🇯🇵 日本による主な海外支援・投資まとめ(円換算付き)


🔹 米国関連

  • 約5,500億ドル(約88兆円)規模の投資・融資を予定。

  • 日本は巨額の資金を出すが、利益配分は「日本:米国=1:9」との報道。


🔹 インド向け

  • 680億ドル(約10兆9,000億円)規模の長期投資計画。

  • インフラ、製造業、技術分野などに重点的に展開。


🔹 アフリカ支援(TICAD関連)

  • **55億ドル(約8,800億円)**のローン供与。

  • 3万人規模のAI人材育成支援。

  • **ケニアへ250億円(約1.7億ドル)**のサムライ債支援。

  • 中国の高金利融資に対抗し、低利の債務支援も模索中。


🔹 バングラデシュ

  • **10.6億ドル(約1,700億円)**の包括支援パッケージ。

  • 鉄道・インフラ整備、教育奨学金、社会基盤整備などを含む。


🔹 ウクライナ

  • **約4662万ドル(約74億円)**の専用支援。

  • さらに **74.6億円(約5,000万ドル)**を補正予算で追加。

    (人道支援・インフラ復旧支援など)


🔹 中南米

  • **10億ドル(約1,600億円)**規模の信託基金(JICAとIDBが連携)。

  • 中南米の民間投資促進が目的。


🔹 ビル・ゲイツ財団(GAVI)

  • **810億円(約5.5億ドル)**をGAVIワクチンアライアンスへ拠出。

  • 2025年から5年間での分割支援を表明。

    👉 「海外のワクチン財団」には巨額支援を約束する一方、国内医療や年金は削減。


🔹 ODA全体(2023年)

  • 日本の二国間ODA総額は 204億ドル(約3兆2,600億円)

  • アジア向け:108億ドル(約1兆7,000億円)

  • アフリカ向け:26億ドル(約4,100億円)


✅ まとめ

日本は

  • 米国に約88兆円

  • インドに約11兆円

  • アフリカに約9,000億円

  • ビル・ゲイツ財団に810億円

    …など、毎年莫大な金額を海外に投資・支援しています。

一方で国内では 「増税」「物価高」「社会保障削減」 により、国民の生活が圧迫され続けています。

👉 「外には兆円単位の支援、内には重税と苦しみ」 ― これが日本の現状です。