ハゲどっと来い! 考察 第19回「皮脂は敵か?」  2017.4.4 よくある間違い。毛穴が詰まるから薄毛になるは違います。

薄毛抜け毛

 

こんにちは
★薄毛、抜け毛と付き合い始めて早23年、齢58年でなんとか髪の毛を持たせています。
最近では髪の研究の為、毛髪診断士資格も取ってしまいましたww

このサイトは自分が薄毛、抜け毛克服のために筋トレ、ダイエット、アンチエイジング含む勉強や実践したことの情報サイトです。

しかし、限界が来ましたww おでこのm字もひどくなり、自毛植毛を決意しました。

このブログでは薄毛抜け毛の原因であるAGAについて勉強したこと、ミノキシジルやフィナステリド体験記、自毛植毛体験記などを記載してあります。

このサイトで紹介している商品はあくまで一般的な事象に基づいた参考であり個人差もあることから毛髪の成長を約束して購入を推奨するものではありません。
購入するかどうかは医師への相談又はご自身の体調や体質に考慮してお決めください。





 

薄毛のトーク番組ハゲどっと来いを知っていますか。

インターネットの生放送されているハゲ救済番組です。

実際に薄毛で悩んでいる人に向けて

薄毛の原因を優しく解説し、

薄毛をどうしたらいいか、

自分にはどのような処方があっているのか、

薄毛を目立たなくさせる商品にはどのようなものがあるのか、

自社の製品にかかわらず 薄毛の悩みに応える商品を紹介してくれる薄毛救済番組なのです。

 

ハゲどっと来い!のスポンサーは、「スーパーミリオンヘアー」を販売してるルアン株式会社なんですが、競合の会社も出演してもらいその商品の良さを紹介できるという太っ腹な番組なのです。

 

生える、植える、かぶせる、全てを取り上げるハゲに優しい番組なのです。

現代の薄毛の人の駆け込み寺になりたいとのことです。

 

第19回は「皮脂は敵か?」 についてです。

この番組は薄毛の情報番組ということです。

ありとあらゆる角度から薄毛にどう答えるかと本当に凄いハゲに優しい番組です。

薄毛に悩んでいる人は、ぜひ見たほうがいいと思います。

 

皮脂は敵か?

夏になると汗や皮脂が気になります。

今回は、汗や皮脂は薄毛に関わるかどうかを教えてくれています。

なぜ皮脂は出るのか薄毛との関連性を柳生先生が詳しく教えてくれます。

 

よくある間違い。毛穴が詰まるから薄毛になるは違います。

皮脂が出る理由

髪の毛の毛根の表面に近いところに 立毛筋というものがあります。

その近くに

皮脂を出す皮脂線

が存在します。

皮脂を出す皮脂線

 

この皮脂を出す期間は毛根一つにつき必ず一つはついています。

皮脂は大事なものなので体中の毛根一つ一つにこの皮脂を出す線は必ず付いているそうです。

 

面白い事に

植毛の時に無くなった立毛筋や皮脂は不思議なことに立毛筋や皮脂は再生される

そうです。 

 

毛根に存在する幹細胞が立毛筋や皮脂を作る

そうです。

 

皮脂腺から皮脂が分泌されると毛根で口の漏斗部を通り皮膚と髪の毛をコーティング

してくれます。

 

皮脂は

髪の毛と皮膚のコーティング

することが皮脂の大きな役割です。

皮脂は

摂りすぎると髪の毛や皮膚を痛めてしまいます。

 

皮膚表面に広がった皮脂は感染に対するバリアの役目

を果たします。

 

細菌など一番最初に接触するものが皮膚となり、

皮脂は細菌の侵入を防ぐ

ものとなります。

 

特殊な病気で皮脂が出なくなる病気があるのですが、皮膚がカサカサになり剥がれていくそうです。

この病気にかかると非常に感染に弱くなるそうです。

皮脂はそれぐらい髪の毛どころか体になくてはならない重要なものということなので目の敵にしてはいけません。

 

皮脂は薄毛の原因にならない

皮脂が詰まる原因

勘違いしてる人もいますが皮脂は薄毛の原因にはならないそうです。

頭皮の脂が詰まったら油を取らなければいけないと言われてますが、それは逆で

逆に成長が遅れてしまって産毛になった毛根にゴミが詰まりやすくなった結果、皮脂が詰まりやすくなった

ということです。

 

よく頭皮の脂を押し出している映像が出ますが、それは髪が伸びなくなったことにより毛根が詰まったということで実際は逆だそうです。

 

元気な髪の毛が伸びてる間の髪の毛の毛根は詰まることがない

そうです。

 

皮脂は髪の毛や体に重要なものなので、

皮脂を取り過ぎると皮脂腺が発達してますます皮脂を多く出す

ことに繋がってしまいます。

 

洗髪やブラッシングでもやりすぎると物理的な損傷で髪の毛や頭皮を傷めます。

なんにせよやりすぎはいけないということです。

 

頭皮の血流

頭皮は非常に血流の多い場所なのでめったのことでは血流障害は起きないそうです。

体の皮膚の中でも一番血流が豊富な場所で、そこが血流不足になるということは普通あまり考えられないそうです。

ただ、そうは言ってもマッサージなどの効果は完全に否定されてるわけではなく多少の効果はあるそうです。

 

皮脂とシャンプー

極端なこと言うとホームレスの人たちはシャンプーなど何も髪の手入れをしていないのにフサフサな人が多いと思います。

なのであまり強いシャンプーを使わず、弱めのシャンプー石鹸をを使った方がいいそうです。

頭皮は硬い人柔らかい人がいますが直接薄毛には関係ないそうです。

柔らかい頭の方が髪が生えやすいということもあまり関係がないと先生の経験上言っていました。

 

日本人は通常頭皮が硬い人が多いそうで、白人は逆に柔らかい人が多いそうです。

しかし、30代過ぎぐらいになると薄毛が多くなってくるそうです

 

アメリカ人のドクターが日本に来て驚くことは、日本人はほとんどハゲの人がいないということだそうでびっくりしているそうです。

外国人に比べ若い人で広範囲まで髪がなくなる人はめったにいないですよね。

 

皮脂の脂の摂り過ぎは良くないそうで、男性でもジムに行く人などは1日に3回も4回もシャンプーをして皮脂を取りすぎな人もいるそうです。

そうするとどうしても頭皮が乾燥してる人が多くなりヘアトニック等で保湿が必要になるそうです。

ヘアトニックは簡単に言うと頭皮の化粧水だそうです

 

薄毛の人は皮脂の取りすぎと保湿が大事

ということらしいです。

 

頭皮のシャンプーの方法

頭皮シャンプーの基本

ということで正しいシャンプーの仕方を教わります。

シャンプー剤をたくさん使うというより、

お湯でしっかり洗い流す

ということが大切だそうです。

熱いお湯は乾燥の原因になってしまうので38~40°前後ぐらいのぬるい温度であらいましょう。

 

洗浄力の強いシャンプーだと頭皮が乾燥してしまうのでオーガニックなどのあまり洗浄力の強くないシャンプーを使うほうがいい

そうです。

 

頭皮の洗い方

頭皮は指の腹で洗ってあげ、

爪を立てて頭皮を洗うなどこすりすぎも頭皮を傷つけてしまうため良くない

そうです。

こするというよりも指の腹で洗うほうがいいそうです。

 

男性用の

シャンプー用のブラシについては頭皮を傷つけるこすり過ぎは良くない

そうです。

 

マッサージはリラックスしてもらうのが一番なので痛くなるようなものはよした方がいいです。

 

赤い頭皮の方に対しては下から上に 洗った方がいい

そうです。

耳の周りにリンパ節があるのであったかい状態にしてからツボを押しながら洗っても良いそうです。

 

頭皮と髪の毛の乾かし方

シャンプーの後にずっと放置して奥自然乾燥は一番いけない方法だそうです

なので熱を上げすぎず乾燥させるのが一番らしいです。

 

頭皮のシャンプー時間

シャンプー時間は流すのも入れて5分程度ぐらいで良いのではないかと言っていました。

長過ぎると皮脂を取り過ぎる

かもしれしれません。

 

朝と晩のシャンプーも皮脂を取りすぎるかもしれないので朝はお湯で洗い落とすだけというのもいい

のではないでしょうか。

 

髪の毛からの加齢臭が気になるのであれば耳の裏を洗う

のも良いそうです。

 

しっかり洗うということは大切ですが洗いすぎもよくないということです。

 

頭皮の洗い方

 

質問コーナー

今育毛剤を使っています育毛剤の効果を最大限に発揮するような頭皮マッサージの方法はありますか

あまり期待しない方がいいかもしれませんが多少は効果あるかと思います

やらないよりはやった方がいいそうです

育毛剤をつけるとき頭皮が汚れてる状態でつけるのは着替え揉み込むようにして マッサージをしたほうがリラクゼーション効果も出て良いのではないでしょうか