1日1回ミノキシジルレスポンダーとミノタブ効果と副作用(フィナステリド、デュタステリドについても)

薄毛抜け毛

 

こんにちは
★薄毛、抜け毛と付き合い始めて早23年、齢58年でなんとか髪の毛を持たせています。
最近では髪の研究の為、毛髪診断士資格も取ってしまいましたww

このサイトは自分が薄毛、抜け毛克服のために筋トレ、ダイエット、アンチエイジング含む勉強や実践したことの情報サイトです。

しかし、限界が来ましたww おでこのm字もひどくなり、自毛植毛を決意しました。

このブログでは薄毛抜け毛の原因であるAGAについて勉強したこと、ミノキシジルやフィナステリド体験記、自毛植毛体験記などを記載してあります。

このサイトで紹介している商品はあくまで一般的な事象に基づいた参考であり個人差もあることから毛髪の成長を約束して購入を推奨するものではありません。
購入するかどうかは医師への相談又はご自身の体調や体質に考慮してお決めください。





 

発毛剤ミノキシジルとは

発毛剤ミノキシジルは学問名で薬学部などで教える時はミノキシジルという名前を使ってるそうです。

会社が売り出す時は商品名としてロゲインやリアップ、カークランド、メディカルミノキ5と名前をつけるそうです。

 

例えるならあんこ入り饅頭をもみじ饅頭屋温泉まんじゅうと呼ぶようなもの。

ミノキシジルはミノタブのような錠剤の内服飲み薬もありますが基本的には外用薬で塗る薬

です。

ミノキシジルは最初は高血圧の血管拡張剤に使われてた高血圧の降圧剤の一種としてとして使われていていました。

その副作用として髪の毛が濃くなると効果が見つかったとのこと。

でも、育毛剤効果は実は血管拡張作用ではないらしいということが最近分かってきたということです。

 

何百種類の循環器内科で扱える高血圧の血管拡張剤があるのですが、このような

血管拡張剤を服用しても髪の毛は太く(濃く)ならないのですがミノキシジルだけが髪の毛が太くなる(濃く)

そうです。

 

実は、最近ミノキシジルに

毛乳頭や立毛筋あたりの髪の毛の素となる細胞を元気にする働きがある

ということがわかったそうです。

 

ということはミノキシジルは頭皮の血行だけを良くしてるというわけではないということになります。

 

髪の毛には毛周期ヘアサイクルというものがあるのですが、

成長期が一番大事

です。

毛周期

 

普通、髪の毛の一生ともいえる毛周期は5年から7年あり、その期間に太い髪に成長し、退行期、休止期に移り抜けて生え変わります。

5年から7年の

成長期が短くなり、髪の毛が太くなる前に抜けてしまうことが薄毛の現象

となります。

 

成長期は最短で2~3年ぐらいまで短くなってしまうということで

ミノキシジルは成長期を長く元に戻す働きがある

あることがわかってきたそうです。

 

つまり、髪の毛の退行期、休止期の期間は変わりありませんが、

成長期が長くなる分だけ太い毛になるチャンスがある

ということです。

 

ミノキシジルレスポンダーとミノキシジルノンレスポンダー

ミノキシジルはなかなか奥が深い薬だそうです。

実はミノキシジルそのものは薬としての作用はなく。

 

ミノキシジルは、吸収され

毛根の一番根元の毛球部の外側の細胞である

外毛根鞘にあるサルファトランスフェラーゼという硫黄をくっつける酵素がミノキシジルに硫黄分子をくっつけて、

ミノキシジルサルフェートという分子に代わります。(硫黄化されたミノキシジル)

毛球部の外側の細胞である外毛根鞘のサルファトランスフェラーゼという硫黄をくっつける酵素

この

ミノキシジルサルフェートが毛乳頭や立毛筋あたりの髪の毛の素となる細胞を元気にする発毛の薬理作用を持ってる

そうです。

 

つまりミノキシジルそのものには作用はなくて体の中で硫黄がついたものに変換され初めて効果が出るそうです。

(驚愕の事実!)

 

ということで、ミノキシジルの効果を出すには外毛根鞘のサルファトランスフェラーゼの酵素にも個人差があるそうです。

この

酵素の働きによりミノキシジルが効果の出やすい人と効果の出にくい人がいる

そうです。

 

効果の出やすい人は

ミノキシジルレスポンダー

と言って少量のでも効果が出て、効果の出にくい人は

ミノキシジルノンレスポンダー

という そうです

 

ミノキシジルノンレスポンダーは硫黄をくっつける酵素の働きが弱いためあまりたくさんミノキシジルサルフェートを作れないため効果が出にくい

ということです。

 

ミノキシジルサルフェートは非常に不安定でほっておくと数日以内に元に戻ってしまうこともあり、作ったり、維持保管するのが大変とのこと。

 

今の技術で作るのであれば一か月分の硫黄付きミノキシジルが1000万ぐらいになってしまうそうです。

 

ですが、実際にはそのようなお金をかける必要はなく頭皮に塗れば、

頭皮が自然にミノキシジルサルフェートに変換してくれる

そうです。

 

そして ミノキシジルはミノキシジルレスポンダーの人には良く効果があるそうです。

 

もともと循環器系で作られた薬なんですが安全域が狭く非常に強い薬だそうで、循環器系でミノキシジルを使う人はほとんどいないそうです

 

 

発毛剤ミノキシジルは M 字ハゲの生え際にも効果があるのか

男性型脱毛症 AGA は生え際を M字にさせる現象を生じます。

この原因は5アルファリダクターゼ2型酵素によりテストステロンが ジヒドロテストステロンに変換されジヒドロテストステロンがアンドロゲンレセプターとくっつき発毛抑制信号を毛母細胞に発するからです。

 

上記の説明の通りミノキシジル自体は発毛促進効果がありますので、フィナステリド系育毛剤で発毛抑制信号生産をおさえ、ミノキシジルによる発毛促進効果が勝れば個人差はあると思いますがミノキシジルレスポンダ―であればM 字ハゲにも効果があると思われます

ホルモンの話になりますが、テストステロンを研究してる大学の教授が、温泉について子宝の湯と言われるように硫黄には体を活性化させる効果があるのではないかと言っていました。

ミノキシジルの効果を発揮させるには、硫黄の力を借りることがポイントではないかと私は思い始めました

 

ミノキシジルレスポンダーの割合と男性と女性の内服と効果

ミノキシジルのレスポンダーの割合について、正確な臨床データは存在してないようです、恐らく20-25%程度だと思われるのとの事。

ミノキシジルはレスポンダーの人なら1mgで十分効果が出ます。

逆にミノキシジルに対してノンレスポンダー体質の人は5mg飲もうが10mg飲もうがそれ以上の濃度のものを飲もうが発毛しません

簡単に言ってしまうと

男性の場合でミノキシジルレスポンダーであればつまり

効果の出るタイプの人であれば内服ミノタブ0.5 mgから1 mgの少量でも効果がある

ということですね

 

女性の場合は内服ミノタブ0.25 mgの少量で効果がある

そうです。

(女性の場合は副作用もでやすいですけども効果も出やすいので本当に少量でいいそうです。)

 

これぐらいの内服量になれば

副作用も出なくて済む

そうです。

 

ミノキシジルレスポンダーの効果について内服量に比例する部分もあるそうですが、効果のあるレスポンダ―であれば1 mg位で十分効果があるそうです。

もし、効果のない

ミノキシジルノンレスポンダーであれば内服ミノタブ5 mg、10 mg 飲んでもほとんど効果がない

そうです。

 

これは塗り薬であるミノキシジル外用薬でも同じであり、頭皮に塗られたミノキシジルは吸収されて血流を介して毛根に流れていき効果を発揮するそうです

 

大体半年ぐらい試せば効果があるか、効果がないかわかるそう。

普通のドクターも知らない情報教えてもらえました。

皆さんのために正しい情報を提供するということですよね。

先生ありがとう。とっておきの情報ですね。

 

私の体験談の場合は、飲み始めの頃は1ヶ月ぐらいでミノタブ効果で髪の毛が増えてきたことがわかりました

髪を太くする前

生活習慣を変えて髪の毛を太くする方法

 







ミノキシジル レスポンダーの効果の確認方法

ミノキシジル・フィナステリドは一緒に使っても大丈夫だそうです。

ミノキシジル・フィナステリドの注意点として皆さんふさふさになることを期待してミノキシジル・フィナステリドを使いますが 、効果を感じられず辞めてしまう人も多いそうですが、

効果がないと思われるミノキシジルレスポンダーの薄毛防止の現状維持には役立っている

ということです。

 

効果の判断方法の一つとしてシャンプーの排水溝の抜け毛の量を見てくださいとのことです。

抜け毛が減ってくれば、排水溝に溜まる抜け毛の量も減ってくるそうで、それで自分に合った育毛剤か判断するといいそうです。

 

ミノキシジルをやめてしまったら

ミノキシジル・フィナステリドを使い何十年も維持した髪の毛についてはミノキシジル・フィナステリドをやめた途端に

本来の姿に戻ってしまう

そうです。

 

本来の姿というのは元に戻るのではなく何もしなかった状態の姿の状態に戻ってしまうということなので、一度使ったらやめられないということになります。

ミノキシジル・フィナステリドを5~6年以上使った人は量を減らしても大丈夫だそうですが、個人差がありますし、様子を見ながら対応したらいいと思います

 

 

ミノキシジルの初期脱毛の期間

ミノキシジルは使い始めの時期に初期脱毛という副作用で抜け毛がひどいことがあります。

 

特に使用初期の1~2ヶ月目頃に初期脱毛で抜け毛がひどいことがありますが、これは一時的な現象

です。

 

男性 女性共に少数の人に見られる現象らしいですがとても気になりますね。

何かによる抜け毛が増えない方もいるそうですが、多くの方は程度の差はあれ多少の抜け毛がひどい場合が多いです。

 

しかし、初期脱毛がひどいとしても

薬の効果

ということになります。

 

なぜなら抜け毛は

ミノキシジルの薬があなたの頭髪によく効果をもたらしている証拠(ミノキシジル レスポンダー)

になるということです。

 

健康な人は1日に約100本前後の髪が抜け落ちています。

ヘアサイクルの休止期が終わってまた成長期が始まるからで、その時に古い髪が抜けて新しい髪の毛に変わっている

ということです。

 

成長期が終わった髪が抜ける仕組みはミノキシジルでも同じになります。

初期脱毛により古い髪が抜けて新たに元気になった髪が活動的な成長期に変わります。

その結果一時的に抜け毛がひどいことになるのです。

 

初期脱毛のひどい期間は2週間から8週間目頃にみられる症状です。

 

ミノキシジルで治療を続ければ治ります。

 

つまり、薬によって新しい成長期を迎えた髪の毛が、その時に古い髪の毛を押し出しているということが初期脱毛ということでミノキシジルに反応してる証拠(ミノキシジル レスポンダー)だということだそうです。

毛周期

 

新たに元気になった髪の毛が古い髪の毛を押し出している、この初期脱毛の反応は

通常一時的で1ヶ月以上続くことはない

とのことで、この初期脱毛時期を乗り越えれば髪の毛のボリュームを楽しめるそうです。

 

初期脱毛による抜け毛の増加はミノキシジルの反応の効果なので止めることはできないということです。

 

ミノキシジルが効果的に作用していることの証拠ですから抜け毛を止めることはできません。

 

抜け毛が起こった時は早い時期に新しい髪の成長が始まる兆候です。

初期脱毛は幼児の乳歯が抜けることで永久歯が生える隙間ができるのに似ています。

 

 

ミノキシジルレスポンダーの初期脱毛期間でのよくある間違い

髪の毛が成長するのには通常2ヶ月から4ヶ月かかります。

 

やってはいけないことは、

使い始めた頃に初期脱毛により抜け毛がひどいことになり、パニックになりミノキシジル使用をすぐに中止してしまう

こと

初期脱毛があるということはミノキシジル の効果を受けられるミノキシジルレスポンダーということです

初期脱毛の抜け毛の増加は薬を使い続ければ数週間で治ります。

 

初期脱毛の抜け毛がひどい方はミノキシジル製剤を継続使用すれば、後でより良い髪の発育が実感できるでしょう

4ヶ月もすれば髪が太く濃くなってきたことを自覚できるので、時間がかかりますが太く濃くて強い髪になるまで待ちましょう。

 

 

ミノキシジルの濃度と初期脱毛

15%のように高濃度のミノキシジルは5%のミノキシジルよりも抜け毛を増やすでしょうか。

その説を支持する証拠はないそうですが、一部の人(効果の出やすいミノキシジルレスポンダーの人にはたくさん使えば確かに効き目も強くなる)ではそうなる場合もあるそうです。

ミノキシジルを使わないと薄毛が進行していきます。

ミノキシジルを使い始めの初期にはミノキシジル レスポンダーの人は抜け毛が増えるかもしれませんが、後には太く濃い髪が生えてくるようになります。

ミノキシジルはミノキシジルが吸収されて

誰もが持っている酵素(イオウ)と反応して強い活性をもつ物質(ミノキシジルサルフェイト)に変わります。

この活性の強いか弱いかなども

個人差があって発毛効果が左右されてしまう

そうです。

初期脱毛の時にいかにその不安を乗り越えられるかと言うことでしょう。

基本的に不安に感じている人が ミノキシジルを使うことですからすぐに辞めてしまうのかもしれませんが もっと広く薄くなってしまうでしょう。

ミノキシジルの注射などもあるそうですが、柳生先生の話ではミノキシジルは要するに体に成分が吸収されればいいそうです。

皮膚は相当吸収が良いそうで心臓の薬なども貼ることに よって20分ぐらいで効くような外用薬もあるそうです。

ミノキシジルの有名な副作用で頭皮に塗っても腕など体毛が濃くなるという症状がありますが、これが良い例で 頭皮に塗られたミノキシジルが吸収され血流に乗って全身の体毛を太く濃くするそうです。

これが、直接塗ってないところも濃くなる理由だそうです。

 

 

 

塗り薬ミノキシジル外用薬の種類

ミノキシジルは学問名で薬学部などで教える時はミノキシジルという名前を使ってるそうです。

会社が売り出す時は商品名としてロゲインやリアップと名前をつけています。

ノキシジル、ミノキとか飲み薬では ミノタブ何て呼び方もされてます。

 

ミノキシジルは基本塗る薬(外用薬)

です。

 

ミノキシジルを使用する場合は、

5%溶液のものを使用するのが基本

だそうです。

 

ミノキシジルは市販されていて薬局、インターネットでも購入することができます 。

 

外用薬ミノキシジルの成分名と商品名

ミノキシジルの成分名はミノキシジルと言います。

ミノキシジルは商品として販売される時に販売会社ごとに名前を変えて売られています。

 

リアップ X5

x5というのはミノキシジル濃度5%という意味  一本7000円ぐらい

 

ロゲイン・カークランド

中身が同じのものでロゲイン、カークランドなどの後発品のジェネリック品が出ています。

同じ量でだいたい2000円ぐらいで買えてしまいます。

カークランドという商品で12本で9000円ぐらいのセールで売ってるときもあるそうです。

オオサカ堂のミノキシジル

カークランド(Kirkland)5%

 

男性用ロゲイン

ロゲイン(Rogaine)5%

女性用ロゲイン

女性用ロゲイン(Rogaine)2%

 

 

ロゲインフォーム・カークランドフォーム

塗るタイプのミノキシジル系の副作用としてはかぶれるということがあるそうです。

高濃度の溶液なので固まらないようにアルコールが入っているからですが、アルコールを抜いた商品も現在あります。

それがムース状のロゲインフォームカークランドフォームというものです。

 

オオサカ堂ミノキシジル泡タイプ

カークランド5%フォームタイプ

 

 

ミノキシジル外用薬の常用濃度と用法について

ミノキシジル外用薬溶液は10%、12%、15%などいろんな会社がでいろんな濃度で売ってますが、

ミノキシジルレスポンダーの人にはたくさん使えば確かに効き目も強くなる

そうです。

しかし、髪の毛が太く、濃くなれば太く濃くなるほど

副作用も出やすくなる

ので薄い塗り薬タイプのミノキシジル外用薬をたくさん使うのも一つの手だと思います。

 

 

ミノキシジル外用薬の塗り方と時間

ミノキシジル外用薬を塗る回数は、

朝夕1 日 2 回使うのが基本

ですが、塗るとベタベタして困ってしまうこともある人は夜しか使わない人が多いそうです。

一日一回でも構いませんので塗ることを心がけた方が良いそうです。

これは私見ですが1回塗るだけであれば夜だけ塗るというのも 一つの案だと思います。

夜だけと言いますか風呂上がりぐらいに塗ったらいいのではないでしょうか。

夜は寝ることにより自律神経の副交感神経が優位になり、毛細血管が広がり髪の毛まで育毛剤が届きやすくなると考えます。

逆に朝は自律神経の交感神経が優位になり毛細血管が閉じ気味になり育毛剤が十分毛根まで届かないと考えています

 

 

ミノキシジル(外用薬・内服薬)の副作用

塗り薬タイプのミノキシジル外用薬の副作用

男性はミノキシジル5%溶液を女性はミノキシジル2%溶液ですが5%でも構わないとのことです。

塗り薬タイプのミノキシジル系の

副作用としてはかぶれる

ということがあるそうです。

 

内服ミノキシジル(ミノタブ)の副作用

ミノキシジル(ミノタブ)は基本的には内服はよしたほうがいいそうです。

なぜなら

強い副作用があり体を壊す可能性もある

そうです。

 

特にミノキシジル(ミノタブ)の内服の副作用は、髪の毛以外にも体毛(ムダ毛)が太く濃くなります。

不整脈、徐脈と言って脈が少なくなったり、

伝導障害と言って心臓の電気が伝わらなくなり脈が落ちたり、

心臓の周りの心嚢水と言う潤滑する水が増えてしまい心臓圧迫して心不全になってしまったり、

体液が貯留して全身浮腫になったりでかなり危ない副作用がある

そうです。

 

このような薬は

かなり安全域が狭いと言われる薬になる

そうです。

 

ミノキシジルの副作用まとめ

ミノキシジルの外用も内服(ミノタブ)も含めての副作用

多毛症 狭心痛 胸痛 頻脈 不整脈
心嚢水貯留 体液貯留 浮腫 発赤 呼吸困難

髪は濃くなりますが、多毛症により全身濃くなることもあります

非常に強い薬なのでFDAアメリカ食品医薬品局は内服では使わない方がいいと言われてるそうです。

 

ミノキシジルの内服(ミノタブ)の副作用

顔面と四肢浮腫 心筋部分壊死 頻脈性不整脈 その他アレルギー反応

ミノキシジルの内服(ミノタブ)の副作用は心臓に相当良くないので危ないとの言うこと

です。

 

 

ミノキシジル(ミノタブ)の内服用の錠剤について

5 mgと10 mgといった濃度の濃いミノキシジル内服錠剤(ミノタブ)もあります。

育毛クリニックと称するドクターが5 mgと10 mgを出してしまうそうですが、濃度の濃い錠剤は気を付けてくださいとの事。

 

ミノタブには2.5mgと言う錠剤もありますので、もし、

服用するであれば(ミノタブ)2.5 mgを割って飲んだほうがいい

とのことです。

2.5mg を分割すると大体1 mgになります。

 

男性の場合でミノキシジルレスポンダーであればつまり

効くタイプの人であれば0.5 mgから1 mgの少量で効果があり、女性の場合は0.25 mgの少量で効く

そうです。

 

これぐらいの使用量になれば

副作用も出なくて済む

そうです。

 

ミノキシジルノンレスポンダーであれば5 mg、10 mg 飲んでも変わらない

そうです。

 

 

ミノタブを飲む回数と夜だけ飲む時間

私の経験ですが、数か月ほど朝だけにミノタブを飲んでいましたが、あまり効果を感じられなかった理由からです

朝にミノタブを1日一回飲んでも日中の仕事で自律神経の交感神経が優位になることで毛細血管が閉じ気味になりミノキシジルが十分毛根まで届かないと考えたからです

 

なのでミノタブについては、夜だけでいいですから1日1回飲むのお勧めします

夜だけと言いますか実際は夜寝る前の3~4時間前、場合によっては夕食後などもいいのかもしれません。

その理由は、

夜は就寝後90分ぐらいの間に自律神経の副交感神経が優位になり、毛細血管が広がり髪の毛まで育毛剤が届きやすくなるからです。

人間の胃に入った食べ物は3~4時間で消化されます。

消化されたミノタブが血流に乗り、就寝に入り十分毛根に届く時間を考えると4時間から5時間ぐらいの時間が必要だと考えるからです

これが ミノタブを夜だけ飲むことに至った経緯になります

 

ミノキシジル(ミノタブ)錠剤を正確に分ける方法

ミノキシジル錠剤を10分の1や20分の1を正確に分ける方法を教えてくれました。

紙を用意し錠剤を挟み瓶でたたき粉にします。

瓶で叩いた粉を紙のミゾに細長く伸ばします。

棒状になったところで5分割10分割すると正確に分けられるそうです。

 

まとめ ミノキシジル(ミノタブ)錠剤は内服できる

ミノキシジルは実は内服ができる

ということですね。

ただ、正しい知識で服用してくださいとの事

塗るのも飲むのも同じ内容成分でできてるので液体か錠剤かの違いだそうです。

ミノキシジルは塗っても飲んでも吸収され血流を介して流れていきます

ミノキシジルは頭皮の酵素に反応すると言っていましたが頭皮に塗っても、飲んでも血流を介して流れていき毛根にたどり着くそうです。

だから全身の体毛が濃くなるそうです。

 

 

 

育毛剤(ミノキシジル・フィナステリド)の効果の確認方法

ミノキシジル・フィナステリドは一緒に使っても大丈夫だそうです。

ミノキシジル・フィナステリドの注意点として皆さんふさふさになることを期待してミノキシジル・フィナステリドを使いますが 、効果を感じられず辞めてしまう人も多いそうですが、

薄毛防止の現状維持には役立っている

ということです。

 

 

効果の判断方法としてシャンプーもの排水溝の抜け毛の量を見てくださいとのことです。

抜け毛が減ってくれば、排水溝に溜まる抜け毛の量も減ってくるそうで、それで自分に合った育毛剤か判断するといいそうです。

 

育毛剤(ミノキシジル・フィナステリド)をやめてしまったら

ミノキシジル・フィナステリドを使い何十年も維持した髪の毛については 育毛剤をやめた途端に

本来の姿に戻ってしまう

そうです。

 

本来の姿というのは元に戻るのではなく何もしなかった状態の姿の状態に戻ってしまうということなので、一度使ったらやめられないということになります。

育毛剤を5~6年以上使った人は量を減らしても大丈夫そうです。

 

 

育毛剤ミノキシジルの初期脱毛の期間

ミノキシジルは使い始めの時期に初期脱毛で抜け毛がひどいことがあります。

 

特に使用初期の1~2ヶ月目頃に初期脱毛で抜け毛がひどいことがありますが、これは一時的な現象

です。

 

男女共少数の人に見られる現象らしいですがとても気になりますね。

多くの方では程度の差はあれ多少の抜け毛がひどい場合が多いです。

中には抜け毛が増えない方もいるそうです。

 

しかし、初期脱毛がひどいとしても

良い兆候

ということになります。

 

なぜなら抜け毛は

ミノキシジルの薬があなたの頭髪によく反応している証拠

になるということです。

 

健康な人は1日に約100本前後の髪が抜け落ちています。

ヘアサイクルの休止期が終わってまた成長期が始まるからで、その時に古い髪が抜けて新しい髪の毛に変わっている

ということです。

 

成長期が終わった髪が抜ける仕組みはミノキシジルでも同じになります。

初期脱毛により古い髪が抜けて新たに元気になった髪が活動的な成長期に変わります。

その結果一時的に抜け毛がひどいことになるのです。

 

初期脱毛のひどい期間は2週間から8週間目頃にみられる症状です。

 

ミノキシジルで治療を続ければ治ります。

 

つまり、薬によって新しい成長期を迎えた髪の毛が、その時に古い髪の毛を押し出しているということが初期脱毛ということでミノキシジルに反応してる証拠だということだそうです。

毛周期

 

新たに元気になった髪の毛が古い髪の毛を押し出している、この初期脱毛の反応は

通常一時的で1ヶ月以上続くことはない

とのことで、この初期脱毛時期を乗り越えれば髪の毛のボリュームを楽しめるそうです。

 

初期脱毛による抜け毛の増加はミノキシジルの反応の作用なので止めることはできないということです。

 

ミノキシジルが効果的に作用していることの証拠ですから抜け毛を止めることはできません。

 

抜け毛が起こった時は早い時期に新しい髪の成長が始まる兆候です。

初期脱毛は幼児の乳歯が抜けることで永久歯が生える隙間ができるのに似ています。

 

 

ミノキシジルのひどい初期脱毛期間でのよくある間違い

髪の毛が成長するのには通常2ヶ月から4ヶ月かかります。

 

やってはいけないことは、

使い始めた頃に初期脱毛により抜け毛がひどいことになり、パニックになりミノキシジル使用をすぐに中止してしまう

こと

初期脱毛の抜け毛の増加は薬を使い続ければ数週間で治ります。

 

初期脱毛の抜け毛がひどい方はミノキシジル製剤を継続使用すれば、後でより良い髪の発育が実感できるでしょう

4ヶ月もすれば髪が濃くなってきたことを自覚できるので、時間がかかりますが濃くて強い髪になるまで待ちましょう。

 

 

ミノキシジルの濃度と初期脱毛質問コーナー

15%のように高濃度のミノキシジルは5%のミノキシジルよりも抜け毛を増やすでしょうか。

その説を支持する証拠はないそうです。

一部の人ではそうなる場合もあるそうです。

育毛剤を使わないと薄毛が進行していきます。

ミノキシジルを使い始めの初期には抜け毛が増えるかもしれませんが、ついには濃い髪が生えてくるようになります。

ミノキシジルはミノキシジルが吸収されて

誰もが持っている酵素(イオウ)と反応して強い活性をもつ物質(ミノキシジルサルフェイト)に変わります。

この活性の強いか弱いかなども

個人差があって発毛効果が左右されてしまう

そうです。

初期脱毛の時にいかにその不安を乗り越えられるかと言うことでしょう。

基本的に不安に感じている人が ミノキシジルを使うことですからすぐに辞めてしまうのかもしれませんが もっと広く薄くなってしまうでしょう。

ミノキシジルの注射などもあるそうですが、柳生先生の話ではミノキシジルは要するに体に成分が吸収されればいいそうです。

皮膚は相当吸収が良いそうで心臓の薬なども貼ることに よって20分ぐらいで効くような薬もあるそうです。

ミノキシジルの有名な副作用で頭皮に塗っても腕など体毛が濃くなるという症状がありますが、これが良い例で 頭皮に塗られたミノキシジルが吸収され血流に乗って全身の体毛を濃くするそうです。

これが、直接塗ってないところも濃くなる理由だそうです。

 

 

 

 

フィナステリド、デュタステリド

フィナステリド、デュタステリドは商品名としてプロペシア、ザガーロなどと呼ばれています

フィナステリドはテレビの 男性型脱毛症AGA 治療薬としてお馴染みな薬ですね。

デュタステリドはごく最近日本でも発売された薬です。

両方とも飲み薬となります。

 

これらはミノキシジルとは違って

男性ホルモンジヒドロテストステロン DHT を抑える薬

になります。

 

頭の髪の毛には2種類の違う髪の毛が生えています。

 

一見同じように見えますが、髪の毛の生えている部位によって5アルファリダクターゼ還元酵素1型または2型の2つが存在します。

つまりこういうことです。

前頭部 Ⅰ型 Ⅱ型 薄毛になる
中央部 Ⅰ型 Ⅱ型 薄毛になる
頭頂部 Ⅰ型 Ⅱ型 薄毛になる
後頭部 Ⅰ型    薄毛にならない
側頭部 Ⅰ型    薄毛にならない

1か月目友人フィナステリド(プロペシア系 ジェネリックフィンペシア)薄毛抜け毛治療薬効果画像写真 1年目

 

薄毛にならない後頭部と側頭部については5アルファリダクターゼ還元酵素1型しか持っておらず、

薄毛になる前頭部と頭頂部の髪の毛については5アルファリダクターゼ1型2型の酵素を持っています

 

男性型脱毛症 AGA の原因となるのは

5アルファリダクターゼ2型の酵素を持つ前頭部と頭頂部の髪の毛で、男性ホルモンのテストステロンを非常に活性の強いジヒドロテストステロン DHT に変えて髪の毛にダメージを与えてしまいます。

 

フィナステリドは5アルファリダクターゼ2型の酵素をブロック

します。

デュタステリドは1型と2型の両方をブロック

します。

 

男性ホルモンのレセプターの働きを弱めることで髪が細くなるのを防ぐ

薬です。

 

フィナステリドとデュタステリドの

副作用として男性的な機能が弱まる

そうです。

 

男性ホルモン抑制剤のため

性欲減退やインポテンツ、うつの傾向もある

そうです。

 

逆に言えば男性ホルモンのおかげで鬱にならないで済んでいるという事にもなるそうで、リビドーという元気になる働きがなくなってしまうとの事。

 

でも、柳生先生のクリニックでもこの

薬は数百人に出してるそうですが、上記のような副作用でやめた人は一人しかいない

そうです。

 

副作用はほとんど出ないということで、フィナステリドは前立腺肥大にもともと使われていた薬で常用量が5 mmなのですが、

髪の毛にはさらに少ない量の1mmで効果があるそうなので副作用も出にくい

ようです。(当然出てれば止めなければいけませんが)

どれくらい薄毛に効果があるということが問題なのですが、世界で確実に効果があるという育毛剤はこの3つだそうでその中でも

塗布するミノキシジルより飲むフィナステリド、デュタステリドの方がより効果が強い

と言われてるそうです。

 

男性ホルモンを抑える薬ということから

胎児に影響が出る可能性があることから妊娠を考えている女性の方は飲むのをやめたほうがいい

そうです。

ミノキシジルに関しては心臓に作用があるかもしれない

ということです。

使用するであればお医者さんに相談しながら決めた方がいいですね。

 

フィナステリドの商品名

フィナステリドが入っている薬は色々な商品名で作られています。

プロペシア

1ヶ月9000円ほどかかる高価な薬です。

医者の処方箋がないと買えない薬ですが、

医者であれば誰でも処方できる

そうです。


プロペシア(EU版)1mg

 

プロスカー

プロスカーはプロペシアと同じ会社が出しておりジェネリックが信用できないという人はプロスカーを買っても良いそうです。

プロスカーは5 mgで出来ておりこれを四つで割ると1.25 mgで4日分となり、多少大小大きさが不揃いになっても構いませんので

割って4日で飲んでもらえばいい

そうです。

プロスカーも28錠で4000円位なので、4か月では1000円位の計算になります。


プロスカー(トルコ版)5mg

 

 

フィナステリドジェネリック版の商品名

フィンペシア・フィンカー

日本で並行輸入という形で個人輸入できる育毛剤

他の会社から出ている後発品ジェネリックで値段が安く100錠3~4000円程度で買えてしまうので1ヶ月1000円程度で済んでしまう育毛剤です。

 

 

 

 

 

フィンペシア(キノリンイエローフリー新タイプ)1mg

 

 


フィンカー(Fincar)5mg

 

 

 

 

フィナステリドの常用量

フィナステリドは薄毛防止のためには

1日1ミリグラム

ということですが、5mgまでは常用していいそうです。

 

すべての薬がそうですが、薬が効く人と効かない人がいるそうです。

あらかじめ検査でこの薬が効くかわかるらしいですが、薄毛が進行しているが若い人ほど効果がでるそうです。

10人の中で3~4人が濃くなるとすると6~7人があまり変わらないということがありますが、良くなることを期待して飲むとほとんど変わらないと言ってやめてしまうそうです。

しかし、その6~7人は抜け毛を減らして現状維持にはなっているそうです。

ノンレスポンダーという反応の悪い人でも、フィナステリド量を増やすとまたそのうちの4割ぐらいの人の髪の毛が実際濃くなるそうです。

 

フィナステリドの副作用

副作用として

男性の精力が落ちる、インポテンツ、鬱、胃腸障害になる

ということが挙げられます。

ただ処方する量的にはそんな多くなく、柳生先生の患者さん100人ぐらいの患者さんの中でも副作用が原因で処方を止めた人は一人しかいないそうなのであまり考えなくてもいいのではないかと言っていました。

もともとフィナステリドは前立腺肥大のための薬で5 mmを常用で飲むものなのですが、薄毛防止のためには1ミリグラムということで

副作用はあまり心配しなくても良さそう

だということです。

 

基本的にフィナステリドは

男性ホルモン抑制剤なので妊娠可能な女性は使ってはいけません。

 

万が一妊娠した時にフィナステリドが血液を通し赤ちゃんに届き男の赤ちゃんの場合性器の発達不全が起きるとのことです。

男性がフィンカー、プロスカーなど

5mgを割って服用する場合も妊娠可能な女性が近くにいる場合は注意したほうがいい

ですね。

 

 

 

フィナステリド、デュタステリドで平均10%髪の毛が太くなる。

どれくらい効くかと言うとデータでは、アジア人の場合たくさんの人のデータを取ると

平均10%髪の毛が太くなる

のが答えだそうです。

 

通常、日本人は太さ80から85マイクロメートルの太さの髪の毛が生えており 30マイクロメートル以下になると産毛となり目には見えない太さとなってしまいます。

男性型脱毛症の皆さんはかなり細い毛に変わっていて10%太くなるということは30マイクロメーターの場合は33マイクロメートルに太くなるということです。

 

髪の毛の密度の計算式

10%太くなるとどのような状態になるかと言うことについて髪の密度の計算式があります。

長さかける直径の二乗に比例するということです。

同じ 太さの髪の毛でも長さを伸ばせば2倍、3倍と広い範囲でカバーしてくれ、密度としては濃く見える。

直径は断面積の2乗で効いてくる。

10%太くなると1が1.1になります

そうすると1.1かける1.1で1.21ということで

太さが10%増えると20%濃く見える

ということになります。

 

計算例

直径0.06mm(60マイクロメートル)の髪の毛の場合

60×60×3.14=11304マイクロ㎡

10%太くなった直径0.066mm(66マイクロメートル)の髪の毛の場合

66×66×3.14=13677マイクロ㎡

(13677-11304)÷11304=0.21 ∴21%

髪の毛の直径が10%広がるだけで薄毛具合が21%改善し 薄毛が目立たなくなるということ

ですね

ところがこれが1年かかって太くなると多くの方はなかなか実感できないみたいですね。

100人に1人いるかどうかぐらいだそうですが個人差がありまれによく効く人もいるそうです。

細い産毛がかなり濃い産毛になり見た目明らかに濃くなる方がいるそうです。

 

このようなよく効く人の統計が混じりかさあげをしてるようなのですので、薬の効果がなかなか出にくい人がすぐ辞めてしまうような状況だそうです。

細い毛でも消えるか消えないかでは大問題です。

ただ、現状維持維持という意味でもとっても大事なので続けていただきたいという先生が話していました。

決して若いころに戻るわけではないですが太くなったら嬉しいですよね。

ルアン社長も40代の頃発売されたばかりのミノキシジルを縫ったことがあるそうです。

自分で使ったら少し髪の毛が濃くなったので友人にも紹介して使ってもらったらやはり友人も髪の毛が濃くなったということです。

社長がミノキシジルを使わない理由は塗った後がベタベタするので、その後スーパーミリオンヘアーをうまくつけられないというデメリットがあるみたいです。

ミノキシジルの塗り薬については心臓の悪い人や妊婦について何か問題があるかという質問に柳生先生はあまり問題はないのではないかと話していました。

塗るタイプの育毛剤はどこに塗ればばいいかという問題もあります。

ミノキシジルの有名な副作用に体毛が濃くなる

ということがあります。

 

つまり頭に塗っても頭皮から吸収されて血液に乗って体毛が濃くなるそうです。

なので、後ろにつけても前に効くし、前につけても後ろに効くそうです。

基本はどこに塗っても良いそうです。

 

でも、心配ならば薄い部分に塗って直接作用と血液からの作用の両方効果が見込まれる薄い部分に塗ってみたらいいのではないでしょうかと話してました。

 

育毛剤の質問コーナー

ミノキシジルやフィナステリドの個人輸入のリスクはどんなでしょうか

自由に購入できますが色々リスクもあるそうです。言えることは

最終的には自己責任で使う

ことになります。

ラベルを見るとだいたい本物かどうかわかるそうですが、大体が本物だそうです。

 

ミノキシジルとフィナステリドは併用して使えますか

ミノキシジルとフィナステリドのこの2種類は作用基準が全然違うので併用して構わないそうです。

今のところ

ミノキシジルとフィナステリドは最強の組み合わせ

です。

先生の知り合いのスイスのチューリッヒのドクターに聞いた話だそうですが、新しい薬のどの程度効くのか効かないのかなど育毛剤で効果を判定するのはすごく難しいそうです。

 

なぜかと言うとプラセボと言って有効成分だけ抜いた薬の効果のない偽薬を与えても育毛剤に関してはプラセボが結構効果を発揮するそうですなのでデータを取るのがすごく難しいそうです。

これを聞くと気の持ちようで髪の毛が生えてくるということになりますね。

 

なので

「あー俺ハゲるわー」なんて思ってはいけない

ということですね。

たぶん脳内から体にいいホルモンが出てるのでしょう。

 

高い育毛剤を選んだ方が効くんじゃないかというのも一種のプラセボ効果になります。

製薬会社に言わせると

満足を売っているんだ。高い値段でも本人が満足してもらえればいいんだ

ということだそうです。

 

でも、効かないものを高い値段で買わされても困ります。

 

食生活で気をつけることありますか

一般論として

タバコは血管収縮作用があるので頭皮の血流を悪くする

そうです。

 

ただそんなに影響はないと思いますが、頭皮を気にしてるのであればたばこをやめてもらってもいいかということです。

同じ人で熱帯地方の暖かいところや寒い地方に行ったり来たりしていると熱帯地方の暖かいところの方が髪の伸びが早いそうです。

確かに夏の方が髪の毛が伸びる気がしますよね。

 

季節にも関係していて動物が春に抜け毛が多くなりますが、春や秋が髪の毛の生え代わりの時期のようです。

人間は一年中抜け変わってはいますが季節によって影響があるそうです。

 

動物は季節によってまとまって生え変わりますが、人間は10万本もの髪の毛が5年という歳月をかけバラバラに均等に生え変わっています。

計算すると10万本÷5年分ということで

一日あたり70~100本位の髪の毛が生え変わってる

そうです。

 

毎日の抜け毛が100本前後であればそれは正常な抜け毛と判断しても良さそうです。

 

薄毛が進行してほとんど髪の毛がないような状態です。育毛剤が効きますか。

個人差がありますが、レスポンダーというよく反応する人は生える可能性があるそうです。

ただ、少しでも残っているのであれば3年でなくなるところを5年10年維持できるとなればそれはそれでいいのではないでしょうか。

そういう意味では濃くなるのを期待しないで現状維持に励んでくださいとのことです。

 

年齢によって使っていいもの悪いものありますか

男性ホルモン抑制剤は思春期以前の方は使わない方が良い

かもしれないという答えでした。

第二次性徴が終わってからの方が良いそうです。

 

ただ、第二次性徴前に薄毛になるかっていうのはほとんどいないようで、生まれたての赤ん坊は髪が全くありません。

幼稚園ぐらいから伸びてきて幼稚園から小学生にはしっかりした髪の毛になり中学から高校前半ぐらいの10代後半が髪の毛の一番ピークだそうです。

実はそこから徐々に髪の毛は細くなり60~70歳の頃には髪の毛が細くなるのは仕方ないことだそうです。

 

この事実をなかなか受けられ受け入れられない人は20代や30代のころから悩んで18歳に戻りたいという思いが非常に強い方が多いそうです。

 

生まれた時から薄い人はそれ以上増やすことはできませんか

まれに髪質が細い人がいるそうですがこればかりは手術で太くすることはできませんが、

育毛剤でどのくらい太くなるかはやってみないとわからない

そうです。

髪質は変えられないので特殊な皮膚の病気でなければ、育毛剤でキープするのが良いと思います。

 

ボディビルダーは薄毛が多いイメージがありますが何か関係ありますか

ボディビルダーの患者さんから教えてもらったことらしいですが、ボディビルの世界大会に出るような人はつるつるの頭の人が多いそうです。

プロテインを浴びるほど飲んでものすごい筋肉をつけているのですが、ビルダーの中ではとても深刻な問題です。

 

ボディビルダーは筋肉を鍛えすぎてしまうと

男性ホルモンの血中濃度が上がることからこの患者のビルダーは 通常1 mm のフィナステリドフィナステリドでは効果がないことから5 mmを飲んで押さえている

ということだそうです。

 

趣味的に行う筋トレぐらいであれば構いませんが世界大会に出ようなどと思うボディビルダーは髪の毛を選ぶか筋肉を選ぶかどっちか選ぶことになるそうですね

あまりにも過度な筋トレは男性ホルモンを過剰に増やしてしまい頭の髪の毛が寂しくなってしまう可能性があるということですね。

 

他人から植毛ドナーをもらうということはできますか。

拒絶反応が起きるため難しそう

です。

ただ免疫抑制剤を飲めば定着はするそうですが、免疫抑制剤が命がけらしく感染による抵抗力を落としてしまうそうです。

でも実は国際学会でも発表があるそうですが、細胞の移植免疫を抑える方法がいくつかあるそうです

一番簡単なのは冷凍してしまうと膠原性が落ちるということです。

そうすると定着する率が増えるとのこと

ただあまりであまり主流ではないとのこと

 

飲む育毛剤を飲んだら女性より綺麗になってきました

少し飲む育毛剤の量が多いのかもしれません男性ホルモンを抑えている思われます。

 

男性がきれいになるのですから女性も綺麗になりますか

ミノキシジルとフィナステリドはどちらも女性に使えないことはありませんが

原則として飲む薬のフィナステリドは妊娠可能な女性は使ってはいけません

 

男性ホルモン抑制剤なので妊娠した時に女の子だったら関係ありませんが、

男の赤ちゃんを妊娠した時に赤ちゃんの性器を形成するのを抑えてしまう可能性がある

そうです。

 

女性でも飲めば効くので、もう今後、絶対妊娠出産しないという考えで飲むのであれば効果はあるそうです。

 

ミノキシジルはアメリカでは男性5%女性2%日本では1%で売っていますが、体毛が濃くなるという副作用があることから女性では濃度を2%として売ってるそうですが、アメリカの友人のドクター達は濃度が高い方が効くからと5%を使うことも多いようです。

 

同じフィナステリドの成分が同じ量入っているプロペシアで効果が出てフィンペシアで効果が出ないということはあるのでしょうか

多少の差はあるのかもしれないでしょうがそれほどの差はないということです。

正規のものしか信用できないというようであればプロペシアを購入した方が良いということです。

 

ロゲインフォームやカークランドフォームについてアルコールを抜いてありますが、何か製品の使用期限とかそういうものはありますか

ロゲインは長い歴史がありリアップは減量を輸入し容器を変えて売ってる物です。

ロゲインの特許が切れたことにより他の会社が真似して作り出したということです。

価格で負けてしまうことからフォームという製品を作ったという事情があるそうです。

 

私は女性ですが女性用の育毛剤はなかなか効果が出ていないようなので男性用の育毛剤を使ってもいいですか

基本は何を使っても構わないそうですが効く効かないは実は個人差が一番大きいそうです。

例えばフィナステリドの飲み薬は女性よりも男性の方が効きやすいそうで逆にミノキシジルは同じ濃度で使っても男性よりも女性の方が体毛が濃くなる症状が出やすいそうです。

 

髪の毛のハリやコシはどうしたら出るでしょうか

髪の質はやはり太さになると思います。

ぺちゃんとなる髪はやはり髪の毛も細いです

若い時に剛毛で太すぎて困ると言ってた人も年を取ると細くなってきます。

太い髪の現状維持のために育毛剤を使い続けた方が良いでしょう。