ミノキシジル プロペシア「AGA治療の方法とおすすめ薬|効果が期待できる治療薬と育毛剤を徹底解説」

薄毛抜け毛

 

こんにちは
★薄毛、抜け毛と付き合い始めて早23年、齢58年でなんとか髪の毛を持たせています。
最近では髪の研究の為、毛髪診断士資格も取ってしまいましたww

このサイトは自分が薄毛、抜け毛克服のために筋トレ、ダイエット、アンチエイジング含む勉強や実践したことの情報サイトです。

しかし、限界が来ましたww おでこのm字もひどくなり、自毛植毛を決意しました。

このブログでは薄毛抜け毛の原因であるAGAについて勉強したこと、ミノキシジルやフィナステリド体験記、自毛植毛体験記などを記載してあります。

このサイトで紹介している商品はあくまで一般的な事象に基づいた参考であり個人差もあることから毛髪の成長を約束して購入を推奨するものではありません。
購入するかどうかは医師への相談又はご自身の体調や体質に考慮してお決めください。





 

薄毛・抜け毛の原因を解説

薄毛や抜け毛は多くの課題が絡んで進行しますが、その中でも特に重要な役割を果たすのがホルモンです。

具体的には、成長ホルモン、テストステロン、そしてジヒドロテストステロン(DHT)が関係しています。

以下に、これらのホルモンがどのように AGA薄毛の原因である 影響を与えるかを解説します。

 

1.成長ホルモンの減少

成長ホルモンは、体内の新陳代謝を促進し、髪、肌、骨などあらゆる組織の健康を守る重要なホルモンです。

10代後半をピークに分泌量が減少し、年齢とともに薄毛や抜け毛のリスクが増加し成長ホルモンを考慮して、細胞の活性化が促進され、髪の健康維持にもつながります。

 

2.テストステロンの減少

テストステロンは、男性ホルモンの一種で、筋力や骨格の維持、さらにはやる気や集中力などにも影響を与えるホルモンです。

髪を太く育てる効果もありますが、25歳頃にはピークに徐々に減少し、老化や生活習慣の変化により減少が加速します。

テストステロンの分泌が減少すると、DHTという強力なホルモンに変換され、髪の成長に悪影響を及ぼすことが考えられます。

 

3.ジヒドロテストステロン(DHT)

ジヒドロテストステロン(DHT)は、テストステロンが5αリダクターゼという酵素とドキドキして生成されるホルモンです。

DHTは体毛の発育を促進しますが、毛乳頭細胞では発毛を抑制する作用があり、髪の成長特にDHTは頭頂部の髪に強く作用し、毛乳頭細胞内にあるアンドロゲンレプターと結合することで、髪が成長する前に抜け落ちてしまいます。

 

4.ホルモンバランスの重要性

薄毛や抜け毛を予防するためには、DHTの分泌をコントロールし、ホルモンバランスを整えることが重要です。適度な運動や健康的な生活習慣が、ホルモンの分泌を大切に、薄毛予防につながります。

 

薄毛・抜け毛予防のまとめ

薄毛や抜け毛を防ぐためには、ホルモンのバランスを考慮することが重要です。

 

 

ミノキシジル

ミノキシジルは、発毛促進効果を持つ外用薬で、血管拡張作用によって頭皮の血流を改善し、毛根への栄養供給を促進します。

特に初期の抜け毛改善に効果があるであり、髪を太く育てる一時は外用薬として塗布することで、発毛効果を高め、まれに「初期脱毛」と呼ばれる一時的な抜け毛が増える現象もありますが、これは新しい髪が生えるサインとされています。

 

その主な作用は、血管拡張によって頭皮の血流を改善し、毛根に必要ですな栄養素をより多く供給することで、毛髪の成長には変化があります。

最初は高血圧の治療薬として使用されていましたが、血管拡張効果によって発毛効果が確認されたため、現在では外用薬としての発毛治療に特化しています。太さを増すことに効果的とされ、広く使用されています。

錠剤のミノキシジル

液体のミノキシジル

1.ロゲイン(Regaine)

ロゲインは、限界を配合した外用薬で、主に薄毛改善に特化した製品です。日本や海外でも広く利用されており、通常2%または5%の限界濃度で提供されています。頭皮に直接塗布することで毛根の血行を促進し、髪の成長を助けます。成分が穏やかで、敏感肌の方にも比較的適しているとされています。

2.リアップ(D-Up)

リアップは、日本国内で市販されている発毛促進外用薬です。 主に発毛促進成分を配合し、国内の使用制限を守りながら、安全性の高い製品として販売されています。成継続使用で発毛効果を実感しやすいとされています。

3.カークランド(カークランド)

カークランドは、コストパフォーマンスの高い超外用薬で、アメリカで販売している製品です。 通常5%濃度の限界が含まれており、発毛促進効果が期待できます。購入できるため、発毛ケアを長期的に続けたい方に向いています。また、効果を期待しやすく、初心者から経験者まで幅広く利用されています。

 

 

ミノキシジルの効果

  1. 発毛促進効果
    最大限は血管を広げる効果があり、頭皮の毛細血管の血流を増加させます。 これにより、毛根が活性化し、髪の成長を促進します。 特に、髪が細くなり始めた初期段階での効果が高く、抜け毛の進行を食い止め、髪を太くさせる成長効果が期待されています。

  2. 毛周期の改善
    毛は髪の成長期、進行期、休止期といったサイクルを繰り返しており、薄毛はこのサイクルが短くなることで進みます。これにより、髪が十分に育つ前に抜けてしまうことが減り、ボリュームが進む効果も期待できます。

  3. 初期脱毛の発生
    何度も使用してすぐに「初期脱毛」と呼ばれる一時的な抜け毛が増える現象が見られることがあります。これは、古い髪が抜け、新しい髪が成長を始める準備段階と考えられますこの段階を超えて、ますます新しい髪が生え始め、ボリュームが増していく効果が期待できます。

 

 

使用方法と注意点

効果を最大限に引き出すためには、毎日決まった時間に使用し、継続的なケアが必要です。

  • 使用量:一般的に指定の量を頭皮に塗布します。過剰に使用しても効果が高まるわけではなく、副作用のリスクが増すため、使用法を守ることが大切です。
  • 継続的な使用:限りの効果は、数ヶ月かかることが多いため、当面で効果を判断することは避け、万が一の使用を考慮して入れることが推奨されています。
  • 副作用:まれに頭皮のかゆみ、フケ、多毛症などの副作用が報告されています。使用後に異常を感じた場合は、医師に相談するのがよいでしょう。

 

 

勝負の恩恵と野球

メリット

  • 比較的安全に使用でき、AGAの初期段階や軽さの薄毛改善に効果があります。
  • 外用薬として申請するだけであるため、無理なく継続しやすい。
  • 血流改善による栄養供給で、頭皮環境を整え、毛髪の質を向上させます。

デメリット

  • 効果が出るまでに数ヶ月かかることがある。
  • 使用を中止すると効果が減少し、再び脱毛が進行する可能性があります。
  • まれに副作用が発生する場合があるため、皮膚が敏感な方には注意が必要です。

 

 

他の発毛治療薬との併用

ミノキシジルは、フィナステリドなどの内服薬と併用することで、さらに高い効果が期待できます。 フィナステリドは主にDHTの生成を抑制し、脱毛の進行を防ぐ役割のため、 ミノキシジルとの併用により発毛と脱毛予防の両方にアプローチすることができます。

 

まとめ

初めては、血流を改善し発毛を促進する外用薬として、AGA治療において広く使用されています。初期の毛改善や発毛促進に役立ち、継続的な使用で効果が現れやすくなります。

 

 

フィナステリド

フィナステリドは、AGA(男性型脱毛症)の治療薬として広く使用されており、その主な作用は、DHT(ジヒドロテストステロン)というホルモンの生成を抑制することにあります。

DHTは、5αリダクターゼという酵素によってテストステロンから生成され、毛根に悪影響を与えて脱毛を促進する原因となるため、この生成を​​中心とすることがAGAの進行を防ぐ鍵となります。

フィナステリドは、5αリダクターゼの働きを抑制することでDHTの生成を減少させ、結果として抜け毛の進行を注目する効果が期待されています。

AGA治療薬としては毎日の摂取が推奨されており、数か月から効果が現れ、摂取を中断するとDHTの生成が再開し、脱毛が進行する可能性があるため、継続が重要です。

また、フィナステリドには稀に性機能に関する副作用が報告されていますが、これらの副作用が発生する可能性は低いとされています。

フィナステリド系の製品には、主に「袖」「フィンカー」「プロスカー」があります。これらの製品は、AGA(男性型脱毛症)の進行を目指して開発され、DHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制する効果が期待されています。

 

1. プロペシア・ フィンペシア

一日は、フィナステリドを有効成分としたAGA治療薬で、特に頭頂部や前頭部の脱毛を防ぐ効果があります。毎日服用することで、徐々に脱毛を抑え、薄毛の進行を遅らせる効果が期待されます定期的な使用が推奨され、効果が現れるまで数か月の継続が必要です。

 

2. フィンカー

フィンカーもフィナステリドを主成分とする製品ですが、場合とは異なり、当初は前立腺肥大症の治療薬として開発されました。 フィナステリドの含有量が高く、AGA治療に関しては一般的に医師と相談して適切ですな使用量に調整する必要があります。

 

3. プロスカー

プロスカーも前立腺肥大症の治療薬として利用されているフィナステリド系の製品で、フィンカー同様、フィナステリドの含有量が高いです。調整する必要があり、医師の監督のもとで使用することが重要です。

これらのフィナリド系製品は、DHTの生成を抑制することで脱毛を保留しますが、効果が現れるまでに時間がかかるため、継続的な使用が求められます。と相談の上適切に使用しましょう。

 

 

フィナステリドの特徴

DHT生成の抑制:フィナステリドは、5αリダクターゼという酵素のⅡ型に取り組むことで、テストステロンからDHTへの変換を抑制します。

脱毛進行の遅延:フィナステリドは髪の成長期を長くしながら、脱毛の進行を遅らせる効果が期待されています。

治療対象:主にAGAに悩む男性が対象です。女性には使用が推奨されておらず、特に妊娠中の女性が触れることは避けるべきです。

 

効果と副作用

フィナステリドは、一定の期間飲み続けることで、髪の抜け毛が減少し、薄毛の進行が温暖になる効果が見られます。効果が現れるまでには数ヶ月の継続が必要で、一般的にはは6か月ほどで確信し始めますと言われています。

副作用として、まれに性欲減退、睡眠不全、軽度の抑うつなどが報告されています。副作用のリスクは比較的少ないとされていますが、何か異常が見られた場合にはすぐに医師に相談するが大切です。

 

フィナステリドとデュタステリドの違い

フィナステリドは5αリダクターゼのⅡ型のみを抑制するのに対し、デュタステリドはⅠ型とⅡ型の両方を抑制するため、DHTの抑制効果がより強力とされています。そのため、フィナステリドは軽度から中度のAGA患者に推奨され、デュタステリドは進行が進むだAGAに対して処方されることが多いです。

 

使用のポイント

フィナステリドは、数日間の服用が必要で、治療効果が現れるまでに時間がかかるため、なんとなく続けることが求められます。途中で服用を中断するとDHT阻害が止まり、再び抜け毛が進行する可能性がありますそのため、定期的に医師の診察を受けながら継続することが重要です。

フィナステリドは、AGA治療に関して信頼性の高い薬の一つですが、安全な使用のために医師と相談しながら適切な治療計画を立てましょう。

 

 

デュタステリド

デュタステリドは、AGA(男性型脱毛症)の治療に使用される薬で、特にDHT(ジヒドロテストステロン)というホルモンの生成を抑制する働きを持っています。DHTは、AGAの原因の一つであり、毛髪の成長を考慮して、DHTの生成を中心とすることがAGA治療の重要なポイントとなります。

 

ザガーロ

ザガーロは、フィナステリドよりも強力なDHT抑制効果を持つ「デュタステリド」を主成分とした薬で、5αリダクターゼのⅠ型とⅡ型の両方に作用するため、より高い脱毛抑制効果が期待されます。に比べて効果が高い場合もあり、AGAの進行が早い場合には有効です。

 

デュタステリドの特徴

DHT抑制効果:デュタステリドは、5αリダクターゼのⅠ型とⅡ型の両方の酵素を抑制するため、DHTの生成をより強力に抑えることができます。

デュタステリドの持続性:デュタステリドは、一瞬使用することで徐々に効果が現れる薬で、継続的な摂取が推奨されます。

治療対象:男性のAGA治療に効果的で、特に進行が進んでいる場合に使用されることが多いです。

 

 

デュタステリドとフィナステリドの違い

デュタステリドは、フィナステリドとは異なり、5αリダクターゼの両方の型に取り組むために、DHTの抑制効果がより強力であると言われています。このため、進行したAGAにも対応できる可能性がある、副作用があるが出る場合もあるため、医師の指導のもと使用することが重要です。

 

副作用

デュタステリドには、まれに性欲減退、勃起不全、体毛の増加といった副作用が見られることがあります。のリスクを減らすためにも、正しい服用量や期間を医師と相談することが大切です。

デュタステリドは、AGAの治療において強力な効果が期待できる薬ですが、医師と相談しながら安全に使用することが重要です。

 

 







発毛促進と育毛剤の役割

発毛促進を目指すには、驚くような血流を改善し、毛根に栄養を届ける育毛剤が役に立ちます。 育毛剤には、頭皮環境を整える成分が配合されており、日常的に使用していますそれで髪が育つ土壌を整えることが期待されます。育毛剤は髪の成長をサポートし、薄毛の進行を遅らせて行います。

 

薬剤の選択と使用上の注意

AGA治療薬の選択は、症状の進行度や個人の体質、生活習慣などに医師と相談の上で行うことが重要です。副作用の可能性もあり、専門のクリニックで診断を受け、自分自身合った治療法を見つけることが大切です。 特に一時の治療が必要なAGA治療では、治療の継続が効果を実感するための鍵となります。

 

 

 

 
 

改善例 ミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)で抜け毛 薄毛を防止する。

 

ちなみに僕の11年前の頭頂部の写真です。昔の写真はこれ一枚です

この時期からミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)のお世話になるようになりました。

一度病院に AGA の検査で行ったことありその時はプロペシア(フィンペシア等)を1ヶ月分処方してもらった記憶があります 。

爆笑問題が CM をやっていた頃だったと思います。

2007.6.25写真画像

プロペシア,ミノキシジル,効果写真

 

 

ミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)服用2週間後の効果写真画像

僕の育毛暦はもうそろそろ13年以上になります。

大して運動していない状態で髪の毛が細くなってはミノキシジルやフィナステリドを飲んでは髪を太くし、ある程度髪を太くしたら体の為に飲むのをやめ、また髪の毛が細くなったら飲んで髪を太くする。

こんな育毛生活の繰り返しでした。

最近はミノキシジルやフィナステリド を飲んでも薄毛や 抜け毛の進行がなかなか止まってないような気がします

 

2018.4.8写真画像

プロペシア,ミノキシジル,効果写真

 

 

まだまだ、ミノキシジルとプロペシアが効果をはっきしていないかんじですかね。

しかしこれはひどい。まるで写真で見ると落ち武者ですねwww

こんな髪の毛でいたら、落ち武者なんてあだ名をつけられてしまいます。

 

1月から3月ぐらいまで相当忙しかったですから仕方ないですね。

でも、(去年)2017.10月のころよりひどいです。

(2017.10月の頭頂部写真は残念ながら撮りませんでしたが頭皮写真はあります。)

頭皮写真画像

プロペシア,ミノキシジル,効果写真

ハーフスクワット開始1週間運動後の頭皮写真画像

テストステロン 髪の毛

若干ですが、スクワットの効果で髪が太くなり抜け毛、薄毛が改善している様子がうかがえると思います。

 

落ち武者写真をよく見ると、頭の真ん中と、頭頂部が薄くなっているということは、男性型脱毛症ということがよくわかると思います。

なので、ジヒドロテストステロンが毛乳頭細胞に作用しないようにブロックするプロペシア(フィンペシア等)、ストレスで縮んだ頭の毛細血管を拡張し、血液による養分を髪の毛にいきわたらせるようにするためにミノキシジルの錠剤を飲むことにしました。

 

だいたい、飲み始めたころは2018.3月下旬頃からです。

去年も8月頃から3か月ほど飲んでいたのですが、体に薬への耐性が付いていたのかまったく効果が出ませんでした。

(いつもなら効果を実感する期間)

 

頭皮のアップ写真画像です。

ピンボケで申し訳ないですが、地肌が見えて、髪の毛が生えていない毛根も多いですね。

皮膚の色も白くなく黄色いということは、けっこうもよくないということでしょう。

プロペシア,ミノキシジル,効果写真

 

ミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)服用1か月後の効果写真画像

2018.4.29写真画像

プロペシア,ミノキシジル,効果写真

ミノキシジルとプロペシアを飲んで1か月後ぐらいで手の甲に毛が生えてきましたwww

 

僕の場合、育毛のためミノキシジルやプロペシア(フィンペシア等)を飲むと一番先に手の甲に効果が現れます。

というか、効果を判断しやすいです。

 

いつものことですが、薄毛具合がひどくなりミノキシジルやプロペシア(フィンペシア等)を飲むようになると手の甲に生えている産毛が太く長くなればミノキシジルやフィンペシアの効果が表れてると判断しています。

 

でも、昔に比べて、産毛の伸びも遅くなっているように感じます。(年かな?)

 

今回は初期脱毛をあまり感じず ミノキシジルプロペシア(フィンペシア等)の効果が出てきたようです。

 

よかったー。

 

この一か月ぐらいは薄毛地獄の毎日と言っていいでしょう。

外に出るのも辛く、気持ちもふさがり気味な辛い毎日でした。

 

ミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)服用2か月後の効果写真画像

2018.5.18写真画像

プロペシア,ミノキシジル,効果写真

 

結構目立たなくなってきました。

この頃はスクワットもしたり、土日の休みは山や湖でサイクリングをなるべく楽しむようにしました。

神様ありがとう。

 

ミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)服用3か月後の効果写真画像

2018.6.20写真画像

プロペシア,ミノキシジル,効果写真

ミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)の効果でさらに目立たなくなっています。

 

この写真は、美容院で切ってもらって日が浅いときに撮った写真ですね。

床屋さんってこんな感じで僕の頭を見ているのかぁ。

5月~6月上旬まで地元のソフトボール大会などがあるため、積極的に運動した効果だと思います。

なんとなく、ハリとコシを髪の毛から感じるのは私だけでしょうか。

 

 

ミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)服用4か月後の効果写真画像

2018.7.18写真画像

プロペシア,ミノキシジル,効果写真

またまた、仕事も忙しく、スクワットやサイクリングなど運動もおろそかになっている時期です。

2週間ほどミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)を飲まなかったこともあり少しばかりagaが進行している風にも見えます。

 

 

ミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)服用5か月後の効果写真画像

2018.8.15写真

プロペシア,ミノキシジル,効果写真

現在の写真画像です。

ミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)も飲んだり、飲まなかったりで、仕事も忙しくスクワット、サイクリングなど、運動らしい運度は1か月間まったくやっていません。

抜け毛が増え、薄毛が進行している状態ですね。

実際、頭を洗うとき直接石鹸を頭にこすりつけるのですが、何本かの産毛やとても細い髪の毛(成長しきれていない髪の毛)が石鹸にこびりつくことが増えました。

僕の場合、このような症状の時は、髪の毛が育たない頭の育毛発毛環境がとても悪い状態なようです。

頭皮画像もかろうじて毛根から薄毛が1本生えています。

 

プロペシア,ミノキシジル,効果写真

 

ストレスなし2か月後の効果写真画像

2018.11.29育毛画像

薄毛育毛の効果画像写真

9月終わり頃まで仕事が忙しくミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)も飲んだり、飲まなかったりしていました。

しかし10月頃からさばききれない仕事も優秀な事務員の手助けもあり5年ほど昔のような平穏な日々が戻ってきましたww

現在、髪の毛の調子がいいので、10月頃からミノキシジルとプロペシア(フィンペシア等)を一切飲んでいない状況です。

髪の調子のよい理由は、ストレスがないからだと考えています。

以前の、イライラしすぎて頭がぼーっとしたり、頭の皮が突っ張るようなキューという感覚(ストレスによる交感神経が高ぶっている状況だと思う)が2か月ほどありません。

夜も、9時10時頃には眠りにつくので、成長ホルモン、テストステロンがたっぷりとでて、さらに副交感神経も優位で、頭皮の血流も阻害しなければ、髪の毛も順調に伸びるのでしょう。