ハゲどっと来い! 考察 第8回 第9回「かつら1・2」 薄毛隠しのかつらのメリット2016.11.01 2016.11.8

薄毛抜け毛

 

こんにちは
★薄毛、抜け毛と付き合い始めて早23年、齢58年でなんとか髪の毛を持たせています。
最近では髪の研究の為、毛髪診断士資格も取ってしまいましたww

このサイトは自分が薄毛、抜け毛克服のために筋トレ、ダイエット、アンチエイジング含む勉強や実践したことの情報サイトです。

しかし、限界が来ましたww おでこのm字もひどくなり、自毛植毛を決意しました。

このブログでは薄毛抜け毛の原因であるAGAについて勉強したこと、ミノキシジルやフィナステリド体験記、自毛植毛体験記などを記載してあります。

このサイトで紹介している商品はあくまで一般的な事象に基づいた参考であり個人差もあることから毛髪の成長を約束して購入を推奨するものではありません。
購入するかどうかは医師への相談又はご自身の体調や体質に考慮してお決めください。





 

薄毛のトーク番組ハゲどっと来いを知っていますか。

インターネットの生放送されているハゲ救済番組です。

実際に薄毛で悩んでいる人に向けて

薄毛の原因を優しく解説し、

薄毛をどうしたらいいか、

自分にはどのような処方があっているのか、

薄毛を目立たなくさせる商品にはどのようなものがあるのか、

自社の製品にかかわらず 薄毛の悩みに応える商品を紹介してくれる薄毛救済番組なのです。

 

ハゲどっと来い!のスポンサーは、「スーパーミリオンヘアー」を販売してるルアン株式会社なんですが、競合の会社も出演してもらいその商品の良さを紹介できるという太っ腹な番組なのです。

 

生える、植える、かぶせる、全てを取り上げるハゲに優しい番組なのです。

現代の薄毛の人の駆け込み寺になりたいとのことです。

 

第8回は「かつら1」 についてです。

この番組は薄毛の情報番組ということです。

ありとあらゆる角度から薄毛にどう答えるかと本当に凄いハゲに優しい番組です。

薄毛に悩んでいる人は、ぜひ見たほうがいいと思います。

ハゲどっと来い! 考察 第8回「かつら1」

ルアン社長は最初はカツラの販売会社を結構長い間していたそうです。

女性のカツラをメインに男性のかつらも取扱い25歳から40歳ぐらいまでおこなっていたそうです。

自分もかぶるために、頭の上を剃り両面テープでかつらを止めていたそうです。

昔はおしゃれになるためにウィッグを使っていたようなので、主に女性用に訪問販売で主婦に売れていたようです。

ブームも去り 何か代わりの商品がないかと探していたところスーパーミリオンヘアー販売を始めたそうです。

かつらはばれてしまうのではないかという心配がありますが、女性の場合は綺麗に変身するという考え方があるのであまりバレるとかバレないとかということは気にしないようです。

今回は女性のウィッグを中心にご紹介です。

ウィッグの魅力は 髪の毛を切らないでかぶるだけでパッと変身できる 便利さ驚き ということでしょうか。

今では帽子感覚でカツラをかぶってる方も街中には多くいるそうです。

 

かつらの毛髪の種類

かつらの毛髪には二種類あり、人間のかつらを使った人毛と人工の髪の毛を使った人工毛の二つがあります

人毛のメリット

髪が自然

 

人毛のデメリット

人工毛に比べ蒸し暑い

匂いがつきやすく、人工毛に比べパーマをかけても洗えば取れてしまう

 人毛はうねりとか癖が出やすい

手入れが大変

 

人工毛の品質について

人工毛の生産国は中国、韓国、日本があり金額にもよりますが、やはり

日本の品質が一番いい

そうです。

 

部分用のウィッグ(かつら)の構造

皮膚に接触する部分は人工肌が使われています。

髪の毛の生えてる部分から人工肌を見るとまさに自分の肌から毛が生えてるように精巧にできているので地肌が見えないのでかつらではないかと言われることもないようです。

手作りのウィッグは熟練さんの職人が一本一本髪の毛を編んでいきます。

10代から40歳まで女性の職人が丁寧に編んで行くそうです。

細かい作業なので視力が悪くなる40歳を過ぎるとウィッグ作る穴が見えなくなるそうです。

ウィッグは男性女性関係なく使えるようですね。

通常は内側に留めピンがあり、そのピンを髪の毛に挟みかつらを止めるのですが髪の毛がないハゲた人用にシールタイプもあるそうです。

首から上のまつ毛、眉毛、髪の毛は人に印象を与えるにとっても大事だと言ってましたがまさにその通り。

眉毛が形だけでも印象変わってしまいますし、つけまつげをするしないだけでも印象変わってしまいますね。

 

ミシンで縫うタイプ

制作1ヶ月ぐらいかかる
価格は安い

 

総手植えタイプ

薄いネットに一本一本手で植えていくため制作までに数ヶ月かかる

とても軽量

ミシンで縫うタイプの倍以上はかかる

20代から90代ぐらいの女性も使っていて、男性のお客さんも今では多いようです。

 

ウィッグ(かつら)のかぶり方

ネットの内側に調整アジャスターベルトがついてるので 引っ張っていくとしまっていきます。

自分に合った強さに調整して頭にかぶっていきます。

かつらは冬場はあったかく血行も良くなり帽子代わりにもなるそうです。

人によっては小顔効果もあります。

もっとすごいのはかつらをかぶる前に小さなバンドネットをかぶると眉間のシワが持ち上がり、その上にかつらをかぶるとシワがなくなり少し若く見えるようです。

60代から90代ぐらいのほうがウィッグをかぶる前にネットををかぶり、かつらをかぶることにより打ったり、貼ったりしなくても若く見えるそうです。

 

かつらの耐用年数について

ウィッグは髪の毛よりも中のネットが早く痛むようです

汗っかきと汗をかかない人では全然痛み具合が違うそうです

毎日かぶって2年ぐらいが耐用年数のようです。

 

ウィッグのお手入れ

自分の使っているシャンプーこんなちょっとでで押し洗いないそうです

あまりゴシゴシやるとすぐ駄目になってしまうそうです。

 

ウィッグの値段

1万円切るぐらいのものからあるそうなので試してみる価値はありそうです

買いやすい値段にして帽子感覚で後ろめたいものではないということを広めたいそうです。

 

ウィッグのカットについて

ウィッグも自分でカットはできるそうです当然美容室にもできますが
ウィッグのカットの得意な美容師さんや得意でない美容師さんがいるので注意が必要ですね

まあ自分で切るよりよっぽどマシですかね。

 

ウィッグのカラーについて

ブラウンナチュラルブラウンブラックホワイト色々な種類のカラーがあるからいいですね

男性ももっとかつらを楽しんだ方がいいのではないでしょうか

ウィッグの使えない方は基本的にいなく誰でも使えるそうです。

あと髪の毛の量が多い人はウィッグが膨らんでしまうそうです。

 

ハゲどっと来い! 考察 第9回「かつら2」

前回はカツラのポテンシャルを見せつけられました。

今回は男性用のかつらの紹介もあるようなので楽しみです。

かつらをかぶったことにより発見したもの

行動力が上がり精神的な硬く厚い壁あったと思っていたが、実はカツラ一つで吹き飛んでしまい実は何でもなかったんだということが知った。

 

かつらのメリット・デメリット

□かつらのメリット

★着脱が簡単

★頭皮マッサージの用意

★汗取りが簡単

★かつらの数だけ髪型を変えられる

☆変身し、人違いされる楽しみ。笑える楽しみ

 

 

□かつらのデメリット

薄毛男性の反感を買うことがある

後ろ指さされることがある

 

 

お勧めのかつら

□お勧めのかつら

軽くてフィットした自然の形のかつら

ハゲを隠す桂ではなくお洒落な自分エースのためのかつら

高価でなく適正な価格のかつら

こちらの希望を聞き入れてくれる優しいメーカーのかつら

 

男性かつらの選び方

かつらはかぶるタイプの全かつらと部分かつらがあります。

一番、気になるのは

つむじのところと前の生え際の部分

です。

生え際が自然になるような製品を選びましょう。

 

男性用かつらはもみあげや額やこめかみなど人それぞれ違うので、かつらにハサミを入れ、人それぞれ合わせるようにできるそうです。

 

かつらのセット方法

カツラも年齢に合ったつける位置があります。

例えばかつらを取り付ける額の位置などがあまり前につけると年相応に合わずおかしく見えるそうです。

 

かつらの使えない限界点

かつらは生え際が目立ちますので、なるべくオールバックは勧めません。

 

男性用かつらの値段

消費税込みで15万円位という事です。

部分ウィッグも15万円ぐらいで値段は変わらないということですが、オーダーメイドでも値段はあまり変わらないのでオーダーメイドでもいいですね。

 

かつらの質問コーナー

年相応のカツラも作れますか

もちろん可能です。

白髪を入れたり毛の密度パーセンテージを指定することもできるそうです。

ある程度の太い髪いや細い髪も指定できます。

ある程度の年齢になったらちょっと薄い方が自然に見えます。

 

後頭部が絶壁なのですがかつら装着は大丈夫でしょうか

絶壁部分にボリュームのあるショートのスタイルを 選んだら自然に見えるとのことです

自分は鏡で前から見るしか見ることはできませんが、他人は右から左から八方から見ることを考え見られている事を考えてウィッグを選んだ方が良いとのことです。

 

彼氏がカツラをかぶっていました。私の印象が悪くならないようなうまい別れ方を教えてください

薄毛を理由に別れるのはちょっと心が寂しいのではないでしょうか。

 

かつらを愛用しています。きっとみんなも気付いていると思います。

ただオープンな性格ではないため 人とのコミュニケーションがうまくなくカミングアウトするタイミングを逃しています。
カミングアウトするため自分の性格を 直すべきでしょうかそれとも今の状態を続けていくべきでしょうか。