脳が冴える15の習慣や食べ物で脳や頭を冴えさせてもう一度脳を再生させる

薄毛抜け毛

 

こんにちは
★薄毛、抜け毛と付き合い始めて早23年、齢58年でなんとか髪の毛を持たせています。
最近では髪の研究の為、毛髪診断士資格も取ってしまいましたww

このサイトは自分が薄毛、抜け毛克服のために筋トレ、ダイエット、アンチエイジング含む勉強や実践したことの情報サイトです。

しかし、限界が来ましたww おでこのm字もひどくなり、自毛植毛を決意しました。

このブログでは薄毛抜け毛の原因であるAGAについて勉強したこと、ミノキシジルやフィナステリド体験記、自毛植毛体験記などを記載してあります。

このサイトで紹介している商品はあくまで一般的な事象に基づいた参考であり個人差もあることから毛髪の成長を約束して購入を推奨するものではありません。
購入するかどうかは医師への相談又はご自身の体調や体質に考慮してお決めください。






脳が冴える15の習慣を読んだ

最近脳の考える力がだいぶ落ちてるような気がするまあ仕方がないこの4年間は大変だったからね。

脳がだいぶ疲れてることが自分でもわかる。

脳を休めつつその後もう一度脳トレをしてまた新しい脳に生まれ変わろうと思った

そんな時読んだ本がこれ

 

 

 
脳を活性化させるポイントは別に無理をする必要はないらしい。

日常的な家事を行うことにより脳は正常な機能を取り戻していく

なるほどね。日常的な家事を行うことで脳が良くなるならこれほど良いことはないね。

 

ちょっとまとめてみた

 

生活のリズムを正しくすること

(・_・D フムフム

使用生活のリズムとは朝起きる時間、夜寝る時間などを正しく行うということだ。

これによりボケがましになるらしい。へー

 

朝起きたら脳のウオーミングアップ

人間の脳もウォーミングアップが必要だ

脳が活発になるまで2時間はかかるから朝起きてから活発になるその間にウォーミングアップをすることが大切だ

軽い運動、部屋の片付け、料理、ガーデニング、挨拶と気の利いた一言、10分以上の音読をすれば血液を行き渡らせることができるらしい

できそうなことばかりだから早速やろう。

 

 

時間的制約を持つ

いつまでにこの仕事をすると言うように時間的制約を設けすると人間の脳は早く動きやすくなるとの事だ

(ある程度の緊張感を持つということか)

いちど回転数が上がった人間の脳はその回転数が落ちるまでその状態がしばらく続くことになる。

これを利用し他の作業も勢い良く片付けられるらしい

つまり脳に基本的回転数を挙げた状態を作っておき、時間のある中で仕事をこなし余力で他の仕事もやってしまうということか

 

5時間以上の睡眠をとる睡眠を取る

夜の勉強とは中途半端にやることにより睡眠中にその思考が整理される

脳科学者の中野信子もおんなじこと言っていたな

寝付きを良くするには寝る前に刺激的なことをしない。

最近睡眠時間が短いからこの辺は直しておいたほうがいいな(特に睡眠前のスマホ)

 

前頭葉を鍛える

脳を鍛えるとは前頭葉の力を高めることとなる。

前頭葉は脳の司令塔みたいなもの。

前頭葉のおかげで乏しい知識や経験しかなくても有効な組み立てを考え行動に移すことができ上手になる。

 

前頭葉にも持久力が必要

めんどくさいことや辛いことに対する耐性がなくなってくるので前頭葉を日常的に鍛える必要がある

これ当てはまるわ。この4年間めっちゃ忙しくてめんどくさい日常的なルーティーンけっこう省いていたからなぁ

知らず知らずのうちに前頭葉が弱ってきたんだろう。でもそうしなければ仕事さばけなかったからね

 

前頭葉の持久力を養うには

前頭葉の持久力を養い鍛えるには若い頃の苦労は買ってでもしろがいいらしい。

なぜなら雑用をコツコツこなしていたい人が前頭葉能力の高い人になりやすいらしい。

毎日自分を小さく律することが大きな困難にも負けない体制を育てるということになるとのことだ。

脳の体力が落ちて何をするのもめんどくさいと言う状態になっている人は小さな事でも身の回りの雑用片付けることから始めるのがいいらしい。

という前に一回脳をゆっくり休ませてみたいよー

 

 

前頭葉を鍛える為にやることは

前頭葉を鍛える為にやることは選択、判断、時系列化の含まれた行動をとれば良いらしい

選択とは何かを選ぶこういう

判断とは何かを決める

時系列化とは順序を作る過程のことで

掃除で言えば手に取ったものは捨てるか取っておくか

判断とはそれをどこにしまうか

時系列化とは順序良く行うと斗と言えるだろう

 

家の家事は理想的な脳トレーニング

家の家事は理想的な脳トレーニングになるらしいね。

脳トレーニングのためには男性も家事を行う必要があるかもしれない

最近の女性が男性よりも機能的に行動できるのは家事を行っているからかもしれないね

そういう意味では男が怠けてると言えるのかもね

ただ同じ活動ばかりしているのではなくたまには家事の中に変化を加えてトレーニングに変化をつけるのもいいだろうとの事だ

 

問題解決力を高めるルールを作る

能力を最大限に発揮させるにはそれに集中できる環境作ることが大切

これはここに置く、こういう場合はこういう風に対処するという風にルール作りをすると能力が発揮される

 

脳トレーニング

1日の行動予定を書く

行動予定表を再確認することにより予定通り実行できたか実行できなかったから確認をすることにより脳の体力測定ができる

 

問題解決生至るプロセスを書く

問題解決のゴールを設定しそこに至るまでのプロセスを考えてみる

 

机を片付けよう

思考の整理は物の整理に現れる

要領の良い人ほど整理を怠ってしまうことがある

全くその通りだね

 

五感をよく動かす

目をよく動かす。耳をよく働かせ注意力を高める。

 

目をよく動かさない人が陥りやすい症状が挙げてある。

人から話しかけられたときに反応できなくなる

周囲の変化に疎くなる

物忘れを指摘されることが多くなる

同じことを繰り返し考えがちになる

まずいわけっこう当たってる

ラジオ聞くのもの脳のトレーニングになるので聞き取れないことをチェックしてみよう

 

報告書まとめブログを書こう

脳の入力

情報処理

出力

のトレーニングになるらしい

情報を脳に入力する

情報を脳の中で保持する

入力した情報を解釈する

脳にある情報を出力する見た

聞いた情報をすぐに忘れてしまう人

人の話がスムーズに頭に入ってこない人

言葉が出てこないことが度々ある人

自分の考えをまとめて話すことが苦手な人

みんな俺じゃねーか

 

情報を記憶として長くとどめておく方法

すぐに忘れてしまうのは情報を意識して記憶する機会が少ないからかもしれない

覚えた情報はできるだけ長く脳の中にためておく長くといってもほんの数秒で構わない

復唱したり口ずさむ、パソコンやワープロを使ってもいいが手書きのほうが時間がかかるので脳のトレーニングとしてより効果的

 

情報を解釈するイメージで捉える

意味がわからない情報は自由に引き出せる記憶にならないので自分で解釈を行う必要がある

音読が有効な理由はそういう解釈の仕方を自動的に訓練することになるから

そういう訓練を続けていると脳がとらえた情報を後解釈する能力が高まる

音読は細部の情報まで確実にとらえることになるのでイメージをより具体化し解釈を深めることになる

脳に入力した情報を使える記憶にするためには出力を意識して情報をとることが大切そのために報告書を書かせると言う上司もいる

メモを取ることも入力した情報をアウトプットできる使える情報にできるようするために効果的

効率ばかり考えていると書かせたりするよりたくさん仕事をさせたが良いと言う発想になりがちだが物忘れをしやすくなる

テレビを見ながらもメモを取るというのも有効

ブログも脳トレ時間となる人にわかりやすく伝えると考えながら自己の体験の記憶が整理されより深く解釈され脳に刻み込まれる結果脳トレになるという

使える記憶を増やすには出力することを意識して情報とることが大切

その収録の機会を増やすために報告書やブログを活用しよう

会話する機会が少ない人には書き写しや音読が有効なトレーニングとなる

その他雑談でも構わないつまり出力する機会を持つと言う事

話をする能力を維持するためには1日1,000位が必要

 

話す力を高める

メモや写真などを手がかりにして長い話を組み立ててみよう

スピーチのような慣れない話が長くできるように訓練は脳トレになる

キーワードは頭の中に食べながら長い話ができるようにトレーニングする

一家月間続ければ話が組み立てられるようになる

長い話をするときに手がかりにするのは言葉だけでなく視覚的イメージである場合もある小説家の動画

長い話ができなくなったときの解消法

下の質問に答える形で話を長くしていく周りの人の協力が大切

メモを用意しあのキーワードをたどりながら慣れない話を長くする

写真を撮ってきてそれを示しながら表現を膨らませていく

 

相手の身になって話すのも重要伝わらないのは相手が悪いはダメ

 

例え話は脳の高度な機能が生まれていて例え話をする人はボケにくい

これ俺けっこうたとえ話するなぁ

 

腹八分目で脳最高

高血圧は脳の働きを低下させる糖尿病などの生活習慣病の予防には腹八分目を心がける。

高血圧や糖尿病など生活習慣病が起きるのは肥満が原因、肥満にならないためには適度な運動が大切

人間のお腹はタイムラグがあるのでもう少し食べたいなぁと言う時がちょうどいい位

脳の健康診断を定期的に受けることも良い

 

自分の失敗を記録し経過を記録することは自己管理がとても有効

失敗を分析するときは小さな失敗から注目していくとわかりやすい

人から指摘される問題行動を分析するのも良い

 

 

クリエイティブな才能が脳の総合力

脳の総合力であるクリエイティブな能力とは

意識的に情報を取る力

記憶を引き出す力

思考を整理する力

情報を組み立てる力

組み立てたものをわかりやすく人に仕える力

それが全てな一定以上に鍛えられたものを言う

知識や語彙を増やす努力も必要

この話を誰々さんに話してみようと言うように日ごろから情報を脳に入力し出力する機会をたくさん持っている必要がある

 

 

アイディアは誰のためか考える

常にどこかにヒントがある

何の役に立つかより誰の役に立つかを重視して考える

アイディアは情報の組み合わせと考える夢から有は生み出せない

書くことによって情報を脳に刻み込みまとめをしながら考える

交友範囲を広げる活動豊かにする

想像力を高めるには活動マルチにして日人生を楽しもうとすることが大切

 

意欲を出すには

小さな成長を認めて褒める

完璧主義や愚痴を言うのやめる

米上手な人は観察力が高い

1番だめな部分を見せる

恋をする

納期の維持するために社会性を保つ人の出会いを大切にする。

いちど作った人間関係を簡単には壊さないつまり豊かな人生を送ると言う事それが脳にとっても1番大切なこと

 

 

 

脳は怠け者らしい脳は基本的に怠け者であり楽をしたがるようにできているから日々トレーニングが必要

これだけ読んでもよくわかなないだろうからこの本お勧めするよ

 

 

脳機能保全の栄養も取ったほうがいいかな

商品紹介
脳機能をサポートし、集中力や認知力の向上が期待できるサプリメントです。テアニンやバコパエキス、アセチル-L-カルニチンを有用成分として配合。
中枢神経に働きかけることで、脳機能をサポートします。