ハゲどっと来い! 第1回 考察 「薄毛のメカニズムと対策1」薄毛原因と自毛植毛を知ろう 2016.8.23

薄毛抜け毛

 

こんにちは
★薄毛、抜け毛と付き合い始めて早23年、齢58年でなんとか髪の毛を持たせています。
最近では髪の研究の為、毛髪診断士資格も取ってしまいましたww

このサイトは自分が薄毛、抜け毛克服のために筋トレ、ダイエット、アンチエイジング含む勉強や実践したことの情報サイトです。

しかし、限界が来ましたww おでこのm字もひどくなり、自毛植毛を決意しました。

このブログでは薄毛抜け毛の原因であるAGAについて勉強したこと、ミノキシジルやフィナステリド体験記、自毛植毛体験記などを記載してあります。

このサイトで紹介している商品はあくまで一般的な事象に基づいた参考であり個人差もあることから毛髪の成長を約束して購入を推奨するものではありません。
購入するかどうかは医師への相談又はご自身の体調や体質に考慮してお決めください。





 

薄毛のトーク番組ハゲどっと来いを知っていますか。

インターネットの生放送されているハゲ救済番組です。

実際に薄毛で悩んでいる人に向けて

薄毛の原因を優しく解説し、

薄毛をどうしたらいいか、

自分にはどのような処方があっているのか、

薄毛を目立たなくさせる商品にはどのようなものがあるのか、

自社の製品にかかわらず 薄毛の悩みに応える商品を紹介してくれる薄毛救済番組なのです。

 

ハゲどっと来い!のスポンサーは、「スーパーミリオンヘアー」を販売してるルアン株式会社なんですが、競合の会社も出演してもらいその商品の良さを紹介できるという太っ腹な番組なのです。

 

生える、植える、かぶせる、全てを取り上げるハゲに優しい番組なのです。

現代の薄毛の人の駆け込み寺になりたいとのことです。

 

第1回は薄毛のメカニズムと対策1についてです。

この番組は薄毛の情報番組ということです。

ありとあらゆる角度から薄毛にどう答えるかと本当に凄いハゲに優しい番組です。

薄毛に悩んでいる人は、ぜひ見たほうがいいと思います。

前回はスパーミリオンヘアー商品の紹介で終わってしまったのですが、今回は素晴らしい先生をお迎えしておりますので内容の濃いなってるとのこと。

薄毛のメカニズムと対策

なぜ、薄毛になってしまうのか?

そしてどういった対策があるのかということを今回、掘り下げてくれています。

今回は、本当にスペシャルなゲストが来てくれました。

日本一のカリスマの植毛ドクター自毛植毛専門のクリニックで紀尾井町クリニックの院長柳生邦良先生です。

先生は国際毛髪外科学会の会長でもあります。

国際毛髪外科学会本部はシカゴにあり国は77カ国から1200人以上の世界中の植毛のドクターが集まる学会なのですが、その会長をしているすごい人です。

週4日は植毛の専門医として働き、週2日は循環器内科の専門医として働いているそうです。

 

薄毛の原因

薄毛となる頭皮の構造

髪の毛の生えている頭皮は5つの部位に分類されます。

前頭部、中央部、頭頂部、後頭部、側頭部

頭皮の構造

そして、薄毛になる頭皮部分は決まっています。

前頭部、中央部、頭頂部が薄毛

になり、

後頭部と側頭部の範囲は薄毛にならない

んです。

(一同驚愕)

 

それはなぜか?

頭皮全体に髪の毛はあるのですが、

実は頭皮全体には2種類の髪の毛が植わっている

のです。

 

目で見ると同じに見えますが、頭皮には構造が違う髪の毛が植わっており、薄くなる髪の毛は前頭部、中央部、頭頂部の頭皮部分と場所が決まっているので、後ろまでなくなる方はめったにいないそうです。

 

薄毛の原因とそのメカニズム

髪の毛には構造があり、頭皮の一番深い部分から毛乳頭、立毛筋、皮脂腺へとつながり髪の毛は表面に出ています。

髪の毛を作る基の細胞は毛根内にいろんな種類が存在します。

 

髪の毛を作る指令を出す毛乳頭細胞には2種類の違う種類の酵素、つまり

5αリダクターゼ還元酵素がありこの酵素にはタイプ1とタイプ2

があります。

 

そのうち

タイプ2の5αリダクターゼ酵素が髪の毛に影響

を与えます。

 

血中にある

テストステロンが毛乳頭に存在する5αリダクターゼ酵素に出会うとジヒドロテストステロン DHT という非常に活性の強い酵素

に代わります。

 

その毛根のところに

ジヒドロテストステロンが溜まってくると髪の毛の成長に影響を与える

とのこと。

 

この

2型の5αリダクターゼ酵素は前頭部、中央部、頭頂部の髪の毛の毛根にしか存在しない

のです。

 

つまりこういうことです。

前頭部 Ⅰ型 Ⅱ型 薄毛になる
中央部 Ⅰ型 Ⅱ型 薄毛になる
頭頂部 Ⅰ型 Ⅱ型 薄毛になる
後頭部 Ⅰ型    薄毛にならない
側頭部 Ⅰ型    薄毛にならない

 

後頭部と側頭部についてはタイプ1の5αリダクターゼ酵素しか持っていないためジヒドロテストステロンを作らないことから髪の毛は一生残る

そうです。

 

この違いを利用して

後頭部にある一生残る髪の毛を前頭部、中頭部、頭頂部に植えるのが植毛の技術

だそうです。

 

髪の毛の太さ

髪の毛はどんどん細くなっていくと目に見えないほどの髪の毛の細さになってしまいます。

ターミナルヘアと呼ばれる終末毛は太さが60マイクロメーター以上80から85マイクロメートルあります。

髪の毛が細くなった産毛では太さ30マイクロメートル以下で目にも見えなくなってきています

これが産毛と言われてるものです。

 

しかし

髪の毛は無くなってなく髪の本数は実際には変わってはいない

のです。

 

ただ目で確認できないぐらいに細くなっているということだそうです

昔はミクロンと言ってたらしいのですが、最近はマイクロメーターという単位を使う方が多いそうです。

 

髪の毛の毛周期

髪の毛には毛周期というサイクルがあります。

成長期からどんどん太い毛が伸びていき、退行期を経て休止期を経て抜けていきます。

そしてまた細い毛から始まります。

この成長期の長さが5年から7年で退行期、休止期の長さはあまり変わらないそうです。

つまり、

成長期の長さが短くなり、太い髪に成長する前に抜けてしまうというのが、これが AGA いわゆる男性型脱毛症と言われるもの

だそうです。

弱い髪の毛は生えるのですが、太くなることができないこれが薄毛の状態ということです。

 

成長期

5年から7年 (男性だと4年から5年)

退行期

2~3週間

休止期

約3か月

 

薄毛の種類分類

優秀なアメリカ人医師たくさんの薄毛タイプを分類した濃度の分類と言う表があります。

いろんな種類がありますが大まかに7つに分けているそうです。

身近にいる薄毛の人はこの分類表によりどのタイプに分類されるのか 確認してみましょう。

男性の場合は、生え際からつむじまではげるタイプが多いのですが、もっとひどくなると側頭部から後頭部の髪も薄くなる人やそこまでひどく広がらない人もおり、遺伝がかなり影響しているとのことです。

 

薄毛にならない人とは

男性ホルモンの血中濃度はあまり個人差はなく、

ジヒドロテストステロンDHT を作るのも個人差はない

ようです。

ただ、細胞にレセプターという感受性を司る部分があり、そこが敏感な人と鈍感な人がいてそこの差がどうやら大きいということです。

 

つまり

ハゲやすい人は細胞のレセプターの感受性の個人差が大きい

ということです。

 

例えば花粉症やアルコールを飲むと顔がすぐ真っ赤になるようなみたいなもののようです。

血中濃度のアルコールは同じだそうですが感受性の差で顔が真っ赤になるそうです。

少量のジヒドロテストステロン DHTで影響を受ける 人と影響を受けない人がいるというようなことです。

 

柳生先生のFUT自毛植毛手術方法

FUT自毛植毛手術の説明

男性型脱毛症の一番典型的なタイプは前からつむじまでが薄くなっていくタイプです。

後頭部と側頭部の髪は一生残ります。

その

後頭部の髪の毛を薄くなった前頭部からつむじまで必要な場所に移植する

のが自毛植毛の手術です 。

自毛植毛の手術には大まかに2種類あります。

 

FUT ストリップ法

側頭部から後頭部の頭皮を細いストリップ状に幅約1 CM 長さ10 CM から25 CM ほどに薄く切り取り毛根を顕微鏡を使い細かく分け自然の毛包単位これを移植株(グラフト)といい、これを前頭部からつむじまでの必要な場所に植毛移植する手術です。

移植株(グラフト)を薄くなった頭皮部分に針で開けた穴の小さなスリットに一株ずつ丁寧に手術で挿入していきます。

これはとても細かな技術の要求する手術だそうです。

 

この移植植毛した髪の毛はとても抜けやすく一週間ぐらいでしっかりして来るそうです。

一度、抜けても 4 ヶ月~5ヶ月後に新しい髪の毛が生えその後は生涯、髪の毛は生えるとのこと。

 

女性型脱毛症

女性型脱毛症は何種類あります。

女性も中年以降の方は結構薄毛を気にする方も多いですよね。

 

女性の薄毛の特徴は男性と違って広い範囲が徐々に後退するという形でなく、 髪の間がポツポツ抜けるタイプが多いそうです。

また女性の生え際は割と最後まで残るそうです。

これはアロマターゼという酵素が影響していると考えられているそうです。

広い範囲がポツポツと虫食い状に抜けていって 髪の毛が全くないという範囲はほとんどできないのですが、全体的に薄く透けてくるタイプが多いそうです。

女性の場合はクリスマスツリー型の脱毛というものもあり、右でも左でも分け目を作ると薄く透けて見えてしまう、広い範囲で薄くはなっているのですが重なっていないところで透けて見えてしまうというとこです。

 

これが女性の薄毛の特徴です。

治療法は男性と同じ植毛手術で綺麗に直せる

そうです。

 

FUT自毛植毛手術の概略

男性も女性も自毛植毛した毛髪は生涯、生え続け特別なケアは必要ありません。

自分の組織であり人の組織でないことから拒絶反応もなく1回手術すれば一生、生えるそうです。

パーマやカラーリング、水泳などの運動も自由に楽しめるそうです。

つまりこの技術は毛髪を必要な部分に移植植毛する技術の手術と言えます。

この手術はアンダーヘアや眉毛にも使える技術だそうです。

傷跡にも自毛植毛手術は効果があるそうです。

 

女性などは子供の頃につむじに近いところについた頭皮の傷などは気になったりして、かつら外せない、人前に出れないなんて言うケースも自毛植毛手術で治るそうです。

 

FUT自毛植毛手術の適用例

男性型脱毛症
女性型脱毛症
瘢痕性脱毛症

 

FUT自毛植毛手術の特徴

自毛植毛なので拒絶反応がない  

毛包単位(グラフト)ごとに移植

 

FUT自毛植毛手術で頭皮を切る場所

髪の毛を後ろに持ち上げ テープを貼り、切り取る部分をバリカンで刈るそうです。

切り取った後は縫い合わせで細い線のような傷跡ができますが、髪を分けなければほとんど分からないそうです。

これが FUT の欠点とも言えるとのことです。

でも、後頭部の髪は一生、生えているので短くするなどしなければこの欠点はほとんど目立つこともないのでしょう。

 

個人差がありますが、自毛植毛の術後は2~3日は痛みがあるそうです。

特に女性は痛みを強く感じる そうです。

 

手術は何回も同じ場所を重ねて毛根株を取る方法もありこのケースの場合は傷跡が一本で済むそうです。

最高6回切り取った方もいるそうです。

傷跡の見えにくくなるトリックフィディック法という手術方法もあり、傷跡にも髪の毛が生えてくるという特殊な方法もあるそうです。

 

毛包単位に分けられた移植株(グラフト)は一本毛、二本毛、三本毛などがありますが、 自然の髪の毛はグループと束で生えていて、それぞれの距離が1 mm から2 mm ぐらい離れてます。

それをバラバラにほぐして田植えと同じように、2本は2本で植えると2本生え、3本で植えたところ3本生え植えた本数と同じ本数で生えてくるそうです。

下の方に見える黄色い組織や上の方についている白い組織が一番大事な部分であり黄色い部分は髪を作る毛根の組織だそうです。

 

切り取った帯状の組織は顕微鏡下で移植株(グラフト)ごとに分けられます。

これが細かい技術でかなりの熟練度が必要なそう。

あまりゆっくりやってると髪の毛の組織が弱ってしまうのでスピードが重要とのこと。

 

FUT手作業による移植植毛植え込み

一回で2000株(グラフト)という大量の毛根を植え込むことから前後左右3人から四人で移植手術をするそうです。

細かい作業でありここも非常に熟練した技術が必要なそうです。

全体的な手術時間は4時間から5時間程度で植えてる時間は大体一時間半ぐらいだそうです。

とても早い作業です。

クリニックによってもかなり差がありアメリカやヨーロッパでは6時間位かかったりするそう

切り取ってから時間はあまりかけず、元気なうちに頭皮に戻してしまうため毛根にもあまりダメージがないことから成績も良いそうです。

 

FUE

1930年頃から行われているという古い方法なのですが2本から3本とい毛根の束を穴を開けて引き抜いてしまう手術になります。

真ん中に穴の空いている霧のようなドリルで穴を開けて引っ張り出す方法で古い方法ですが最近広まっている方法だということです。

ズバット切り取らずまばらに切り取る方法で、一度にはたくさん取れず長所、短所があるのですが手術のように切り取らないことから痛みはあまり感じず楽なそうです。

小さな穴を組織に開けながら一つ一つ毛根を抜いていく作業でたくさんの移植株を必要な場合は一回丸坊主にしないといけなくこれがFUEの欠点とも言えるそうです。

 

FUE と FUT のコンビネーション

最近ではFUEと FUT のコンビネーションという手術もあるそうでメリットは

たくさんの移植株(グラフト)が取れる

ということです。

 

後頭部から帯状に移植株の頭皮を切り取りさらに追加で別の頭皮から FUEで移植株(グラフト)をくり抜く方法です。

別の場所部分で同時に両方できるのですから1回の手術で取れる移植株(グラフト)は更に増えて行くという合わせ技術の手術方法もあるそうです。

 

FUT自毛植毛質問コーナー

保険は効きますか

かかった費用は保険適用外

です。

費用は割と大きいので確定申告 控除になるかと言う話もあるのですが 一概には言いづらく税務署に相談してみた方がいいとのこと。

男性型脱毛症ですと認めてくれない可能性が高いそうです残念ですね。

 

白髪の移植植毛は可能ですか。

白髪を移植植毛すると白髪は白髪で生えてくるそうです。

白髪は実によい移植の材料で、 最新の情報ですが

白髪になぜなるかと言うと髪の毛を作る時の毛包の中にメラニン色素をつくるメラノサイトという細胞がありますが、その細胞がメラニン色素を作るため髪が黒くなる

そうです。

 

例えば 作る量により茶色になったり金髪に見えたりすることでメラノサイトが髪の色を決めていることになります。

でも、

実はメラノサイトは髪の毛を抑制する物質も同時に出している

そうです。

 

歳をとりメラノサイトをが活性を失うと白色に変わりますが、同時に抑制する物質も出なくなり白の髪の毛は元の黒い髪の毛より太くなる

そうです。

 

どうりで白髪の人ってふさふさのロマンスグレーの人が多いと思いましたがこんな理由があったんですね

ですので白髪は抜かない方がいいそうです。

 

髪の毛は抜き続けているとやがて生えてこなくなります。

 

せっかく太い髪が生えているのですから 大事にしたほうがいいですね。

このような最新情報も満載です。

間違えていた方も多いのではないでしょう。

ここで株式会社ルアン社長の髪の毛の話になりますが、社長も柳生先生の手術を受け続けてるそうです。

社長の現在の髪の毛は4回ほど植毛受けた髪の毛で現在もう移植する髪の毛がないと言われているそうです。

 

実は柳生先生の手術を受けなければ 髪の毛がなく、現在もスーパーミリオンヘアーの実演モデルはできなかったということですよね。

45歳の時に初めて受けたそうです。

 

ルアン社長の話によると植毛にも数が限りがあるので大きく薄く禿げた前頭部からつむじまでを隠すほどの後頭部、側頭部からの移植毛はなかなか取れないようです。

ルアン社長の後頭部にも帯状に取った傷跡が残っているそうです 。

M 字部分の薄毛も植えてもらったら若く見えるようになった

そうです。

 

抜きすぎた眉毛を植毛手術で復活させることはできますか

眉毛の植毛手術も可能

だそうです。

 

髪の毛を使うといい眉毛が生えてくるそうですが、注意してもらいたいのは髪の毛と眉毛では太さが違い一番細い髪の毛でも眉毛よりどうしても太くなってしまうそうです。

なので髪の毛のきわなどなるべく細い部分を狙って植毛手術をした方が良いということです。

それでも前にした若干太いのですが、傷跡などで眉毛の一部がない方は眉毛全体に植毛することにより全体の濃さのバランスが取れるそうです。

最近では、すね毛のある方はすね毛を眉毛に植毛手術してる方もいるそうです。

これがサイズがぴったりですごくいいそうです。

髪の毛を植えてしまうとずっと伸びてしまいますが、すね毛は直径などもちょうどいいサイズだそうです。

毛根の畑をなくしてしまうすね毛の永久脱毛などは少しちょっと待って考えた方が良いそうです。

 

髪の毛をアンダーヘアへの移植植毛も可能だそうで韓国ではアンダーヘアのない方も多いらしく 盛んだそうです。

面白いことにまっすぐな髪の毛をアンダーヘアとして植えても下着で擦れて適当にカールしてしまうそうです。

アンダーヘア専門の医者もいるそうです。

逆にアンダーヘアも髪の毛として移植することもできるそう。

切り取る方法は、傷跡が残りおすすめできないそうですが FUEのくり抜く方法で移植毛を集めることができるそう。

 

体毛を足りない頭の一部分に植えることもできるそうです。

体毛などの胸毛を使ったりもできるそうですが一番いい部分はあごひげだそうでサイズもぴったり あごひげは一本毛ばかりですがしっかり生えてくるそうです。

 







柳生先生の植毛手術話を聞いて

植毛の世界もなかなか奥が深いということが分かったのでないでしょうか。

薄毛のメカニズムを知った上でメカニズムに合った対応をすることが一番ということが分かったような気がします。

薄毛にならないための方法はあるのでしょうか?

薄毛の進行は遅らせることはできますが進行は止められないそうです。

いつかは進んでしまう薄毛。

ただ、5年後10年後に薄毛になることを20年後30年後に遅らせることは可能だそうです。

本当は髪の毛が実際に生えるのが一番いいのでしょうが、人間の皮膚も髪も老化するわけです。

 

それを元に戻すのは不可能に近いでしょうからアンチエイジングなので老化を遅らす及び薄くなった髪の毛をどう対処するということが大切なことが分かった気がします。

体中に移植株(グラフト)となる畑は全身にあることから希望を捨てないようにいたしましょう。

 

他人から植毛ドナーをもらうということはできますか。

拒絶反応が起きるため難しそう

です。

ただ免疫抑制剤を飲めば定着はするそうですが、免疫抑制剤が命がけらしく感染による抵抗力を落としてしまうそうです。

でも実は国際学会でも発表があるそうですが、細胞の移植免疫を抑える方法がいくつかあるそうです

一番簡単なのは冷凍してしまうと膠原性が落ちるということです。

そうすると定着する率が増えるとのこと

ただあまりであまり主流ではないとのこと

 

まとめ

薄毛の原因

薄毛となる頭皮の構造

前頭部、中央部、頭頂部が薄毛

になり、

後頭部と側頭部の範囲は薄毛にならない

薄毛の原因とそのメカニズム

 

テストステロンが毛乳頭に存在する5αリダクターゼ酵素に出会うとジヒドロテストステロン DHT という非常に活性の強い酵素に代わる。

 

ジヒドロテストステロンが溜まってくると髪の毛の成長に影響を与える

 

2型の5αリダクターゼ酵素は前頭部、中央部、頭頂部の髪の毛の毛根にしか存在しない

つまりこういうことです。

前頭部 Ⅰ型 Ⅱ型 薄毛になる
中央部 Ⅰ型 Ⅱ型 薄毛になる
頭頂部 Ⅰ型 Ⅱ型 薄毛になる
後頭部 Ⅰ型    薄毛にならない
側頭部 Ⅰ型    薄毛にならない

 

髪の毛の毛周期

つまり、

成長期の長さが短くなり、太い髪に成長する前に抜けてしまうというのが、これが AGA いわゆる男性型脱毛症と言われるもの

 

薄毛にならない人とは

 

ジヒドロテストステロンDHT を作るのも個人差はない

 

ハゲやすい人は細胞のレセプターの感受性の個人差が大きい

 

薄毛治療には植毛もある

 

後頭部の髪の毛を薄くなった前頭部からつむじまで必要な場所に移植するのが移植するのが植毛の技術。

FUT ストリップ法

幅約1 CM 長さ10 CM から25 CM ほどに薄く切り取り毛根を顕微鏡を使い細かく分け自然の毛包単位の移植株(グラフト)を植毛移植する方法です。

 

女性型脱毛症

髪の間がポツポツ抜けるタイプが多いそうです。

また女性の生え際は割と最後まで残る。

アロマターゼという酵素が影響している

 

治療法は男性と同じ植毛で綺麗に直せる

 

FUE

1930年頃から行われているという古い方法2本から3本とい毛根の束を穴を開けて引き抜いてしまう手術。

 

FUE と FUT のコンビネーション

 

たくさんの移植株が取れる