教えてもらう前と後を実践!「白髪」「抜け毛」を大改善してみる。
最近では髪の研究の為、毛髪診断士資格も取ってしまいましたww
このサイトは自分が薄毛、抜け毛克服のために筋トレ、ダイエット、アンチエイジング含む勉強や実践したことの情報サイトです。
しかし、限界が来ましたww おでこのm字もひどくなり、自毛植毛を決意しました。
このブログでは薄毛抜け毛の原因であるAGAについて勉強したこと、ミノキシジルやフィナステリド体験記、自毛植毛体験記などを記載してあります。
このサイトで紹介している商品はあくまで一般的な事象に基づいた参考であり個人差もあることから毛髪の成長を約束して購入を推奨するものではありません。
購入するかどうかは医師への相談又はご自身の体調や体質に考慮してお決めください。
白髪、抜け毛の原因はゴースト血管! 原因を知って早めに対策改善
教えてもらう前と後見ました。最近薄毛と白髪に悩む私にはとっても参考になる番組でした。
冬老け大改善スペシャルということで白髪、抜け毛そしてその原因となるゴースト血管についての原因、改善、予防対策を放送していました。
白髪混じりの女性に何歳かを出演芸能人に当ててもらうクイズから始まりましたが、40歳以上という答えの中、実際は12歳の女の子というオチでした
12歳の女の子をが白髪まじりではなく女の子の長い黒髪にわずか12本の白髪を付け足しただけで40歳以上に後ろ姿がなってしまうのは驚き!
それだけ白髪というのはイメージが変わってしまうぐらいのインパクトがあるということですね。
40代から60代の以上の男女300名に体の悩みを聞いたところ
体の悩みの1位が
白髪151名
首の肩こりが96名
抜け毛薄毛の悩みが91名
という答えになっていました。
この統計から見るとやはり中高年気に差し掛かると髪に悩みを持っている方が多いということでしょう。
特に乾燥する冬は白髪と抜け毛が増えたりして老化につながるトラブルも多くなりますのでより一層のケアが必要になります。
白髪についての知識
白髪を抜くと増えるなんて話は聞いたことありませんか。私も本当かななんて思いながら多くなって目立つようになった白髪を抜くことがあります。インタビューでも白髪を抜くという人が多いですね。
私もどちらかと言うと目立つようになったら白髪を抜いちゃう派ですかね
さて、それでは実際に白髪を抜くと増えるかどうか専門家に聞いてみた答えです。
白髪を抜くと増えるのか?
では答えは、
白髪を抜いても増えることはないそうです
よかったー
元々、髪の毛は白いそうです。実はメラニン色素の働きによって黒い髪が生えてくるそうです
何らかの原因によってその働きが低下することによって白髪になるそうです。
そういえば黒人、白人、有色人種なども地域によっての肌の色のメラニン色素によって変わるなんていうことを聞いたことありますね。
ただ、白髪は抜くと毛根の細胞を傷つけることがあるということなので根元からカットすることがおすすめだそうです。
薄毛の人なんかにはありがたい情報です。毛根の細胞を傷つけてしまったら毛が生えてこなくなるかもしれませんからね。
薄毛の人は特にやめましょう。私も控えます。
ストレスで白髪が増えるって本当なの?
街の人もストレスで白髪が増えるという意見が多いですね。私も同意見です。
この数年忙しい生活をしていたせいかめっきり白髪が増えたような気がしています。
さて答えは
ストレスで白髪が増えることはあるそうです。
やっぱり!
ストレスがかかると末梢の神経が細くなって血液の流れが悪くなるそうです。
やっぱりストレスは白髪の原因になるようです。
これ身に覚えはおおいにあります。
仕事が忙しくイライラすると頭頂部の頭がなんかキューとして来たことを思い出します。
なんとなく血の気が引いたような頭皮がピリピリ張るような感じでした。
なんとなくですが、この感覚(ストレス)って体に悪いことはわかっていましたが、山積みの仕事を片付けるまでは強弱こそあれこのような感覚をずっと持って仕事をしていました。
きっとこういうことが続くと髪の毛に血流がいかず白髪や薄毛になってしまうのですね
。
白髪は黒髪に戻るのか
一度白髪になった髪の毛は白髪は黒髪に戻るのでしょうか?
インタビューでは白髪対策として、麹の甘酒を飲んだり、利尻昆布のトリートメントをしたりいろいろしてるようです。
では答えは
白髪は黒髪復活することができるそうです
髪を黒く染めるメラニン色素は血流不足などにより一時的に休止することがあるそうです。
しかし、このメラニン色素が再度機能すれば白髪が黒く復活する可能性は大いにあるそうです。
その証拠として毛先が白い髪の毛が頭の毛にありませんか?
私もたまに見つけますが、これはもともと白髪だった髪の毛が何かのきっかけでメラニン色素が回復し黒髪になったと言う裏付けだそうです。
ただなぜ白髪が黒髪になったかという根本的な原因はわかってなく、白髪を無くすとノーベル賞がもらえる位の発見だそうです。
薄毛の危険性がある悪い抜け毛と良い抜け毛の知識
洗面台やお風呂場、枕元たくさん毛が落ちているとドキッとしますよね。私は慌てて鏡に直行し、髪の毛の残り具合を確認します。
日本人の場合は、1日50本から100本ぐらいが抜けていて、そのうちの5割から7割ぐらいがシャンプー時に抜けるそうです。
そんな抜け毛なんですが良い抜け毛、悪い抜け毛があるそうです。
抜け毛は本数よりも抜け毛の質が重要だそうです
薄毛につながる悪い抜け毛とよい抜け毛
どちらが悪い抜け毛なのかわかれば対策も打てますね。
抜け毛の根元が黒いのか白いのか?
抜け毛を見て根元が黒い場合と白いものがついてる場合があります。
さてどちらが薄毛の危険信号になる悪い抜け毛なのか
さて答えは
根本が黒い抜け毛は薄毛につながる悪い抜け毛だそうです。
白いものがついている抜け毛は良い抜け毛で白い部分は毛根鞘(もうこんしょう)という物質だそうです。
毛根鞘は髪の成長に必要な部分で髪の成長が正常に終わると成長しきった髪と一緒に抜けてしまうので、毛根鞘がついてる場合は正常だそうです 。
では根元の毛根鞘がない黒い抜け毛は髪の成長に何らかの問題ありと判断できるそうです。
なるほど
まだまだある薄毛の危険性がある怖い抜け毛
皆さん抜け毛の悩みは色々持っているようですね。
後ろから鏡で見ると頭頂部が薄かったり、女性の方でも生え際や分け目が薄くなったりボリュームが出なくなったりすれば気になりますよね。
抜け毛の実態を調べるためシャンプー
日本人の1日の抜け毛の本数は50本から100本ぐらいだそうです。
そのうちの5割から7割ぐらいがシャンプー時の抜け毛になると言われているそうです。
ということは風呂場でシャンプーをして落ちた髪を数えれば自分が異常な脱毛をしているか判断がつくということですね。
今度、自分でもやってみようと思います。
被験者はにシャンプーしてもらった抜け毛の本数は
60代男性19本(すでに薄毛)
50代女性224本
40代女性 77本
50代男性58本
となりました。
ただ抜け毛の本数よりも気にするべきことは抜け毛の質だそうです
抜け毛の質とは?
抜け毛を観察してみてください
細い抜け毛や短い抜け毛はが多い場合は特に注意が必要です。
もし細くて短い抜け毛を多く見つけたら要注意です
細くて短い抜け毛は早死にした毛ということだそうです。
このサイトを見てるあなたがにも身に覚えはあるではないでしょうか
髪が早死にする意味とは髪の毛の寿命と関係しています。
正しいヘアサイクルを知りましょう。
髪の毛は毛母細胞の働きで作られています。
毛母細胞でできた髪の毛は伸びるにつれ毛根も徐々に大きく丸くなっていくそうです。
髪の毛の成長期は通常2年から6年かけて成長していきます。
これを成長期と言います。
その後、毛根が縮んで自然と抜け落ちる。
そして再び毛母細胞の働きで髪の毛が作られ生え変わるということになります。
この正しいヘアサイクルを経て抜ける抜け毛は良い抜け毛ということです。
薄毛につながる悪い抜け毛のヘアサイクル
薄毛につながる悪い抜け毛とはヘアサイクルが短くなっている抜け毛の事だそうです。
毛根には髪の毛を作る細胞が多く集まっています。
悪い抜け毛ではその機能が落ちてヘアサイクルが短くなっているということです。
悪い抜け毛とは細く短い毛のことですよね。
つまり正しいヘアサイクルの成長期が数ヶ月から1年に短縮されたヘアサイクルということです
ヘアサイクルが短く成長期が短縮され毛根も小さく育ってないので細く短い髪のままということです。
さらに、正常なヘアサイクルの丸く大きな毛根に比べ悪い抜け毛の毛根は小さいためさらに抜けやすくなるという悪循環になります。
ということは、荒くシャンプーしたりしても抜けやすいということになりますね。
薄毛、白髪、抜け毛に至らせる原因の改善法とは
薄毛白髪抜け毛を減らすには皮膚を清潔に保つ必要があります。
毛穴に皮脂を詰まらせないようにしましょう。頭皮の余分な皮脂は頭皮は炎症を起こしやすくなるそうです。
天皇陛下の元理髪師の方が余分な皮脂を取れてきれいにする正しいシャンプー法を教えてくれました
抜け毛予防・改善のシャンプー法
天皇陛下の元理髪師のお話によると、多くの人が正しいシャンプーの仕方を知らないということです。
予洗い
予洗いで7割の汚れは落ちるそうです。
予洗いとはシャンプーをする前のお湯洗いのことだそうです。
シャワーヘッドを頭皮から5 ㎝ほどに近づけ シャワーの水圧で頭の汚れを落とすことです。
温度は39度前後で3分間で熱すぎると必要な皮脂まで落としてしまうから注意が必要です。
シャンプーの付け方
抜け毛薄毛を改善させる正しいシャンプー法知りたいですよね。
私も驚きました
手に取ってそのまま髪の毛にべたっとつけて頭を洗っていませんか?
シャンプーの付け方にもコツにあります。
シャンプー泡で汚れの落ち具合は断然違ってきます。
正しいシャンプーの付け方はシャンプーを両手に取ったら髪の生え際から頭頂部に指を滑らせて髪の毛の奥にシャンプーを行き渡らせるようにします
髪の毛を持って髪の毛に空気を含ませるように指を動かすようにしましょう。
すると細かい泡が多くでき余分な皮脂や汚れを落としやすくなるそうです。
シャンプーは髪を洗うより頭皮を洗う。
頭皮の洗い方にも注意が必要です。
皆さんゴシゴシやってませんか?洗っていませんか実は私も洗っていました。
しかし天皇陛下の元理髪師によると果物の桃に触れてるように洗うということです。
桃という果物は ちょっと触れるだけで痕がついてしまいますよね。
私もツーリングに桃を買ってボックスに入れておいたらこすれあってめちゃくちゃ傷んだ覚えがあります。
そのくらい桃というものはデリケートなものなのですよね
その桃に触れるくらいのデリケートな気持ち優しいタッチをイメージして洗髪を行うほうがいいそうです。
洗髪後のすすぎの大切さ
洗う時間の2倍ぐらいかけてすすぎを行うほうがいいそうです。
泡を感じなくなってから1分以上はすすいでもらいたいとの事。
すすぎが不十分だと皮脂や汚れが残っていたりします。
正しい髪の乾かし方
洗髪した後は髪の毛や頭皮に水分が残ったままの状態になりますよね。
頭皮にはとても雑菌が多いそうです。
頭皮や髪に水分が残ったままの状態ではとても雑菌が繁殖しやすい状態になりそうなります。
その結果頭皮の炎症や痒みの元になります
なのでなるべく早く乾かす必要があるそうです。
なので自然乾燥ではなくドライヤーを活用したほうがいいそうです。
ドライヤーの注意点
ドライヤーの温風をペットボトルに5センチぐらいに近づけ15秒も当てるとペットボトルが溶け出し変形をしてきます。
その温度平均100°から110°そのくらいドライヤーというものは温度が高いということで、近すぎると頭皮や髪にダメージが大きいです。
ではどうすればいいかと言うと
頭皮から20 CM 以上離すと温風温度は60°から70°になりちょうどいい温度になります
そしてドライヤーは常に動かして髪のダメージを抑える。
また髪の毛が8割程度乾いたら仕上げに冷風を使うと髪の毛のツヤや手触りが良くなるそうです。
正しいシャンプーとドライヤーで白髪抜け毛を大幅に減らすことができそうですね。
白髪抜け毛の根本的な原因
白髪抜け毛の根本的な原因として頭皮の血行不良だそうです。
頭皮そして毛根にまで栄養を乗せて血液が毛細血管を通じ栄養を運んで行きます
毛細血管のゴースト化
皆さん毛細血管というものはご存知でしょうか。
人間の体の至る所に毛細血管がはりめぐされていて、その距離は合わせると地球2周半10万kmにもなるそうです。
そして人間の体の血管の長さの90%は毛細血管だそうです
毛細血管の役目は 体中の細胞に必要な酸素や栄養を届けることが役名です。
毛細血管がゴースト化すると 体の隅々まで血液に乗って栄養が行き渡らず抜け毛、白髪、冷え性にもつながるそうです。
ゴースト血管とは毛細血管に血が流れなくなり幽霊のように消える現象です。
頭皮での血の流れなくなったゴースト血管が抜け毛や白髪の大きな原因と考えられているそうです。
毛細血管に血が流れてないであれば、髪がソただないのも理解できますね。
でも心配しないでください。毛細血管を復活する方法を教えてくれました。
ゴースト血管を改善
一週間ある運動をするだけでゴースト血管を改善できるそうです。
うっすらした毛細血管も被験者の女性が一週間するだけではっきり毛細血管が見えるようになりました。
1日30回のかかと落とし運動です。
かかと落としと言っても空手技じゃありません。
かかとの上げ下ろし運動です。
背筋を伸ばしかかとを上に上げてつま先立ちになります。
かかとに体重をかけてストンと落とすだけです。
地面にかかとを落とした時の刺激が骨にも良い効果を与えるそうです。
効果としてはふくらはぎが鍛えられます。
ふくらはぎは、第二の心臓とも言われ多くの毛細血管が集まっているそうです。
この運動でふくらはぎを伸縮させることにより全身の毛細血管が活性化するということです。
ゴースト血管の改善や予防につながる運動です。