ハゲどっと来い! 考察 第37回 「抜毛症とは」抜毛癖、病院、治療 2017.9.5

薄毛抜け毛

 

こんにちは
★薄毛、抜け毛と付き合い始めて早23年、齢58年でなんとか髪の毛を持たせています。
最近では髪の研究の為、毛髪診断士資格も取ってしまいましたww

このサイトは自分が薄毛、抜け毛克服のために筋トレ、ダイエット、アンチエイジング含む勉強や実践したことの情報サイトです。

しかし、限界が来ましたww おでこのm字もひどくなり、自毛植毛を決意しました。

このブログでは薄毛抜け毛の原因であるAGAについて勉強したこと、ミノキシジルやフィナステリド体験記、自毛植毛体験記などを記載してあります。

このサイトで紹介している商品はあくまで一般的な事象に基づいた参考であり個人差もあることから毛髪の成長を約束して購入を推奨するものではありません。
購入するかどうかは医師への相談又はご自身の体調や体質に考慮してお決めください。





 

薄毛のトーク番組ハゲどっと来いを知っていますか。

インターネットの生放送されているハゲ救済番組です。

実際に薄毛で悩んでいる人に向けて

薄毛の原因を優しく解説し、

薄毛をどうしたらいいか、

自分にはどのような処方があっているのか、

薄毛を目立たなくさせる商品にはどのようなものがあるのか、

自社の製品にかかわらず 薄毛の悩みに応える商品を紹介してくれる薄毛救済番組なのです。

 

ハゲどっと来い!のスポンサーは、「スーパーミリオンヘアー」を販売してるルアン株式会社なんですが、競合の会社も出演してもらいその商品の良さを紹介できるという太っ腹な番組なのです。

 

生える、植える、かぶせる、全てを取り上げるハゲに優しい番組なのです。

現代の薄毛の人の駆け込み寺になりたいとのことです。

 

第37回は「抜毛症とは」 抜毛癖、病院、治療についてです。

 

この番組は薄毛の情報番組ということで、ありとあらゆる角度から薄毛にどう答えるかと本当に凄いハゲに優しい番組です。

薄毛に悩んでいる人は、ぜひ見たほうがいいと思います。

今回も素晴らしい先生をお迎えしておりますのでとっても内容の濃い情報番組となっています。

 

抜毛症・抜毛癖とは

今まではなぜ薄毛になってしまうのかなどたくさんの題材に答えていただきました。

今回のテーマは抜毛症、抜毛癖ということについて話してもらいます。

ストレスが引き金になって自己コントロールができなくなり毛髪を引っ張って抜いてしまう病気です。

一般に発症する率が高いのは小学生や中学生ですが、大人でも統合失調症やうつ病などの精神障害を持つ人が発症する場合があるようです。

 

抜毛症・抜毛癖の原因

早い子供は小学校から精神的なストレスなど色々なことが原因で自分のストレス発散の手段として髪の毛を抜いてしまう子供がいるそうです。

割と女の子や女性に多く最初の頃は、抜毛しても生えてくるので気にしないで抜いているのですが、そのうち生えてこなくなってしまうそうです。

それが習慣になってしまうそうで、抜毛症や抜毛癖と表すこともあるそうです。

 

抜毛癖の人の特徴

机の上に山盛りになるくらいの毛を抜くそうで、自分が他にストレス発散する方法がない場合に、家にこもるような性格の人がなりやすいそうです。

 

□抜毛症・抜毛癖
何らかの心的要因から事故の頭髪眉毛まつげなどを抜いてしまうことによる脱毛症。
小学生や中学生に多く女性に多いのも特徴。
乳幼児の場合は欲求不満の表れとされ、学童期の場合は内的な怒りが自然に表現できず内に向かう性格の患者が多いと言われている。
成人の場合は統合失調症やうつ病などの精神障害を持つ人に発症することがある。
 

 

抜毛回数には限度がある

人間の髪の毛は生えてくる回数の限界があり一生で16~17回、18回多くて20回程度だそうです。

まだ、成長しないうちに抜毛してしまうとまた早く生え始めて再生回数を早く使い切ってしまうそうです。

 

大体1回のヘアサイクルが5年~7年ですから、人生80年と考えると大体この16~17回、18回多くて20回程度に落ち着くそうです。

なのでひんぱんに髪の毛を抜毛してしまうとやがて生えてこなくなります。

 

抜毛についた透明な組織

抜毛を見てもらうと髪の毛だけの場合はまた生えてきますが、抜いた毛根に組織がついている場合は大変なことになるそうです。

白いのだけであればまだいいのですが、その周りに透明な組織がついて抜けてしまった場合は、毛根の細胞が抜けてしまったことになりこれはもう生えてこないそうです。

抜毛症の人は髪の毛を生やしたいと思ってから後悔してしまうそうです。

 

抜毛症の人は自分の頭部のきき手が届く範囲から一番最初に抜いてしまうそうなので 、均等に抜毛しておらず均等に薄毛にはなってないそうです。

例えば右利きの人は右側で特に前頭部の手の届く抜きやすい範囲の髪の毛を抜毛してしまうそうです。

鼻毛も抜いていたら、いずれは生えてこなくなる

そうです。

いずれにせよ無理やり髪の毛を抜くというのは良くないようですね。

 

 

抜毛症の手術治療例

41歳女性の抜毛症の治療例

10代の頃から32歳頃までひたすら抜毛しつづけ、生え際からつむじまでほとんど髪の毛ががなくなってしまった女性です。

かつらで生活していたのですが結婚をして合計3回5342グラフト植毛手術したそうです。

 

25歳女性の抜毛症の治療例

10代前半から25歳まで抜き続け、つむじの前あたりをひたすら抜毛しつづけ傷つけた女性です。

合計2回2580グラフト植毛したそうです。

 

27歳男性の抜毛症の治療例

トップのところが薄くなった男性ですが比較的範囲が狭いので、合計1回1333 株と植えたの抜毛症の治療例です。

 

抜毛症には育毛剤は基本に効かないので、この抜毛癖は健康な髪を無理矢理抜いてしまうということです。

抜毛で抜けたであっても植毛手術すれば髪は生えてくるのですが植毛する前提としてまた抜いてしまうことから、

2~3年以上抜毛癖がなくなった

ことを確認しないと植毛手術をしてもまた抜毛してしまうそうです。

つい抜いてしまったと泣きついて来る患者さんもいるそうですが次の手術は抜毛してしまうのでできないそうです。

 

抜毛症は治す病院は

抜毛女性に聞いたところ個人差はあると思いますが抜毛癖をなくすのはなかなか難しいのではないかと言っていました。

普通の病院では治らないので精神科医

 

の病院にかかった方が良いそうです。

 

質問コーナー

スキンヘッドにすると髪質は変わるのか

抜かない限り髪質は変わりません。

 

顎髭を剃っていると 髭を太くなるのか

直径は変わりませんが一回剃ると断面を作ってしまうため いきなりその断面が伸びてくると 自然の髪の先の太さではないため太く見えるのではないでしょうか。