まとめ:自毛植毛とは m字ハゲ、生え際、おでこからなる前頭部からつむじにかけての頭頂部に自毛を移植して髪の密度を上げるaga手術 地毛植毛
最近では髪の研究の為、毛髪診断士資格も取ってしまいましたww
このサイトは自分が薄毛、抜け毛克服のために筋トレ、ダイエット、アンチエイジング含む勉強や実践したことの情報サイトです。
しかし、限界が来ましたww おでこのm字もひどくなり、自毛植毛を決意しました。
このブログでは薄毛抜け毛の原因であるAGAについて勉強したこと、ミノキシジルやフィナステリド体験記、自毛植毛体験記などを記載してあります。
このサイトで紹介している商品はあくまで一般的な事象に基づいた参考であり個人差もあることから毛髪の成長を約束して購入を推奨するものではありません。
購入するかどうかは医師への相談又はご自身の体調や体質に考慮してお決めください。
AGA薄毛の治療方法の効果的な対策自毛植毛
AGAの薄毛は止めることはできません。
状況にもよりますがある程度、髪が残ってる人は髪型でのカバーやスーパーミリオンヘアーでボリュームを増やすなどして対応も可能です。
また、AGAはミノキシジルやフィナステリドなどの育毛剤を使い進行を遅らせ、なるべく将来までの髪の毛をキープすることを若い時期から始めるのも効果的です。
しかし、髪の毛が後頭部にしか残っていない人は最終的には
自毛植毛
が金銭的コストはかかりますが、他の治療方法 に比べ 時間の短縮も図れる効果的な増毛方法になると思います。
第3回でAGA薄毛治療の段階が出てきます。柳生先生の解説聞いて効果を確認しましょう
薄毛治療の効果的な対策
美容的カモフラージュ
薄毛の目立たない髪型ヘアスタイルへの変更 スーパーミリオンヘアー カラースプレー かつら
薄毛の進行を止めることはできないが一時的な効果がある
内科的治療
ミノキシジルロゲインリアップ フィナステリドプロペシア
現状維持に効果的だが止めることはできない
外科的治療
自毛植毛 医学的な最終治療で効果的。本質は毛髪の再配分しかしドナー量に限界がある
頭には2種類の違う髪が生えています。
頭のm字ハゲ、生え際、おでこからなる前頭部から頭頂部までが薄毛になる部分と、側頭部と後頭部は薄毛にならない部分です。
自毛植毛は後頭部からの髪の毛を必要な部分となるm字、生え際、おでこからなる前頭部から頭頂部に移植する手術です。
3万本から4万本の自毛植毛の必要な広範囲の頭頂部の薄毛については後ろからとれる自毛植毛用の髪の毛は12000本位だそうです。
全体で元に戻すのは無理なのでm字、生え際、おでこからなる前頭部を中心に元に戻すので頭頂部は十分な濃い髪の毛にはならないという場合もあるそうです。
抜毛症にも効果が!m字ハゲ、生え際、おでこから成る前頭部から頭頂部のつむじのあたりまでの自毛植毛手術治療のその後のレビュー
第37回「抜毛症とは」 柳生先生が抜毛癖、病院、自毛植毛治療例を紹介しています。
41歳女性の生え際の自毛植毛のその後のレビュー
10代の頃から32歳頃までひたすら抜毛しつづけ、前髪となる生え際からつむじまでほとんど髪の毛ががなくなってしまったおでこの広い女性です。
かつらで生活していたのですが結婚をして合計3回5342グラフト自毛植毛手術したそうです。
25歳女性の抜毛症のつむじの自毛植毛のその後のレビュー
10代前半から25歳まで抜き続け、つむじの前あたりをひたすら抜毛しつづけた女性です。
合計2回2580グラフト自毛植毛したそうです。
27歳男性の抜毛症のつむじの自毛植毛のその後のレビュー
つむじ近くの頭頂部トップのところが薄くなった男性ですが比較的範囲が狭いので、合計1回1333 株を植えたの抜毛症の自毛植毛治療のその後です。
この抜毛癖は健康な髪を無理矢理抜いてしまうということですから抜毛症には育毛剤は基本に効きません。
抜毛で抜けたであっても植毛手術すれば髪は生えてくるのですが植毛する前提としてまた抜いてしまうことから、
2~3年以上抜毛癖がなくなった
ことを確認しないと植毛手術をしてもまた抜毛してしまうそうです。
つい抜いてしまったと泣きついて来る患者さんもいるそうですが次の手術は抜毛してしまうのでできないそうです。
抜毛症は自毛植毛より精神科へ
抜毛女性に聞いたところ個人差はあると思いますが抜毛癖をなくすのはなかなか難しいのではないかと言っていました。
普通の病院では治らないので精神科医の病院にかかった方が良いそうです。
今後の自毛植毛の進歩は?
第17回の「薄毛のメカニズム」 で柳生先生が今後の自毛植毛の未来を語っています。興味のある方はご覧ください
今後は、自毛植毛ドナー用の何本かの毛根を採取し培養することによって 自毛植毛ドナー用の髪の毛を増やすことができるそうです 。
現在ネズミで実験中
世界中の優秀な科学者グループが研究をしてるそうですが資金が続かないそうです。
無菌状態で培養するというのは億の単位の金額がかかり大変で、動物で実験するとうまくいくのですが人間だとうまく行かないそうです。
理論はわかっているのですが何か一つが足りないらしい。
バイオ細胞を10個50個株を取ってきて500倍とか増やすのですが何度が培養していくと元の性質をなくしてしまうそうです
あまり数を増やしてしまうと自分の細胞ではなくなってしまうのです
今後の自毛植毛の技術進歩に期待です。
余談ですが、自毛植毛によって無くなった立毛筋は再生されるそうですね
第19回「皮脂は敵か?」 柳生先生゛語ってくれています。
面白い事に
植毛の時に無くなった立毛筋や皮脂は不思議なことに立毛筋や皮脂は再生される
そうです。
毛根に存在する幹細胞が立毛筋や皮脂を作る
そうです。
自毛植毛の効果
第2回は「薄毛のメカニズムと対策2」 で柳生先生が自毛植毛について語っています。
自毛植毛手術とは自分の後頭部の髪を薄い部分に移す手術
方法です。
後頭部の髪の毛は5アルファリダクターゼ1型しか持っていないため、頭頂部に移しても
AGAの原因のジヒドロテストステロンの影響は受けず永久に髪の毛を作り続けます。
薄いm字、生え際、おでこから成る前頭部から頭頂部のつむじのあたりまでに植えても後ろと同じ強い髪の毛が生えてくる。
元の場所がすべての影響を決めてしまうこれをドナードミナントというそうです 。
若い人でも範囲によって色々効果があり、一回二回と回数を重ねて植毛部分を濃くしていく方法もあります
全体的な薄毛が特徴な
女性型脱毛症や、子供の頃のやけどなど頭の頭皮についた傷跡についてもちゃんと植毛することにより生える
そうです。
傷跡に悩んでる方にはとっても朗報です。
円形脱毛症は免疫が原因で髪が生えてこないことから、
自己免疫を治してあげるとまた生える
ので自毛植毛手術は必要はないようです。
自毛植毛 と AGA
第49回は「男性型脱毛症agaと自毛植毛」 について柳生先生が語っています。
自毛植毛手術のaga対策効果
今回は男性型脱毛症と自毛植毛について教えていただきます。
男性型脱毛症agaは側頭部と後頭部の髪の毛は残り、m字、生え際、おでこから成る前頭部から頭頂部のつむじのあたりまでの毛が薄くなったりなくなったりする症状です。
これはもともと違う種類髪の毛が生えているのが理由
です。
ですので、一生生え続け変わらない側頭部と後頭部の髪の毛を自分の必要なm字、生え際、おでこから成る前頭部から頭頂部のつむじのあたりまでの頭皮の部分に移植する手術が植毛となります。
つまりこういうことです。
前頭部 Ⅰ型 Ⅱ型 薄毛になる
中央部 Ⅰ型 Ⅱ型 薄毛になる
頭頂部 Ⅰ型 Ⅱ型 薄毛になる
後頭部 Ⅰ型 薄毛にならない
側頭部 Ⅰ型 薄毛にならない
手術で薄毛になった部分を自毛植毛でカバーできるグラフト株数
ここで問題になるのは限られた移植するグラフト株数で毛髪のみで薄くなった頭皮部分を手術で元に戻せるのかが問題となります。
男性型脱毛症でm字、生え際、おでこから成る前頭部から頭頂部のつむじのあたりまでが薄くなるとだいたい
3万本から4万本ぐらいの髪の毛が失われている
そうです。
人間の頭皮は個人差がありますが大体10万本くらい生えていて います。
男性型脱毛症agaによって髪が生えなくなった面積は広い場合は大体半分ぐらい なくなってしまう場合もあるそうです。
この場合、毛根一本から二本毛が生えてるとして3万本から4万本ぐらいをカバーするためには
15000株グラフトから20000株グラフトぐらいを移植
しないと元に戻らないそうです。
自毛植毛 1000グラフトや2000株ぐらいではまだまだ足りないというところです
広いおでこなどAGAの自毛植毛手術の場合
広いおでこなどで標準的な男性型脱毛症AGAの場合30000本から40000本ぐらいの自毛植毛が必要になるということですが、
後頭部から取れる自毛植毛用の毛根は一生で12000本くらい
だそうです。
1回の手術で4000本くらいを植毛するということですが、頭皮には10万本もの髪の毛がある内の4000本ですからそのパーセンテージは4%つまり
1回の植毛手術で薄毛具合が4%減る
ということになります。
広範囲の密度を濃くするのはなかなか難しそうです。
やはり、AGAによる薄毛の進行を防止する生活習慣併用するのが一番ベストなかもしれませんね。
AGAの自毛植毛手術前の対応
男性型脱毛症agaは進行性の疾患です。
AGAにより広範囲に進行した薄毛の将来像を予測してからの軽症の時から薄毛対策プランを立てる
ことが良いそうです。
自毛植毛と前髪となるM字ハゲ
第28回は「「薄毛の仕組みと自毛植毛」」 についてです。柳生先生が前髪となるm字や傷跡についても語っています。
M 字ハゲについて
前髪部分となるM 字ハゲは自然な形を活かすためにわざと残すそうです。
逆に言えば植えちゃいけないところで、前髪となる生え際のデザインは非常に大事で自然に見せるには M 字ハゲは埋めてはいけないところだそうです。
M 字 ハゲ部分は不自然にならないようにある程度残しておかなければいけないところということです。
女性の自毛植毛
中年女性も薄くなってくると分け目が目立ってしまうことから分け目を隠してほしいという要望で自毛植毛手術を受ける人がいるそうです
かつらを使うことも一つの選択肢ですが部分的に 分け目を中心に自毛植毛によって密度を上げ濃さを作っていくということもできるそうです。
瘢痕性(傷跡)脱毛
自毛植毛は傷跡にも有効で火傷や皮膚病で髪が生えてこない傷跡ついても自毛植毛は可能です。
瘢痕性組織は皮膚が硬い組織になっているそうですが、上手なドクターが自毛植毛をすると綺麗に手術できるそうです。
ルアン社長も40代から自毛植毛で後頭部の髪の毛を移植したということです。
自毛植毛をやっていなければ、髪の毛がなくなりスーパーミリオンヘアーのモデルもできなかったそうです
自毛植毛は他人の髪の毛を植えることはまだ無理ということです。
自毛植毛と瘢痕(傷跡)
第35回は「瘢痕(傷跡)の脱毛への植毛」 について柳生先生が語っています。
今回は瘢痕(傷跡)の脱毛への植毛手術についてです。。
不幸にも頭皮に瘢痕(傷跡)を作り髪の毛がなくなった場合についての植毛についておそわります。
頭皮の瘢痕(傷跡)についてはげて髪の毛が生えてこないイメージがありますよね。
瘢痕(傷跡)のはげについても多くの人が悩みを持っているのではないでしょうか。
通常、毛根のなくなった瘢痕(傷跡)には髪の毛は生えてきません。
傷跡は医学的に言うと瘢痕組織といい ほとんど線維化して普通の皮膚ではなくなっていて血流も来ない状態だそうです。
(傷跡)瘢痕性脱毛症
一次的と二次的
傷跡は医学的には瘢痕と呼ばれ 線維化して血流がなくなってしまい切っても血が出ない状態だそうです。
(傷跡)瘢痕性脱毛症は一次的と二次的に分けられるそうです。
一時的
まだ傷跡に感染や病気がまだ治っていない場合です。
一時的な場合は感染や病気が治ってから 植毛手術ができます 。
一般的に言うと血流も悪く植毛しても生えづらく 定着が非常に悪いと思われてるそうです。
二次的
現在、感染やもとの病気が治っていて傷跡だけが残っている状態
(傷跡)瘢痕性脱毛の手術回数
柳生先生の(傷跡)瘢痕性脱毛への植毛の手術の症例
95回の治療症例で117回の自毛植毛手術
平均年齢は45.2歳+-11歳
(傷跡)瘢痕性脱毛症になった原因
人工毛植毛50
外傷35
火傷14
皮膚炎9
その他9
人工毛は最終的には感染を繰り返して頭皮が線維下肢血流がなくなり髪の毛が生えてこなくなり駄目になっていくそうです。
外傷には手術の傷跡も含まれているそうです。
昔は子供が囲炉裏などに落ちて火傷をすることというのはよくあったそうで、広い範囲で火傷の傷跡が残ってしまうケースもあったそうです。
下記のその後のレビューでも自毛植毛を複数回やって満足しているケースが多いような気がします
自毛植毛は複数回できるというのも頼もしいです
(傷跡)瘢痕性脱毛への自毛植毛手術の具体的な治療のその後のレビュー
火傷の症例のその後のレビュー
(傷跡)瘢痕性脱毛は教科書通り行うとするならば、通常は低い密度で植えなければいけないそうです。
患者症例として1平方センチメートルあたり 17グラフト植えたそうです。
これは正常な移植密度としては低い値ですが、一回の治療でも傷跡による瘢痕性脱毛が気にならなくなった人もいるそうです。
(正常な移植密度は1平方センチメートルあたり55から70で60前後株(グラフト)が正常な移植密度となるそうです)
54歳女性の(傷跡)瘢痕性症例のその後のレビュー
前の方に気になる傷跡があったのですが2回の自毛植毛手術を行うことにより傷跡が目立たなくなりました。
一回でもだいぶ良い仕上がりだったのですがもう一回やりたいということで2回目の自毛植毛手術を行ったそうです。
探しても分からないくらいかなり正常な密度の濃さに戻ったということです。
1回目の自毛植毛手術で28.9グラフト
2回目の自毛植毛手術で29.4グラフト
合計58.3グラフトを植毛手術する。
人工植毛による(傷跡)瘢痕性脱毛症の症例のその後のレビュー
20回ほど人工毛を植えた患者さんですが、前頭部から頭頂部まで広い範囲で(傷跡)瘢痕に変わってしまい頭皮が線維化してカチカチになってしまい正常な皮膚が残っていない状態の頭皮に2回目の自毛植毛手術を行なったそうです。
患者さんも大変喜んで満足してくれたそうです。
もう少し密度を濃く植えることも可能らしいですが。満足したところで終わりにするそうです。
1回目の自毛植毛手術は13.2グラフト
2回目の自毛植毛手術は15.0グラフト
合計28.2グラフトを植毛手術する。
人工毛植毛による(傷跡)瘢痕性脱毛女性の失敗症例のその後のレビュー
28歳の若い女性のケースですが、前の髪の毛のボリュームを増やしたいと人工毛をされた結果、前半分の毛が死んでしまい髪の毛が生えて来なくなってしまった失敗例だそうです。
1回目の自毛植毛手術は26.5クラフト
2回目の自毛植毛手術24.6グラフト
3回目の自毛植毛手術29.4グラフト
合計80.5グラフトを植毛手術する。
(傷跡)瘢痕性脱毛症皮膚炎の例のその後のレビュー
34歳男性のつむじに近い場所で隠しようがなく見えてしまう場所だったのですが、一回の手術で41.2グラフトというかなり濃い密度の本数を入れてみましたとのこと。
もう少し密度を濃くもできるのですがヘアスタイルを作る中で気にならないということで2回目はなく1回目で満足されたそうです。
1回目の自毛植毛手術で41.2グラフト
(傷跡)瘢痕性脱毛外傷症例33歳男性の症例のその後のレビュー
小さい傷跡だったのですが44.7グラフト入れたことによって探しても分からないぐらいの目立たなさになったそうです。
このくらいの密度の濃さのグラフとは昔はできないと言われてたそうです
1回目の自毛植毛手術で44.7グラフト
(傷跡)瘢痕性脱毛外傷32歳女性の症例のその後のレビュー
前の生え際のちょっと奥でヘアスタイルでも隠しづらく見えてしまう(傷跡)瘢痕性脱毛でしたが 希望で相当密度を濃く植毛手術したそうです。
密度を濃く移植した結果、全くわからないような状態になったそうです。
回数を重ねれば相当濃くまで入れることもできるそうです。
1回目の自毛植毛手術40.9グラフト
2回目の自毛植毛手術44.3グラフト
合計85.2グラフトを植毛手術する。
(傷跡)瘢痕性脱毛の自毛植毛手術の移植密度と手術時間
後頭部の自毛植毛で取れる自毛植毛移植株(グラフト)には限りがあるので、自毛植毛の移植密度は瘢痕性脱毛症の面積に比例して薄くなってしまうそうです。
1回の(傷跡)瘢痕性脱毛の自毛植毛手術の移植数密度結果
最高密度の移植株は66グラフト
平均的な移植密度の移植株は 20~50グラフト
大体移植株40グラフト植えればかなり密度が濃いとのこと。
前症例で良好ない植毛の発育が確認されているそうです。
(傷跡)瘢痕性脱毛症の自毛植毛手術治療の仕組み解説
頭髪の移植は皮膚の移植手術の仕組みに似てるそうです。
基礎的な研究で以下のことが分かっています。
血漿吸収期の仕組み
血管吻合しない移植だそうで実際には移植手術された2~3日は血流は来てないそうです。
毛髪の移植は皮膚に小さなスリットという穴を開け皮膚に差し込むだけなので三日間ぐらいは血流は再開していませんので、この三日間を植毛した毛は生き延びなければなりません。
初期の血管結合器の仕組み
手術後3日~7日後ぐらいまでにようやく血管がつながり不十分ながらなんとか血流が流れ始めてきます。
2次的欠陥結合器の仕組み
1週間から2週間ぐらいになるとほぼ、毛細血管も再構築されてつながり正常に近い血流になります。
一般的な臓器移植手術は心臓、肝臓の移植胚の移植などは動脈と静脈出口と入口をつなぎ合わせるそうです。
どういうことかというと移植手術が終わった瞬間に正常な血流が再開されることとなり、これを虚血時間と言います。
つまり血流のこない酸素のこない状況が手術の行われてる時間訪れます。これが普通の臓器移植手術です。
これは体の臓器によって細胞の強さ弱さがあり脳などは酸素が来ないとすぐに死んでしまいます。
移植手術時間確保のための大事な3つのポイント
保存する温度、酸素の来ない時間、乾燥
心臓は2時間、 肝臓、腎臓は1日ぐらいで、皮膚や毛髪は強い組織で酸素不足に強いそうです
逆に5分、10分の乾燥には弱いので温度については注意されているそうです。
摂氏4℃温度以下に保存するのが原則で、 室温が25℃~26℃の場合だいたい6時間以内に植毛手術しないといけないそうです
それを超えると毛髪の活きが悪くなるそうです 。
4℃の冷蔵庫に保存すると1日ぐらいおいても80%ぐらいは生えてくるそうです。
つまり植えた直後は4℃という低い温度であったのですが、植えたことにより体温温度に戻ってしまいこれをあったかい状況で酸素が来ないという非常にダメージの大きい状態になってしまうそうです
しかし髪の毛は理由は分かりませんが三日間ぐらい生き延びてるそうです。
その理由はどうやら血漿ということらしいのです。
血漿というのは血液の上澄みで、例えばリンパなど怪我した時に傷口から水っぽいものが出てきますが、これが血漿と呼ばれる液体だそうです。
移植手術した毛根も血漿がじわじわ染み込んでいき、血漿に浸りながら生きながらえてるそうです。
血漿の仮説
血漿は赤血球を除いた上澄みで、酸素や成長因子、タンパクなどが含まれている
そうです。
瘢痕組織でも血漿の滲出が確認できればいい植毛は発育する
ということだそうです。
2次的瘢痕性脱毛症に対する通常の密度の移植や高密度の移植後でも良い植毛は良好に発育した。
このことにより、つまり血漿がにじみ出てくれれば、(傷跡)瘢痕性脱毛症でも高密度の移植が可能ということに気が付いたそうです。
(傷跡)瘢痕性脱毛症高密度移植のテクニック
正常な毛根のある頭皮は 表皮、真皮の下に皮下脂肪骨膜頭蓋骨がありその間に毛根が植わっています。
(傷跡)瘢痕性脱毛症の場合は 線維化して皮膚も皮下組織も全部なくなってしまうそうです。
線維化した皮膚が骨膜に癒着して非常に硬い組織になってしまいます。
ここで使うテクニックは骨膜と線維化した皮膚の間に麻酔液を注射して皮膚を浮かせて骨と瘢痕の間にスペースを十分作りまっすぐ植えてしまうと浅くて抜けやすいので深くなるように斜めに毛根を植えるそうです。
少しでも抜けにくくする。このような特殊な工夫をして髪の毛を生えるようにしてるそうです。
正常な頭皮の自毛植毛の場合はスリットと言う 小さい切れ目に移植株(グラフト)を入れ、あと組織が縮まり移植した毛根をしっかりキャッチしてくれるそうです。
(傷跡)瘢痕組織への移植は伸び縮みができないので、移植しても移植株(グラフト)がグラグラ動き抜け落ちてしまうこともあることからことからどうしたら結果をよくするか考えた結果このような治療になったそうです。
結論 (傷跡)瘢痕性脱毛症でも自毛植毛手術が可能
活動している病変を除いた2~3年以上の二次の脱毛症であれば、(傷跡)瘢痕性脱毛症でも自毛植毛手術が可能
通常の植毛以上の密度で移植手術も可能
(傷跡)瘢痕組織のスリットから出血が確認できなくても血漿などの浸出液が確認できれば頭髪の移植株(グラフト)は成長する。
注意深い方針に従えば移植株(グラフト)は脱落せず定着する。
2次的な(傷跡)瘢痕性脱毛症に対しても高密度植毛や標準的密度の植毛手術は有効な治療法になる。
砂漠状態であった頭皮部分が茂る森のようによみがえるであれば素晴らしい治療ですね
傷跡などの薄毛部分に悩んでる方も多かったと思いますが一つの解決案が出たのではないでしょうか。
(傷跡)瘢痕性脱毛症植毛手術質問コーナー
頭にできたおできを切り取ってもらったのですがハゲ(傷跡)になって毛が生えてきません。他の病院へ行って縫い直してもらったらさらに大きな傷跡になってしまいました。いい方法ありますか
このような悩みを持ってる方も意外と多いそうです。
おできなどを切り取って縫い合わせしてもストレッチバックと言って頭皮は元の位置に戻ってしまうそうです。
このようなことをやっているとだんだんと大きな傷跡になってしまうそうです。
基本は自毛植毛で植えてあげた方が良いそうです。
ちなみに物にもよりますが、こんもりしたおでき程度の上であれば自毛植毛も可能だそうです。
自毛植毛手術の費用
第10回は「植毛1」 自毛植毛手術のメリット、デメリット、費用、値段、価格、人口毛、agaなどについてのおさらいを柳生先生が語ってます。
ルアン社長も4回めの自毛植毛手術をしているそうでかかった費用は一回、100万円ぐらいの金額だそうです。
自毛植毛の見た目からの重要性から言うと前となる生え際、m字、おでこにかかる前頭部のボリュームを増やす薄毛治療に重要性があり頭頂部はあまり重視していないそうです。
ルアン社長も4回の自毛植毛経験上、生え際、m字、おでこにかかる前頭部を中心に植毛手術したことにより前方から見た時に若いと言われるようになったそうです。
費用がかかっても長い目で見れば自毛植毛は安い 買い物と言えるでしょう。
費用がかかっても自毛植毛手術を選ぶ理由
薄毛男性型脱毛症(aga)を治すための最終の治療法といえるものが自毛植毛手術です。
現段階でこれ以上の薄毛男性型脱毛症(aga)の治療法はないと言ってもいいでしょう。
院長のクリニックに訪れるまで何年も前よりホームページの隅から隅まで見尽くしたという人も多いそうです。
一度、自毛植毛してしまえば欲が出て2回目、さらに3回目と自毛植毛手術を希望する人も多いそう。
一度植えた毛は抜けることはありません。
自毛植毛手術は
5αリダクターゼ1型しかない持っていない後頭部の毛根を薄毛の部分に植えるので男性ホルモンの影響は受けなくなります
後ろの髪と同じ髪の毛を得るので後ろの髪の毛がある限り一生生え続けます。
自毛植毛手術のメリット
本物の髪の毛が生えてくる。
パーマやカラーリングも自由自在
自毛植毛手術のデメリット
植毛の本数に限界がある。
前頭部から頭頂部まで髪の毛が無くなってくると3万本から4万本ぐらいの植毛が必要になってきます。
しかし、後頭部から取れる植毛の量は12000本ぐらいなので植毛の本数に限界があります。
自毛植毛手術のカウンセリング
典型的な脱毛症の場合、後ろの方に髪が残っているので自毛植毛手術は可能となります。
全部同時に植毛をしてカバーすることは無理なので頭頂部を先に植えて次に中央部を植えることになります。
2回ぐらい手術するといい感じになるそうです。
手術の期間としては1年に1回ずつぐらいあるのがよいそうですが、急いでいるであれば半年に1回の自毛植毛手術でも大丈夫だそうです。
前頭部の真ん中の髪の毛が一番大事な髪の毛なので前の真ん中に髪の毛が残ってる人はとてもラッキーな人だそうです。
自毛植毛手術すればかなり増えてるように見えるそうです。
ただ、初めから前頭部に生えてる毛なので5αリダクターゼ2型の影響受けるため、何年後かは抜け落ちるため育毛剤を使い現状維持する必要があるそうです
植毛手術のドナーとなる髪の毛は頭皮の硬さによって決まるということなのでなるべく頭の皮の柔らかい人がいいそうです。
植毛手術のドナーとなる後頭部部分はだいたい30 ㎝ほどとれるそうで、最近では長い髪の自毛植毛手術も考えているそうですが、抜けやすくて危ないそうです。
植毛手術失敗例(※人工毛)とアフターケア
第12回は「植毛3」自毛植毛手術体験、アフターケア、人工毛、症例、写真など について柳生先生が語ってます。
今回は(人工)植毛手術失敗例と植毛のアフターケアについてです
失敗例は自毛植毛手術の失敗例でなく人工植毛の失敗例てす。
自毛植毛手術直後からは
シャンプーも可能
だそうです。
自毛植毛手術した最初の一週間は、こすったり触ったりすると抜けやすいので弱いシャワーか何かでバイキンを洗い落としてドライヤーで乾かしてくださいということです。
植毛手術してない後ろなどはちゃんと洗っても大丈夫だそうです。
傷跡から髪の毛が生えることができるテクニックもあるそうです。
FUT の場合は髪の毛が2 ㎝、 FUE の場合は1 ㎝ 長くなれば手術の傷跡が目立たなくなるそうです。
でも、スキンヘッドをする考えがある人には傷跡が目立つのでこのFUTはお勧めしてないそうです。
人工植毛手術について
人工植毛手術は手っ取り早く髪の毛を増やせるというメリットがありますが医学的に大きな問題があるそうです。
人工毛は異物ということから 必ず感染が起こる
そうです。
また半年ぐらいから1年にかけて
かなりの量の人工毛が抜けてしまう
そうです。
それが薄く見えるため半年ごとに繰り返し人工植毛の必要が出て来るそうです。
抜けにくいように人工毛の下にたまむすびのような引っかかりを作ったりするそうです。
通常の毛根は真皮まで毛根ありますが、人工毛根は真皮を通り一番下の皮下脂肪層まで一番深いところまで挿すそうなので感染が起こるとひどいことが起こるそうです。
人工毛を植えた箇所の周りが膿が溜まり人工毛が上に浮き上がり抜けた人工毛の後には穴が空くようになっている写真が映されていました。
人工毛により頭皮がカチカチの頭皮になってしまうそうです。
自毛植毛する場合は人工毛は全て抜いてもらうそうです。
1ヶ月ぐらい抗生剤を使いしっかり治った後に自毛植毛手術を行ってもらうそうです。
先生の見解によりますと人工毛の植毛はやってはいけないそうです。
やってる場所が日本とアジアの一部だけでアメリカではすべて禁止になっているそうです。
人工毛は異物ですから1年ぐらいで半分ぐらいが排除されることがあるそうで、植毛した場所も感染により真っ赤に腫れて膿だらけになり抜けていく時もあるそうです。
何度も人工植毛手術を行うと皮膚も 固くなり穴も開き夏みかんの皮のような皮膚になってしまうそうです。
薄毛ではないボリュームの気になる女性が人工毛を植えることにより元の健康な髪の毛まで炎症を起こし抜けてしまった例もあるそうです。
このような石のようになった皮膚の人工毛の手術を受けた患者さんも先生のところに診察に来るそうですが、上手に自毛植毛手術すればかなり普通の髪の毛に戻るそうです。
人工毛の傷跡にも植える高度なテクニックもあるそうなので安心できますね。
こういう説明を受けると人工毛を選択する自体が 失敗と言えるでしょう
自毛植毛手術のやり方と種類
第11回は「植毛2」 自毛植毛手術のメリット、やり方、方法、つむじ、グラフト、痛み、傷跡などについて柳生先生が語ってます。
自毛植毛手術は自分の髪の毛の毛根を薄くなった必要な頭皮部分に移植する手術方法になります。
1回の手術で 一生生えてしかも本物の髪の毛が生えるという他ない手術治療法ということです。
自毛植毛の手術方法として皮膚を一定面積で切り取る方法とくり抜く方法があるそうです
FUE Follicular Unit Excision
1 mm ぐらいの中空のキリのようなもので 皮膚をくり抜き毛包を引っ張り出す手術方法です。
引っ張り出す過程でよく切れてしまうこともあるそうです。
すると生えてこなくなってしまうそうで、抜いた部分は 穴が開いてしまうため 傷跡が残り約1 CM 伸びるまで 見えてしまうそうなので1ヶ月は我慢しなければならないそうですです 。
またスキンヘッドにしないと移植株(グラフト)が取れないということです。
FUEのメリット・デメリット
少ない本数であればFUTよりかは傷が目立ちにくいのがメリットと言えるそうですが、先生の見立てでは FUEの限界は2000グラフトから2500グラフトぐらいが限度で使える毛包も700グラフトくらいということもあるそうです。
少数の移植株グラフトを範囲であればすごく良い良い方法らしいのですが、進行性の追加の手術が出る場合は少し問題もあるようです。
1930年頃から行われているという古い方法なのですが2本から3本とい毛根の束を穴を開けて引き抜いてしまう手術になります。
真ん中に穴の空いている霧のようなドリルで穴を開けて引っ張り出す方法で古い方法ですが最近広まっている自毛植毛方法だということです。
ズバット切り取らずまばらに抜き取る方法で、一度にはたくさん抜き取れず長所、短所があるのですが手術のように切り取らないことから痛みはあまり感じず楽だそうです。
小さな穴を組織に開けながら一つ一つ毛根を抜いていく作業でたくさんの移植株を必要な場合は一回丸坊主にしないといけなくこれがFUEの欠点とも言えるそうです。
抜いた部分についてはポチポチと痣のようになってしまう傷跡ができるそうです。
FUT Follicular Unit Transplanation
側頭部から後頭部の頭皮を細いストリップ状に幅約1 CM 長さ10 CM から25 CM ほどに薄く切り取り毛根を顕微鏡を使い細かく分け自然の毛包単位これを移植株(グラフト)といい、これを前頭部からつむじまでの必要な場所に植毛移植手術する方法です。
移植株を薄くなった頭皮部分に針で開けた穴の小さなスリットに一株ずつ丁寧に挿入していきます。
これはとても細かな手術だそうです。
FUTのメリット・デメリット
切り取った部分はあけっぱなしにするわけにもいかないので上下の頭皮を引っ張って縫い合わせることになりますので一本の線の傷跡が残るそうです。
FUT の場合は髪の毛を一度スキンヘッドにしなければいけませんが、 FUT は切り取る頭皮部分の髪の毛だけをバリカンで刈り取り切り取った部分は縫い合わせてしまいます。
そのため 頭をスキンヘッドにする必要がなく 普通のヘアスタイルで翌日から外を歩くこともできるそうです。
後頭部に一本の線の傷跡ができますが、 髪の毛の中で隠れてしまうので坊主頭にしない限り通常は見えないそうです。
大体幅1センチ長さ10 ㎝から25 ㎝長い人で30 ㎝ぐらいで1800グラフトから2500グラフトぐらい取れるそうです。
自毛植毛手術FUTについて
FUT ストリップ法
側頭部から後頭部の頭皮を細いストリップ状に幅約1 ㎝長さ10 ㎝ から25 ㎝ ほどに薄く切り取り毛根を顕微鏡を使い細かく分け自然の毛包単位これを移植株(グラフト)といい、これを前頭部からつむじまでの必要な場所に植毛手術する方法です。
移植株(グラフト)を薄くなった頭皮部分に針で開けた穴の小さなスリットに一株ずつ丁寧に挿入していきます。
これはとても細かな手術だそうです。
この植毛手術した髪の毛はとても抜けやすいのですが、一週間ぐらいでしっかりして来るそうです。
一度、抜けても4ヶ月~5ヶ月後に新しい髪の毛が生えその後は生涯、髪の毛は生え続けるとのこと。
女性型脱毛症
女性型脱毛症は何種類あります。女性も中年以降の方は結構薄毛を気にする方も多いですよね。
また女性のM字や生え際は割と最後まで残りますが、これはアロマターゼという酵素が影響していると考えられているそうです。
女性の薄毛の特徴は男性と違って広い範囲(M字、生え際、頭頂部)が徐々に後退するという形でなく、 髪の間がポツポツ抜けるタイプが多いそうです。
髪の毛が全くないという範囲はほとんどできないのですが、全体的に薄く透けてくるタイプが多いそうです。
これも男性と同じ自毛植毛手術治療で綺麗に直せる
そうです。
自毛植毛手術の概略
男性も女性も植えた毛髪は生涯、生え続け特別なケアは必要ありません。
自分の組織であり人の組織でないことから拒絶反応もなく1回入れば一生、生えそうです。
パーマやカラーリング、水泳などの運動も自由に楽しめるそうです。
つまりこの手術は毛髪を必要な部分に移植植毛する技術と言えます。
この技術はアンダーヘアや眉毛にも使える技術だそうです。
傷跡にも自毛植毛手術は効果があるそうです。
女性などは子供の頃つむじに近いところについた頭皮の傷などは気になったりしますがかつら外せない人前に出れないなんて言うケースも自毛植毛で治るそうです。
自毛植毛手術の適用例
男性型脱毛症
女性型脱毛症
瘢痕性脱毛症
自毛植毛手術の特徴
自毛移植拒絶反応がない
毛包単位ごとに移植
自毛植毛手術での傷跡と痛み
髪の毛を後ろに持ち上げ テープを貼り、切り取る部分をバリカンで刈り上げるそうです。
切り取った後は縫い合わせで細い線のよう傷跡ができますが、髪を分けなければほとんど分からないそうです。
この傷跡が FUT の欠点とも言えるとのことです。
でも、後頭部の髪は一生、生えているので短くするなどしなければこの傷跡はほとんど目立つこともないのでしょう。
個人差がありますが、自毛植毛の術後は2~3日は痛みがあるそうです。
特に女性は痛みを強く感じるそうです。
手術は何回も同じ場所を重ねて毛根株(グラフト)を取る方法もありこのケースの場合は傷跡が一本で済むそうです。
最高6回切り取った方もいるそうです。
傷跡の見えにくくなるトリックフィディック法という手術方法もあり傷跡に髪の毛が生えてくるという特殊な方法もあるそうです。
毛包単位に分けられた毛根株(グラフト)は一本毛、二本毛、三本毛などがありますが、 自然の髪の毛はグループと束で生えていて、それぞれの距離が1 mm から2 mm ぐらい離れてます。
それをバラバラにほぐして田植えと同じように、2本は2本で植えると2本生え、3本で植えたところ3本生え植えた本数と同じ本数で生えてくるそうです。
下の方に見える黄色い組織や上の方についている白い組織が一番大事な部分であり黄色い部分は髪を作る毛根の組織だそうです。
切り取った帯状の組織は顕微鏡下で毛根株(グラフト)ごとに分けられます。
これが細かい技術でかなりの熟練度が必要なそう。
あまりゆっくりやってると髪の毛の組織が弱ってしまうのでスピードが重要とのこと。
手作業による移植植毛手術の時間
一回で2000株という大量の毛根を植え込むことから前後左右3人から四人で移植手術をするそうです。
細かい作業でありここも非常に熟練した技術での手術になるそうです。
全体的な手術時間は4時間から5時間程度で植えてる時間は大体一時間半ぐらいだそうです。
とても早い作業です。
クリニックによってもかなり差がありアメリカやヨーロッパでは6時間位かかったりするそう
切り取ってから時間はあまりかけず、元気なうちに頭皮に戻してしまうため毛根にもあまりダメージがないことから成績も良いそうです。
FUE と FUT のコンビネーション手術
最近ではFUEと FUT のコンビネーションという手術もあるそうでメリットは
たくさんの移植株(グラフト)が取れる
ということです。
後頭部から帯状に移植株の頭皮を切り取りさらに追加で別の頭皮から FUEで移植株(グラフト)をくり抜く手術方法です。
別の場所部分で同時に両方できるのですから1回の手術で取れる移植株(グラフト)は更に増えて行くという合わせ技術手術方法もあるそうです。
柳生先生の自毛植毛手術方法(FUTスプリット法)
第1回では薄毛のメカニズムと対策で自毛植毛について柳生先生が語ってます。
FUTスプリット法自毛植毛手術の説明
男性型脱毛症の一番典型的なタイプはm字、生え際、おでこから成る前頭部から頭頂部のつむじのあたりまでが薄くなっていくタイプです。
後頭部と側頭部の髪は一生残ります。
その
後頭部の髪の毛を薄くなったm字、生え際、おでこから成る前頭部から頭頂部のつむじのあたりまで必要な場所に移植する
のが自毛植毛の手術です 。
女性型脱毛症
女性型脱毛症は何種類あります。女性も中年以降の方は結構薄毛を気にする方も多いですよね。
また女性のM字や生え際は割と最後まで残りますが、これはアロマターゼという酵素が影響していると考えられているそうです。
女性の薄毛の特徴は男性と違って広い範囲(m字、生え際、おでこから成る前頭部から頭頂部のつむじのあたりまで)が徐々に後退するという形でなく、 髪の間がポツポツ抜けるタイプが多いそうです。
髪の毛が全くないという範囲はほとんどできないのですが、全体的に薄く透けてくるタイプが多いそうです。
これも男性と同じ自毛植毛手術治療で綺麗に直せる
そうです。
FUTスプリット法 自毛植毛
側頭部から後頭部の頭皮を細いストリップ状に幅約1 CM 長さ10 CM から25 CM ほどに薄く切り取り毛根を顕微鏡を使い細かく分け自然の毛包単位これを移植株(グラフト)といい、これを前頭部からつむじまでの必要な場所に植毛移植する手術です。
移植株(グラフト)を薄くなった頭皮部分に針で開けた穴の小さなスリットに一株ずつ丁寧に手術で挿入していきます。
これはとても細かな技術の要求する手術だそうです。
この自毛植毛した髪の毛は初期脱毛ではないですがとても抜けやすく一週間ぐらいでしっかりして来るそうです。
一度、抜けても 4 ヶ月~5ヶ月後に新しい髪の毛が生えその後は生涯、髪の毛は生えるとのこと。
FUTスプリット法自毛植毛手術の概略(傷跡にも効果あり)
男性も女性も自毛植毛した毛髪は生涯、生え続け特別なケアは必要なく、パーマやカラーリング、水泳などの運動も自由に楽しめるそうです。
自分の組織であり拒絶反応もなく1回手術すれば一生、生えるそうです。
つまりこの技術は毛髪を必要な部分に移植植毛する技術の手術と言えます。
この手術はアンダーヘアや眉毛にも使えるそうです。
傷跡にも自毛植毛手術は効果があるそうです。
女性などは子供の頃につむじについた頭皮の傷跡などは気になったりして、かつら外せない、人前に出れないなんて言うケースも自毛植毛手術で治るそうです。
FUTスプリット法自毛植毛手術の時間と痛み
髪の毛を後ろに持ち上げ テープを貼り、切り取る部分をバリカンで刈り上げるそうです。
切り取った後は縫い合わせで細い線のような傷跡ができますが、髪を分けなければほとんど分からないそうです。
しかし、細い線の傷跡ができてしまうことが FUT の欠点とも言えるところです。
でも、後頭部の髪は一生、生えているので短くするなどしなければこの傷跡の欠点はほとんど目立つこともないのでしょう。
個人差がありますが、自毛植毛の術後は2~3日は痛みがあるそうです。
特に女性は痛みを強く感じる そうです。
手術は何回も同じ場所を重ねて毛根株を取る方法もありこのケースの場合は傷跡が一本で済むそうです。
最高6回切り取った方もいるそうです。
傷跡の見えにくくなるトリックフィディック法という手術方法もあり、傷跡にも髪の毛が生えてくるという特殊な方法もあるそうです。
あまりゆっくりやってると髪の毛の組織が弱ってしまうのでスピードが重要とのこと。
全体的な手術時間は4時間から5時間程度で植えてる時間は大体一時間半ぐらいだそうです。
とても早い作業です。
クリニックによってもかなり差がありアメリカやヨーロッパでは6時間位かかったりするそう
切り取ってから時間はあまりかけず、元気なうちに頭皮に戻してしまうため毛根にもあまりダメージがないことから先生の病院は成績も良いそうです。
柳生先生の自毛植毛手術話を聞いて
植毛の世界もなかなか奥が深いということが分かったのでないでしょうか。
薄毛のメカニズムを知った上でメカニズムに合った対応をすることが一番ということが分かったような気がします。
薄毛にならないための方法はあるのでしょうか?
薄毛の進行は遅らせることはできますが進行は止められないそうです。
いつかは進んでしまう薄毛。
ただ、5年後10年後に薄毛になることを20年後30年後に遅らせることは可能だそうです。
本当は髪の毛が実際に生えるのが一番いいのでしょうが、人間の皮膚も髪も老化するわけです。
それを元に戻すのは不可能に近いでしょうからアンチエイジングなので老化を遅らす及び薄くなった髪の毛をどう対処するということが大切なことが分かった気がします。
体中に移植株(グラフト)となる畑は全身にあることから希望を捨てないようにいたしましょう。
お客さんや患者さんから言われて一番嬉しかったことは
外出する機会が増えた
電車の窓に映る自分が好きになった
涙拭いて本当に嬉しい人生でこんな嬉しいことは滅多にない
引きこもりや鬱も治ります
30代の実際の患者さんの例を話してくださいました
30代にしてはかなり男性型脱毛症が進んでいた引きこもりの息子さんだったのですが、こんなことになったのも親のせいだということで親子関係も悪くなっていたのですが植毛を2度ほど受け性格も変わり親の自営業の手伝いもまでするようになったそうです。
評判のカリスマ自毛植毛専門長井医師登場!m字ハゲ、生え際、おでこから成る前頭部から頭頂部のつむじのあたりまでも見違えた!湘南美容外科 AGA クリニック長井式FUTFUE自毛植毛長井先生手術メソッドの紹介
第52回は「ヘアインプランテーション自毛植毛手術専門医長井登場!」についてです。長井先生が語ってます。
今回は部屋インプランテーション自毛植毛専門医である
湘南美容外科 AGA クリニック長井先生
がレクチャーしてくれます。
とても髪の毛がふさふさの長井先生
が
長井先生は自分で自毛植毛手術で髪の毛を甦らせたそうです。
長井先生も手術を受けているのですが、その時、受けた手術で髪の毛は増えたのですが、内容に納得がいかず 20年かけ長井式植毛というものを編み出したそうです。
今回の内容もとても面白そうです。
長井式自毛植毛手術の紹介
PowerPoint の画像を見て驚愕しました。
長井先生の若い頃は禿げ上がった額でありましたが、 FUT の手術後の写真ではふさふさの髪の毛に変わっています 。
AGA の進行段階は7段階あるのですが、長井先生は33歳の若さにしてグレード6ということだったそうです。
自毛植毛手術を受けた直後の写真と1年後の写真なのですが、生えてきていますが、昔の自毛植毛手術は生え際が明確ではなく 隠す髪型しかできない ということだったそうです。
20年前の自毛植毛手術は見えない場所で
毛根が切れてしまったり、
大きな傷跡ができたり
生えているが密度が少なかったり
生え際の毛は1本の毛が生えてるのに2本の毛を植えてしまったことによる不自然な状態
になってしまってかっこよくはなかったそうです。
長井式自毛植毛手術は常に最高の結果を出すことを目標にすべてのプロセスをシンプルに最後はチームワークで結果を出す ようにしてるそうです。
長井式自毛植毛手術基本的な概念
長井式自毛植毛手術の内容
最高品質と安定した結果
正確な手順
最新のテクノロジーと機器の仕様
全てのプロセスを簡素化
チームワーク
このことによりしっかりした自然な前頭部の生え際も再生することができるようになったそうです。
その結果、ありがたいことに特許庁から長井式自毛植毛手術は 芸術的な匠の植毛としての認定を受けたそうです。
長井式自毛植毛手術は植毛する前に薄毛の診断をして明確にするという方法をとっています 。
例えば
いつから始まったかとか、
家族に薄毛の人がいるか
スコープなどで見てなど
男性型脱毛症なのかどうかなどを勘案し髪の毛の説明をしてるそうです。
長井式は適切なm字ハゲ、生え際、おでこから成る前頭部のデザイン
なんとなくおでこをデザインするではなく
眉毛から上の生え際ライン(7センチ)を測っている(黄金比)
そうです。
M 字ハゲの薄毛部分についても無くしてしまわないように、植毛なのにカツラに見えるというようなことを防いでるそうです。
自毛植毛手術する面積についても1平方センチメートルあたり30本以上の毛穴を作るという風にすると良いようです。
そういえば作ったようなm字やおでこの生え際のラインの人っていますよね。
長井式は毛根を無駄にしない
FUTでは後頭部から毛根を採取する時に毛根を切ってしまい無駄にする部分が出てしまいますが、
長井式段階切開手術法であれば 1本も切れず 毛根の収穫成果が5%ぐらいアップ
するそうです。
長井式 FUE 自毛植毛手術の症例
従来の FUE毛包単位の抽出
FUEはキリのようなピグで一本一本方法をくり抜く方法です。
線状の傷跡はできませんが皮膚の下での予測できない毛根の方向により上手でない人が行うと移植する毛包を無駄にしてしまったり、東洋人は傷がつきやすいためあまり大きな穴をあけてしまうと短くした時白い傷跡が残ってしまうそうです 。
長井式 FUE の方法
通常自毛植毛手術は1ミリの器具を使うのですが長井式FUE は0.8 mm から0.9 mm と言う小さい器具を使います。
通常1 mm の器具を使った場合3日ぐらいは出血が止まらないそうですが、長野式 FUEによる小さい器具を使うことにより傷が小さくなることから術後には出血は止まっているそうです。
長井式自毛植毛手術の1年後の症例のビフォア&アフター
長井式自毛植毛手術を受けて1年後の画像ですが植毛というようなことは誰も分からないでしょう。
それくらい綺麗な生え際 ラインができています。
一般的な植毛は2週間から3週間で一回ほぼ全部抜けてかさぶたができるそうですが、長井式自毛植毛手術であれば抜ける毛もありますが植えた毛はそのまま伸びていくそうです。
後頭部の毛もないというような人はあごひげも自毛植毛の材料になる
そうです。
長井式 m字ハゲ、生え際、おでこから成る前頭部から頭頂部のつむじのあたりまでのヘアライン手術ケース
男性の場合の生え際その後のの症例レビュー
植毛が原因の不自然な生え際ラインも長井医師が一本一本優しく適切な密度で植えため自然な生え際となっています。
女性の場合のM字その後の症例レビュー
女性はとても難しいらしくもともと M 字が目立つ女性については、 M 字に見える辺りギリギリまですごい密度でに合わせてくれて女性らしく仕上げるのは難しかったということです。
前頭部のうぶ毛みたく見える部分が植毛した部分らしいですがとても自然に見えます。
高密度での自毛植毛例でのヘアラインその後の症例レビュー
通常30から40の密度で植えるおでこのヘアラインを60という密度で植えた写真が出ています。
AGA の典型的なおでこの生え際のヘアラインは髪をあげることができませんが、長井式自毛植毛手術受けた後では髪の毛を上げるヘアスタイルも可能となっています。
自毛植毛質問コーナー
自毛植毛手術などを繰り返し自分の髪の毛に限界が来てる 場合はどのようにしたらいいでしょうか
FUT であれば腕のいい医者が切り取った場合 生涯6000株と言われてたそうです。
しかしくり抜く技術であれば 進行が激しくなければ全体的に常に均一にしておけばかなりの量が取れるそうです。
AGA治療薬は飲み続けた方がいいですか
AGA は高血圧や糖尿病と同じように1回発症すると治らない病気ですので薬を飲むかハゲを選ぶか天秤にかけ薬を飲み続けた方が良いでしょう。
自毛植毛後すぐにAGA治療薬フィナステリドを飲むようになりまして2ヶ月後ぐらいから顔がむくむようになりました 飲み続けても大丈夫でしょうか
AGA治療薬フィナステリドで顔がむくむことがとても稀な症状です。
むくむという症状にも二つあって
水分がたまる
炎症を伴って晴れたようになる
という二つのパターンがあります。
AGA治療薬薬で炎症を伴って腫れる場合の原因はひとつしかなくてアレルギー反応のみたいなようなものだそうです。
どんどん腫れが増えていくようであれば一旦止めて様子を見る必要もあるのではないでしょうかと言っていました 。
AGA治療薬ミノキシジル は血管の抵抗を下げて 血液の流れを良くするので 頭の血行だけではなく身体の血行も良くなります そうすると場合によっては顔がむくんだり足がむくんだりするそうです。
でも時間とともに慣れて元に戻ってくることもあるそうです
インターネットのレビューはどのくらい信用できると思いますか
自然なコメントじゃないものは気をつけた方が良いのではないでしょうか
ちなみに柳生先生のホームページの術の写真は髪の毛の増えた患者さんが嬉しいからと言って自発的にモニターになりたいという方が300人近くいらっしゃる日本や世界でも一番多い方だということです
自分の毛根細胞を増殖して移植する手術が開発されると思いますか
現在最先端の研究中ですがなかなかうまくいってないようです
ネズミだとうまくいくのですが人間だとうまくいかないそうです。
他人から植毛ドナーをもらうということはできますか。
拒絶反応が起きるため難しそう
です。
ただ免疫抑制剤を飲めば定着はするそうですが、免疫抑制剤が命がけらしく感染による抵抗力を落としてしまうそうです。
でも実は国際学会でも発表があるそうですが、細胞の移植免疫を抑える方法がいくつかあるそうです
一番簡単なのは冷凍してしまうと膠原性が落ちるということです。
そうすると定着する率が増えるとのこと
ただあまりであまり主流ではないとのこと
他人から植毛ドナーをもらうということはできますか。
拒絶反応が起きるため難しそう
です。
ただ免疫抑制剤を飲めば定着はするそうですが、免疫抑制剤が命がけらしく感染による抵抗力を落としてしまうそうです。
でも実は国際学会でも発表があるそうですが、細胞の移植免疫を抑える方法がいくつかあるそうです
一番簡単なのは冷凍してしまうと膠原性が落ちるということです。
そうすると定着する率が増えるとのこと
ただあまりであまり主流ではないとのこと
他人の髪の毛を移植手術することは出来るのですか
免疫抑制剤を使えばできないことはないそうです。
先生の患者さんで他の病気で手術を受け免疫抑制剤を飲み続けてる患者さんの場合は拒絶反応が起きないそうです
ただ免疫抑制剤は自分の免疫機能を抑えてしまうことからいろんな病気にかかるリスクも多くなるそうです
自毛植毛の前に血液検査はするのですがこれは感染症の検査をしてるそうです
感染症の種類によって 器具を消毒する消毒薬を変えるそうです
頭皮マッサージ器は効果がありますか
一定の効果は見込まれるそうです
自毛植毛手術をしたのですけども生えてこないということはありますか。この場合クリニックはどのような対応をしてくれるのでしょうか
クリニックにより細かいノウハウもあるので対応が違うそうです。
同じ結果を期待して値段の安い方に行くと期待した結果が得られないということもあるようです。
時間かけてしまったり切れたものを植えたりした場合がその例だそうです。
植毛ドナーは乾燥に弱いそうで 3分から5分で死んでしまうそうです。
低温と乾燥に気をつけることが必要だそうです。
最新のバイオ医療技術でバイオとかできませんか。
設備費用も多くかかるし現在ねずみではうまくいってますが人間だとなかなかうまくいってない状況だそうです
FUTで2500本ほど手術してをちょうど1ヶ月が経ちましたしましたが、髪の毛が抜けてきています。大丈夫でしょうか。
大抵、大丈夫ですがクリニックにかなり差があり私はその意志を知りませんのでその結果は分かりません。
FUE手術 をやった後、 FUT の手術をすることは可能ですか
それは可能ですが FUEによってできたまばらな箇所を使うので 思ったほど移植株(グラフト)が取れないことになりまし、FUT でできた傷跡が隠せるかどうかという問題にもなります。
FUE、FUT で自毛植毛した場所に育毛剤を併用することは可能ですか
それはいい考えだと思います。
傷跡のある部分を隠す髪の毛には濃さが必要なので濃さを維持するためにも育毛剤は おすすめとなります 。
自毛植毛手術で植えた毛も髪も加齢により細くなってくるので 進行を遅らせ維持するためにも育毛剤はオススメだそうです 。
生活習慣は変えた方がいいですか
別に制限はないですので普通に生活してくださいとのことですが、手術後のアルコールはどこかに頭をぶつける可能性もあることから控えたほうがいいそうです。
食べ物も関係ないので何を食べても大丈夫だそうです。
自毛植毛手術後の経過を診てもらう必要がありますか
基本的には何も起きないので通院する必要はありませんが、心配であれば連絡していただければ診察することも可能だそうです。
例えばヨーロッパから来て植毛手術を受けそのままはヨーロッパに帰ってしまう人もいるそうです。
自毛植毛手術で植えた髪の毛がすぐ伸びるものがありますか
2~3週間ほど若干伸びますが、抜け落ちることが多いそうです。
2~3週間から1~2ヶ月ぐらいで細い産毛が出ていますが、鏡で実感できる太さになるのが半年後ぐらいだそうです。
自毛植毛手術で植えた髪の毛は白髪になりますか
いずれは白髪になります。
最初は黒いですが年をとる白髪になることもあります。
自毛植毛手術でした髪の毛は染めることはできますか
パーマやカラーリングも大丈夫だそうですが、最初の一か月ぐらいは着替えた方がいいそうです。
育毛剤を併用しても大丈夫ですか
もともとある髪の毛の育毛剤は現状維持に役立ちますから 育毛剤を使ってくださいとのことです。
アルコールが入ると傷口菌は炎症を起こす可能性があるためアルコール分の入ってる育毛剤は1ヶ月ぐらいは控えてもらい、飲み薬は術後から飲んでも良いそうです。
頭頂部と M 字ハゲが深刻な状況なのですが帽子などは頭皮に良くないのでしょうか
長時間蒸れるのはカビが生えるので髪の毛は良くないそうです。
8時間以内にするように使用しましょう
かつらで蒸れてしまうと必ずカビ生えて髪の毛はタンパク質でカビの栄養源ですから増殖し一気に広がってしまいます。
毛根に入った場合毛根が死んでしまう可能性もあります。
頭皮についたカビの効果的な殺菌方法を教えてください
カビ取りシャンプーがあります。
週1~2回程度使ってくださいということです。
本人には言ってないそうですが、カツラの人は決まった美容室に行かされるのはカビの繁殖を防ぐためでカビを殺す薬を塗っているそうです。
殺菌成分はリゾナールという成分だそうです
つけすぎると炒めてしまうので気をつけてくださいとのこと
植毛手術の限界は自分で判断していいのかそれともお医者さんに判断してもらうのか
ちゃんとした話をしてくれるドクターは少ないそうです
最初クリニックに行った時に自分の希望を伝えその通りにやってくれるドクターが多いそうです。
しかし、将来のことを考えてあなたはこのここまででやめたほうがいいというようなアドバイスをしてくれるドクターは少ないようです。
ということで無茶な手術をするドクターも多いそうです。
良くないことを言ってくれたり聞きたくないことを伝えてくれるドクターの方が本当はいいとこだということになるようです。
ドクターによって結果が違うようですから選ぶ目を持った方がいいですね。
保険は効きますか
かかった自毛植毛費用は保険適用外
です。
費用は割と大きいので確定申告 控除になるかと言う話もあるのですが 一概には言いづらく税務署に相談してみた方がいいとのこと。
男性型脱毛症ですと認めてくれない可能性が高いそうです残念ですね。
白髪の移植植毛は可能ですか。
白髪を移植植毛すると白髪は白髪で生えてくるそうです。
白髪は実によい移植の材料で、 最新の情報ですが
白髪になぜなるかと言うと髪の毛を作る時の毛包の中にメラニン色素をつくるメラノサイトという細胞がありますが、その細胞がメラニン色素を作るため髪が黒くなる
そうです。
例えば 作る量により茶色になったり金髪に見えたりすることでメラノサイトが髪の色を決めていることになります。
でも、
実はメラノサイトは髪の毛を抑制する物質も同時に出している
そうです。
歳をとりメラノサイトをが活性を失うと白色に変わりますが、同時に抑制する物質も出なくなり白の髪の毛は元の黒い髪の毛より太くなる
そうです。
どうりで白髪の人ってふさふさのロマンスグレーの人が多いと思いましたがこんな理由があったんですね
ですので白髪は抜かない方がいいそうです。
髪の毛は抜き続けているとやがて生えてこなくなります。
せっかく太い髪が生えているのですから 大事にしたほうがいいですね。
このような最新情報も満載です。
間違えていた方も多いのではないでしょう。
ここで株式会社ルアン社長の髪の毛の話になりますが、社長も柳生先生の自毛植毛手術を受け続けてるそうです。
社長の現在の髪の毛は4回ほど自毛植毛手術受けた髪の毛で現在もう移植する髪の毛がないと言われているそうです。
45歳の時に初めて受けたそうです。
ルアン社長の話によると自毛植毛にも数が限りがあるので大きく薄く禿げた前頭部からm字やつむじまでを隠すほどの後頭部、側頭部からの移植毛はなかなか取れないようです。
社長の後頭部にも帯状に取った傷跡が残っているそうです 。しかし、
M 字ハゲ部分の薄毛を自毛植毛してもらったら若く見えるようになった
そうです。
抜きすぎた眉毛を植毛手術で復活させることはできますか
眉毛の自毛植毛手術も可能
だそうです。
髪の毛を使うといい眉毛が生えてくるそうですが、注意してもらいたいのは髪の毛と眉毛では太さが違い一番細い髪の毛でも眉毛よりどうしても太くなってしまうそうです。
なので髪の毛のきわなどなるべく細い部分を狙って植毛手術をした方が良いということです。
それでも前にした若干太いのですが、傷跡などで眉毛の一部がない方は眉毛全体に植毛することにより全体の濃さのバランスが取れるそうです。
最近では、すね毛のある方はすね毛を眉毛に自毛植毛手術してる方もいるそうです。
これがサイズがぴったりですごくいいそうです。
髪の毛を植えてしまうとずっと伸びてしまいますが、すね毛は直径などもちょうどいいサイズだそうです。
毛根の畑をなくしてしまうすね毛の永久脱毛などは少しちょっと待って考えた方が良いそうです。
髪の毛をアンダーヘアへの自毛植毛も可能だそうで韓国ではアンダーヘアのない方も多いらしく 盛んだそうです。
面白いことにまっすぐな髪の毛をアンダーヘアとして植えても下着で擦れて適当にカールしてしまうそうです。
アンダーヘア専門の医者もいるそうです。逆にアンダーヘアも髪の毛として移自毛植毛することもできるそう。
切り取る方法は、傷跡が残りおすすめできないそうですが FUEのくり抜く方法で移植毛を集めることができるそう。
体毛を足りない頭の一部分に植えることもできるそうです。
体毛などの胸毛を使ったりもできるそうですが一番いい部分はあごひげだそうでサイズもぴったり あごひげは一本毛ばかりですがしっかり生えてくるそうです。
(傷跡)瘢痕性脱毛症植毛手術質問コーナー
頭にできたおできを切り取ってもらったのですがハゲになって毛が生えてきません。他の病院へ行って縫い直してもらったらさらに大きな傷跡になってしまいました。いい方法ありますか
このような悩みを持ってる方も意外と多いそうです。
おできなどを切り取って縫い合わせしてもストレッチバックと言って頭皮は元の位置に戻ってしまうそうです。
このようなことをやっているとだんだんと大きな傷跡になってしまうそうです。
基本は自毛植毛で植えてあげた方が良いそうです。
ちなみに物にもよりますが、こんもりしたおでき程度の上であれば自毛植毛も可能だそうです。