部位の器官が衰え続けます。
・運動不足で筋肉を動かすことによって分泌するテストステロンが出なくなります。
・減少したテストステロンを補う形として髪に悪いジヒドロテストステロンが発生し続けます。
・運動不足で血流が悪くなり頭皮の毛細血管が収縮又は無くなり髪の毛に血液を行かなくなり続けます。(ゴースト血管)
ストレスは正しい生活習慣を破壊します。
ストレスで睡眠不足、暴飲暴食、喫煙、咀嚼不足など悪い生活習慣は髪の毛を細くする原因になります。
では、正しい生活習慣不足はどのように体に影響があるのでしょうか?
・睡眠不足は成長ホルモンの分泌を妨げ続けます。
・成長ホルモン不足による各体の部位の器官が衰え続けます。
・睡眠不足はテストステロンの分泌も妨げ続けます。
・減少したテストステロンを補う形として髪に悪いジヒドロテストステロンが発生し続けます。
咀嚼不足は耳の近くから分泌するパロチンと言う成長ホルモンの一種の分泌を妨げます
咀嚼不足は咀嚼筋から分泌されるマイオカインという若返りホルモンの分泌を妨げます
・食べすぎなどは血液をどろどろにし、毛細血管の血の流れを悪くし続けます。
・ひんぱんな自慰行為はテストステロンを減少させ無気力ホルモンが出やすくなります。
・減少したテストステロンを補う形として髪に悪いジヒドロテストステロンが発生し続けます。
・タバコを吸うと活性酸素が発生し、毛細血管が縮み続けます。
当然個人差や限度はありますが、悪い生活習慣が原因で老化ともいえる体のサビつきにより血液ドロドロ、ゴースト血管など体に異変が生じ結果的に髪の毛を細くする現象を引き起こします。
下記をご覧ください。
毛細血管を模した血液ドロドロとサラサラ比較動画です。
髪の毛を太くしたいなら悪い生活習慣がいかに悪影響があるかわかる動画だと思います。
ストレスで起きる根本的な抜け毛薄毛現象
髪が細くなるなど脱毛トラブル原因については突き詰めると大まかに以下に分類されると僕は考えています。
トラブル原因1
血流が毛細血管を通じて髪に必要な栄養がいかなくなる。(成長ホルモン、テストステロン等)(男性型脱毛症初期段階)
トラブル原因2
髪の毛に悪影響のある物質(ジヒドロテストステロン)が髪の毛に作用する。(男性型脱毛症)
原因1 ストレスで血流が毛細血管を通じて髪に必要な栄養がいかなくなる。(成長ホルモン、テストステロン等)
大抵の場合、加齢などによりゆるやかに成長ホルモンやテストステロン分泌が減少します。
いわゆるAGAの初期段階ともいえるもので男性の場合、圧倒的に多いのではないでしょうか。
それに加えて、成長ホルモンやテストステロンはストレスでも分泌が減少するのです。
特にテストステロン不足は放っておくと、原因2のジヒドロテストステロンにも影響を及ぼします。
さらに、ストレスにより毛細血管が収縮して髪を育てる毛母細胞などに必要な栄養素を血液とともに送り込むことができなくなるのです。
薄毛や抜け毛を防止して髪の毛を太くしたい場合には、成長ホルモンおよびテストステロンを恒常的に分泌しておく必要があります。
原因2 抜け毛薄毛に影響のある物質(ジヒドロテストステロン)が髪の毛に作用する。
髪の毛にある程度必要な栄養が満たされても髪の毛に悪影響のある物質が上回れば当然脱毛現象が起きるでしょう。
髪の毛の成長をストップさせるジヒドロテストステロンがこれに当たります。
ジヒドロテストステロンとは髪の毛に作用し毛髪のサイクルを狂わせ髪の毛を細くし、抜け毛、薄毛 脱毛を進行させる男性ホルモンの一種です。
いわゆる男性型脱毛症(AGA)と呼ばれるもので男性の場合、ほとんどというか圧倒的に多いのではないでしょうか。
畑に例えるとわかりやすいのではないでしょうか。
たとえば、血液という水分の中に栄養がたっぷりあっても、その栄養分の中に髪の毛という作物にダメージを与えるジヒドロテストステロンと言う物質が紛れ込んでいたりすれば、髪の毛が成長するはずありませんよね。
従って髪の毛を太くしたい場合には悪影響のある物質の発生させない・除去することが必要になります。
髪の毛用の栄養の不足(成長ホルモン、テストステロン等)
毛細血管の収縮による血液の毛根への到達不全
血液中の悪影響のある物質ジヒドロテストステロン
髪の毛を太くしたい!!ストレス対処方法
まずは、ストレスを除去して心の健康を保ちましょう。これができていれば、抜け毛薄毛もあり得ないでしょうし髪の毛も太くなります。
でも、ハゲが進行している人は早く回復させるためにも運動や育毛剤も積極的に行う必要があります。
仕事、悩みなど精神によるストレス
イライラなど過度な1日中つづくストレスは本当に体や髪の毛に悪いです。(経験済みww)
ストレスで交感神経が優位になり頭皮の毛細血管が収縮し髪の毛に血液を行かなくなることが起こります。
またストレスは髪の毛を太くする、やる気ホルモンともいわれるテストストロンも減少させます。
僕は、現在ストレスがない状態になってわかったのですが意外と気づいてないけど髪や体に相当悪いことを感じました。
① 付き合う人を選ぶ
人間関係いろいろありますが、なるべく自分と合わない人とは距離を置くことも大切かと思います。
自分も、合わない人間関係の中、努力をした結果、頭がおかしくなった経験がありますwww
朝布団の中で目を覚ますと、目がぐるぐる回り、しばらくの間起きられませんでした。
(どうやら軽いメニュエール病らしかったですが、今はありません)
もう、アホとは、付き合わないようにしています。
アドラーの嫌われる勇気の書籍が良いかもしれません。
嫌な人の電話に出ない。嫌な人間のいる会合に出ないもストレス緩和に効果的です。
僕はもう嫌な奴と付き合いをなくしてから人間関係でのストレスは結構減りました。
場合によっては、
髪の毛を太くしたいなら仕事先を変えてしまってもいいでしょう。
仕事をやめるなどの行動は、ある意味負けを認めたり、自分への甘えととらえ納得できない人もいるでしょう。
でも、その考え方がストレスを増大させることに僕は気が付きました。
だって、このままストレス地獄であれば薄毛抜け毛どころか病気で死んでしまうかもしれませんから。
また、小さいストレスなら深呼吸、楽しいことだけ考える瞑想、運動、睡眠によってストレスが和らぐこともあります。
② 楽しいことだけ考え行動する。
ストレスが溜まっているときってマイナス思考していませんか?
あいつめ!イライラ こいつめイライラ、なんで俺ばっかりムカムカ
これだと、いつまでたっても薄毛、抜け毛は治らないどころか思考は現実化するのでさらにストレスがかかることが襲ってきます。
(マーフィーの法則 泣きっ面に蜂状態)
好きなことだけして、楽しいことだけ考えるプラス思考をするようにしましょう。
気の合った仲間とおしゃべりをする。趣味に没頭する。旅行する。おいしいものを食べる。ショッピングを楽しむ。温泉に行く。自然を楽しむ。いろいろ楽しいことを考えることはできると思います。
僕は、ストレスを感じると「楽しいことだけ考えよ~っ」と言って訪問先の受付嬢との楽しいおしゃべりや趣味のバイクでどこ行こうか、そしてどんなもの食べておいしいお土産買うなど、妄想ともいえる楽しいことを考えていました。
また、家の外では歌いませんが自分で自分を奮い立たせるために
「お~れ~は、世界一カッコいい~イケメン有能だ~」
などと歌っていました。
歌を聞いた母はあんたバカな歌うのはよしなさいよと怒られもしました。
しかし、何の気なしに読んだ松下幸之助さんの書籍に秘書が社長室に入ると松下幸之助が自分で自分の頭をなでていたらしいのです。
秘書が何をやっているのかと聞くと
「誰も自分を褒めてくれないから自分で頭をなでて自分を褒めている」
といったそうです。
これにはビックリ、僕は経営の神様と同じように自分で自分をほめていたのです。
皆さんも恥ずかしがることはありません。
どんどん、自分で自分を褒めましょうww
テストステロンは褒められると出てきますので、これも結構効果的ですよ。
また、楽しいことを考えていると、瞑想中と同じ状態のα波という脳波が出やすくなり脳内から体に良い影響を与えるβエンドルフィンなどの幸せ若がえりホルモンが出やすくなります。
楽しいことを考えているとワクワクドキドキして体が活性化してきませんか?
アドレナリンやノルアドレナリンとは違う体に良い若返りホルモンが出ている証拠です。
なるべくその状態を維持するように心がけましょう。
自分がいまどんな脳波状態かわかる脳波測定グッズ muse 脳波計
良質な睡眠でストレスを解消し抜け毛薄毛の予防。
睡眠不足も成長ホルモンとテストステロンを減少させます。
嫌な奴の事でも寝ると一時的にですがスッキリ忘れていることありませんか?
そう、睡眠には、ストレス緩和作用があるのです。
また、良質な睡眠をとることによってテストステロンや成長ホルモンがたっぶり分泌されます。
良質な睡眠をとる、つまりぐっすり寝るには、しっかり運動して、さわやかな疲れで眠りましょう。
成長ホルモンは睡眠中の夜10時から2時頃までが一番分泌されますので 睡眠をとるようにした方がいいです。
また良質な睡眠はテストステロンを増やす効果もあるので、できるなら7時間ぐらいは寝た方が良いそうです。
良質な睡眠をとるには、運動とストレス除去も肝心だと思います。
グリシンの摂取により睡眠の質が向上する報告がありますので、運動と併用するのもいいかもしれません。
GenF20Plus HGHリリーサーの有用成分には、L-アルギニンHClやL-グルタミン、L-グリシン、L-チロシン、L-リジンなどが含まれます。いずれもヒト成長ホルモンのサポートなど、若々しく健やかに過ごすためによいとされる成分。
値段も安く成長ホルモンの出ている時間のノンレム睡眠、レム睡眠など睡眠の質が測定できるすぐれものです。
運動でストレスを解消
年齢を重ねてからの運動不足は成長ホルモンとテストステロンを加速度的に減少させます。
運動により、成長ホルモン、テストステロンは分泌されます。
運動もストレス発散には効果的です。
運動と言ってもスポーツに限りません。ここでは体を動かすことととらえてください。
ストレスの中最初の一歩がなかなか踏み出せないと思いますが、自宅の草むしり、自動車の洗車、ひんぱんに掃除するなどでも構いません。
いちばんはじめやすいのは散歩です。
散歩中も楽しいことを考えていると同じで、瞑想中と同じ状態のα波という脳波が出やすくなり脳内から体に良い影響を与えるβエンドルフィンなどの幸せ若がえりホルモンが出やすくなります。
運動は、高強度のスクワットやベンチプレスが髪にも良いホルモンを出すには良かったですが、サイクリング程度の自転車こぎや、30分程度の散歩でも髪のハリやコシを感じることができました。
しっかり運動すれば、良質なホルモンの成長ホルモンやテストステロンも出ますから体の組織の維持や抜け毛、薄毛防止に役立ちます。
なので自分に合った、遊びでもいいですから長く続けられそうな運動を見つけることが大事かと思います。
もし、抜け毛や薄毛が目立ってきたかな?と思ったら時間の空いている人は、運動することをお勧めします。
あと、運動は良質な睡眠を引き起こします。運動してスッキリしましょう。
最近、運動したり、動くのがおっくうになったりしたらテストステロンが減っています。
また、運動していないのですから成長ホルモンの分泌も当然減っているでしょう。
なるべく体を動かす筋トレなどの処置が必要になります。
僕が使っている筋トレツールです。なるべく高い心拍数で無酸素運動で高重量上げたほうが成長ホルモンが分泌されます。
値段も安く心拍数などの運動強度、睡眠の質が測定できるすぐれものです。
ストレスによる毛細血管の縮小(ゴースト化)による血行不良の解消
毛母細胞は毛細血管と繋がり栄養を受け取っています。
ストレス、睡眠不足、運動不足、老化などにより 、毛細血管が萎縮しまたは消滅し、毛母細胞、毛乳頭が毛細血管から栄養を受け取れなくなると 薄毛、抜け毛、脱毛という症状が生じます。
ストレスなどを感じると頭皮がキューと締め付けられるような突っ張った感覚になるようでしたら毛細血管が縮小している可能性が高いです。
イライラして頭に血が上りすぎ頭がぼーっとする状態も危険信号です。
また、薄い髪の間から見える頭皮が赤ければ赤いほどけ血流が悪い証拠と言えます。
ストレスをなくして髪の毛を太くしたい場合のまとめ
髪の毛を太くしたいならストレスをなくすことも大切。
理由
ストレスにより過度に体の機能を高める(悪影響)ホルモンが出過ぎてしまう。
ストレスによりテストステロンなど髪の毛を太くするホルモンが減少してしまう。
減少したテストステロンを補う形として髪の毛に悪いジヒドロテストステロンが増加してしまう。
ストレス解消法
ストレスを持たないような人間関係を構築する。
楽しいことだけを考えて生活行動する。
良質な睡眠をとる。
適度に運動する。
髪を太くするにはaga専門病院も選択肢です。
今では、多くの病院でaga治療が受けられます。
自分も昔にaga専門病院でなく普通の病院で受けたことありますが、しっかりした診察や期待していたほどのアドバイスは受けられなかった思い出があります。
あの頃は、世間的にもaga治療も始まったばかりで自分が受けたところは普通の皮膚科の病院で、先生も髪の毛についての専門ではなかったということでしょう。
今では、aga治療専門病院も多いです。
やっぱり、専門の病院のほうがしっかりした診察やアドバイスや指導も受けられると思います。
AGAスキンクリニック
1. 【業界最安値に挑戦!】月4,200円〜薬で手軽に治療を始められるものから、ドクター施術による本格的な発毛治療が受けられる
2. 多くの患者様が納得した発毛実感率99.4%
3. 全国規模の男性専門 薄毛治療病院
全国36院(提携院含む)、急な引越し、転勤でも、全国どこでも同じ治療が受けられる
4. 統括診療部長:麻生 泰(あそう とおる) 自らが薄毛に悩み、治療を体験し、効果を実感した当院オリジナル発毛薬「Rebirth(リバース)」
統括診療部長:麻生泰 著書
http://youtu.be/WbuHHtU5Bkk
AGAスキンクリニック レディース院
月7,000円※4,800円から始められる女性の為の薄毛治療。女性の薄毛治療に焦点を当てた「女性の“髪”専門」外来です。
「薄毛」のお悩み相談なら、FAGA(女性薄毛)治療専門の当院へお任せ下さい!
【当院の特徴】
1. 女性専用に開発したオリジナル発毛薬
2. 女性に特化した薄毛治療・発毛・育毛専門病院
3. 発毛・育毛体験診断が完全無料
4. 各院駅から近くて通いやすい立地
5. 発毛実感率99.4%の実績
【クリニック一覧】
・AGAスキンクリニック レディース院 札幌院(札幌)
・AGAスキンクリニック レディース院 銀座院(東京)
・AGAスキンクリニック レディース院 新宿院(東京)
・AGAスキンクリニック レディース院 渋谷院(東京)
・AGAスキンクリニック レディース院 大宮院(埼玉)
・AGAスキンクリニック レディース院 名古屋院(名古屋)
・AGAスキンクリニック レディース院 梅田院(大阪)
・AGAスキンクリニック レディース院 福岡院(福岡・天神)
他全国に提携院多数!!さらにクリニックを増やしていく予定です。